和歌山県介護支援専門員協会メールマガジン 2024年3月8日 第1008号

一般社団法人 和歌山県介護支援専門員協会メールマガジン

2024年3月8日 第1008号

くじら@ネット

日頃は一般社団法人和歌山県介護支援専門員協会メールマガジンをご利用いただき誠にありがとうございます。
当会では、介護支援専門員に役立つ皆様からの情報提供をお待ちしております。
その際の連絡は info@wakayama-cma.com までお願いいたします。
また、メールマガジン購読を希望される会員の方がおられましたら是非ご紹介ください。
※本メールの送信アドレスに、返信やお問い合わせを頂いてもご返答することができません。
 ご不明な点・ご質問などございましたら、info@wakayama-cma.com までご連絡ください。
※なお、このメールマガジンは当協会(一般社団法人和歌山県介護支援専門員協会)会員の皆様に お送りしている情報発信サービスです。
 転送やコピーしての回し読みなどは行わないようにしてください。

一般社団法人 和歌山県介護支援専門員協会ホームページ
http://wakayama-cma.com/

一般社団法人 日本介護支援専門員協会ホームページ
http://www.jcma.or.jp/

和歌山県 介護支援専門員のページ
http://www.pref.wakayama.lg.jp/prefg/040300/senmonin/caremane-top.html

きのくに介護deネット
http://wave.pref.wakayama.lg.jp/kaigodenet/

介護事業所等における新型コロナウイルス感染症への対応等について
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000121431_00089.html

日本介護支援専門員連盟ホームページ
http://jcmr.tremer.jp/

▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼

※ INDEX
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

◆一般社団法人日本介護支援専門員協会からの情報 ~ 新着10件
◆医師との連携について ~ アンケート受付中
◆介護支援専門員関係情報ファイル ~ 新着2件
 ※「介護職員等処遇改善加算等に関する基本的考え並びに事務処理手順及び様式例の提示について(案)」の送付について 介護保険最新情報Vol.1209
 ※東日本大震災により被災した被保険者の利用者負担等の減免措置に対する財政支援の延長等について 介護保険最新情報Vol.1208
◆研修情報 新着1件
 ※長寿社会開発センター特別セミナー〈オンデマンド配信〉
◆支部情報 
 和歌山市支部 新着2件
 ※第38回和歌山市医師会在宅医療サポートセンター 連絡協議会開催のお知らせ
 ※『排便ケア研修』 さて、生まれてから最後の日まで「気持ちよく出す」ことを叶える排便ケアを学びましょう!
 西牟婁田辺支部 新着1件
 ※令和6年度 定例研修会のお知らせ(居宅/施設CM対象)
 「令和6年度介護報酬改定について」
◆介護支援専門員の仕事に役立つ参考図書 ~ 新着2件
◆介護支援専門員の仕事に役立つサイト・テレビ番組 ~ 今回の新着情報はありません
◆その他の情報 ~ 
 ※独立行政法人国民生活センター 新着1件
◆ニュース ~ 新着6件
◆あの年の今日の出来事 ~ 3月8日
◆介護サービス関係 Q&A集 ~

▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼

※ 注目
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

きのくに介護deネットより

「令和6年度介護報酬改定について」
https://wave.pref.wakayama.lg.jp/kaigodenet/careprov/careref/carereftop29.html


2024年3月6日 介護職員等処遇改善加算等に関する基本的考え並びに事務処理手順及び様式例の提示について(案)が厚生労働省により示されました。
https://wave.pref.wakayama.lg.jp/kaigodenet/careprov/kasantodoke/shoguukaizenkasan3.html

▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼

■■■■■■広告■■■■■■

+++

<第一法規からのご案内>

第一法規のメールマガジン

・セミナー開催情報
・セミナーアーカイブ配信情報
・新刊情報
・介護報酬改定関連、実務関連情報

などなど、様々なお役立ち情報をいち早くお届けいたします。

***簡単10秒!登録はこちらから***
http://fukushi.satori.site/mailmagazine2023

+++

■■■■■■広告■■■■■■

+++

ケアマネジャー募集のお知らせ

事業所名 白浜はまゆう病院(西牟婁郡白浜町1447番地)
 職種   【正職員】ケアマネジャー
 勤務場所 居宅介護支援事業所
 採用人数 2名
 応募資格 介護支援専門員、普通自動車免許
 コメント ・スタッフ4名のうち3名が主任介護支援専門員更新研修を終了し、居宅介護支援のプロセスを通して、人材育成・地域づくりを意識しながら業務にあたっています。
      ・病院の医療相談・地域医療連携係と同じ部署で業務を行い、情報の共有・連携を図っています。

 職種   【嘱託職員】ケアマネジャー(介護職兼務)
 勤務場所 介護医療院
 採用人数 1名
 応募資格 介護支援専門員、介護福祉士
 コメント 教育研修制度の充実でスキルアップを後押しします。
      経験のある介護支援専門員が在籍しており、バックアップ体制も整っています。

