(ネタ企画)Androidエミュレーターで音ゲーはできるのか

かがみんです。
PC上でAndroidアプリを動作させるエミュレーターがありますが、それとタッチパネルモニターを組み合わせて、音楽ゲームできるの?というちょっとしたお遊びをやってみました。

使用したAndoroidエミュレーターはXUANZHI Technologiesという会社が開発しているLDPlayer(バージョンは9)です。

ここで注意したいのはLDPlayerにはバージョンが2つ存在していて、32bitで動作するもの(5)と64bit動作するもの(5の64bitバージョンと9)があるのでダウンロードの際には64bitのほうを選択しましょう。

使用したタッチパネルモニターはこちら
amazonによく売られている中華製のもので、今回は10インチの非フルHDのもの(静電式5点タッチ)をチョイスしました。

接続は画像はminiHDMI、タッチ入力はUSB-Type-C、電源供給用のUSBはないので付属のケーブルで2本刺しする必要があります。

youtubeにも同様にチャレンジした先人は多数いらっしゃいますが、殆どがWindows10動作での話で、11の動作検証はされていません。https://www.youtube.com/watch?v=_qMnQTH2lKM




タッチの遅延がひどい、というのがレビューの大半で使い物にならないようなものばかりのようですが、今回はさて?

ということで実際プレイした結果がこちらになります。

一応実用域・・・ではありそうですが、反応速度はスペックに左右されるところがあるので10世代以降のCore iシリーズなら十分実用に耐えうりそうですね^^

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?