*問合せ先 0739-43-6200 担当:総務課 湯川
 詳細はホームページをご覧下さい。
 URL:http://www.hamayu-hp.or.jp/relationship/recruit/

+++

▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼

一般社団法人 日本介護支援専門員からの情報
http://www.jcma.or.jp/

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

令和6年3月7日
日本介護支援専門員協会より「災害の対応について」第11報
https://www.jcma.or.jp/?p=658765

令和6年3月6日
令和6年能登半島地震の発生に伴う社会福祉施設等に対する 介護職員等の派遣依頼について(第3回・4月分)
https://www.jcma.or.jp/?p=658656

令和6年3月6日
介護保険最新情報Vol.1209
「介護職員等処遇改善加算等に関する基本的考え並びに事務処理手順及び様式例の提示について(案)」の送付について
https://www.jcma.or.jp/?p=658646

令和6年3月4日
令和6年能登半島地震による被災者に係る利用料等の介護サービス事業所等における取扱いについて(その7)
https://www.jcma.or.jp/?p=656538

令和6年3月4日
インボイス制度に関する周知等について(協力依頼)
https://www.jcma.or.jp/?p=656526

令和6年3月4日
介護保険最新情報Vol.1208
東日本大震災により被災した被保険者の利用者負担等の減免措置に対する財政支援の延長等について
https://www.jcma.or.jp/?p=656511

令和6年3月4日
当協会「メールマガジンNo.1161」で
1.3月は、自殺対策強化月間です
2.最近の介護保険最新情報
を配信しました
https://www.jcma.or.jp/?p=656497

令和6年3月4日
令和6年能登半島地震により指定居宅サービス事業所等が福祉避難所として開設された場合の取扱いについて
https://www.jcma.or.jp/?p=656540

令和6年3月4日
令和6年能登半島地震の発生に伴う社会福祉施設等に対する 介護職員等の派遣依頼について(第2回・3月分)
https://www.jcma.or.jp/?p=656543

令和6年3月1日
日本介護支援専門員協会より「災害の対応について」第10報
https://www.jcma.or.jp/?p=656473

▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼

※ わかやまケアマネ相談室
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

E-mailでの相談は下記アドレスまで。
info@wakayama-cma.com

Faxでの相談は下記番号まで。
073-421-3067
フォームは当協会ホームページからダウンロードできます。
http://wakayama-cma.com/cms/wp_bee-theme/wp-content/uploads/00015.pdf

件名に「わかやまケアマネ相談室」と明記してください。本文始めに氏名、会員番号、所属支部、経験年数、所属種別(地域包括、居宅、施設等)をご記入ください。

○随時受付いたします
○回答には万全を期すため、数日を要する場合があります
○相談内容は出来るだけ具体的にお書き下さい
○適切に回答できるよう、内容の確認やお問い合わせのメールのやり取りをさせていただく場合があります

▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼

※介護支援専門員関係情報ファイル ⇒ 各種情報がPDFファイル等でダウンロードできます。

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

1.「介護職員等処遇改善加算等に関する基本的考え並びに事務処理手順及び様式例の提示について(案)」の送付について 介護保険最新情報Vol.1209

2.東日本大震災により被災した被保険者の利用者負担等の減免措置に対する財政支援の延長等について 介護保険最新情報Vol.1208

※ファイルをダウンロードするには以下をクリック
https://1drv.ms/f/s!AgvXSo4oOUpQ_QHdTsN11gfqJBIR?e=4LN0DI

参照ファイルは Microsoft社の OneDrive というサービスを利用してPDFファイルなどの情報を提供しています。必要なファイルをダウンロードしてください。

なお、PDFファイルを読むにはお手元のパソコンにAdobe Acrobat Readerが必要です。
Acrobat Readerはアドビ社から無料でダウンロードできます。
まだインストールされていない場合は下記をクリックしてダウンロードしてください。
http://get.adobe.com/jp/reader/

▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼

※研修情報介護支援専門員に必要な研修情報を掲載しています。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

和歌山県における法定研修については和歌山県および和歌山県介護支援専門員協会のホームページをご確認ください。

和歌山県
https://www.pref.wakayama.lg.jp/prefg/040300/senmonin/kensyu-nittei.html

和歌山県介護支援専門員協会
http://wakayama-cma.com/training_category/legal/


New
長寿社会開発センター特別セミナー〈オンデマンド配信〉

2024 年度は、医療・介護・障害福祉サービス等報酬のトリプル改定が行われます。介護保険制度では、人口構造や社会経済状況の変化を踏まえ、「地域包括ケアシステムの深化・推進」「自立支援・重度化防止に向けた対応」「良質な介護サービスの効率的な提供に向けた働きやすい環境づくり」「制度の安定性・持続可能性の確保」の概ね4つを基本的な視点として、介護報酬改定が実施されます。
これに伴い、「令和 6 年度介護報酬改定のポイント(居宅介護支援関係)」「令和 6 年度介護報酬改定のポイント(在宅サービス関係)」をテーマに、セミナーを実施することといたしました。

テーマ:(※テーマ名に変更が生じる場合があります。)
●「令和 6 年度介護報酬改定のポイント(居宅介護支援関係)」(仮)【約 60 分】
講師:厚生労働省 老健局 認知症施策・地域介護推進課 課長補佐 大城 正志氏
●「令和 6 年度介護報酬改定のポイント(在宅サービス関係)」(仮)【約 60 分】
講師:厚生労働省 老健局 認知症施策・地域介護推進課 課長補佐 佐藤 敏彦氏

受講料:無料

配信期間:(※配信期間に変更が生じる場合があります。)
令和6年3月29日(金)午前中~4月30日(火)17 時迄(予定)

配信方法:
オンデマンド配信(YouTube による限定公開。期間中何度でも視聴が可能です)

対象者:
居宅介護支援事業所に勤務している方
地域包括支援センターに勤務している方
在宅サービス事業所に勤務している方
都道府県・市区町村職員
介護保険事業所等に勤務する方で本セミナーに関心がある方

申込方法:長寿社会開発センターのホームページからお申込みください。
URL: https://nenrin.or.jp/

・お申し込みの際はメールアドレスが必要になります。
・事業所内で視聴(受講)を希望する方が複数いる場合は、それぞれ(各自)でのお申し込みが必要です。お一人のお申し込みで複数人が視聴(受講)することはご遠慮ください。
・お申し込み後の自動返信メールはありません。お申し込みの際はメールアドレスに誤りがないかご確認ください。
・視聴 URL 等は、配信開始当日の令和6年3月29日(金)午前中にメールでご案内します。
 ※午後になってもメールが届かない場合は、以下「問い合わせ先」までご連絡ください。
・申込〆切:3月27日(水)17 時迄
注意事項:
※申込者以外の第三者への視聴(受講)URL やセミナー資料等の転送・共有等を固く禁じます。
※視聴(受講)にあたって必要となるパソコン等の端末、インターネット回線等の必要な設備は受講者ご自身でご準備ください。
※データ通信にかかる費用は、受講者負担となります。
※本セミナーの録画・録音、撮影(スクリーンショット含む)は固くお断りします。
※本セミナー内容の盗用や SNS への投稿が発覚次第、著作権・肖像権侵害として対処いたします。
※受講証明書や修了証等の発行はございません。

主催・問い合わせ先
一般財団法人 長寿社会開発センター 調査研究開発部(古里・田中)
〒105-8446 東京都港区西新橋 3-3-1 KDX 西新橋ビル 6 階
TEL: 03-5470-6767 E-mail: kenkyuu2@nenrin.or.jp


第 18 回日本介護支援専門員協会全国大会 in ながの

日時 令和6年10月26日(土)~27日(日)
場所 長野県長野市
テーマ 「ReーStrat(再出発)~ Realize(具体化・実現) / Radiant(光輝く) ~」

参加申込、演題申込、広告協賛、展示申込については大会ホームページにて令和6年3月1日(金)より開始

〇第 18 回日本介護支援専門員協会全国大会 in ながの 大会専用ホームページ
https://nacm.jp/zenkoku2024/

〇第 18 回日本介護支援専門員協会全国大会 in ながの PR 動画
・ダウンロード版 : https://dtbn.jp/i59Cnnne

※外部サイトより3月28日23:59までにダウンロードをお願いいたします。
期限が切れた場合は、お申し付けください。

一般社団法人日本介護支援専門員協会
事務局長 山田剛
事務局 木村能子 担当:池田栄美・大室悠・加藤恒子
東京都千代田区神田小川町 1 丁目 11 番地 金子ビル 2 階
TEL: 03-3518-0777 FAX: 03-3518-0778
E-mail soumuka@jcma.or.jp


第22回近畿ブロック研究大会のご案内(会員限定で受付中)

日本介護支援専門員協会 第22回近畿ブロック研究大会inひょうご
《会員限定》で参加受付を実施中です!

https://www.hyogo-caremanet.com/kinki/post-41.html

「新時代!変わる未来のカタチ」~人生100年時代のケアマネジメント~ を大会テーマに令和6年3月22日(金)・23日(土)の2日間の日程で開催されます。

ハイブリッド開催のため、神戸会場参加・オンライン参加と
お好きな形態で参加ができ、後日アーカイブ映像も視聴できます!

・介護報酬改定を直前に控え、厚生労働省老健局より基調講演
・国際医療福祉大学大学院 白澤政和教授による記念講演
・ケアマネジメントの未来の姿を予感させるシンポジウム
・そして、5つのテーマの分科会

などなど、注目のコンテンツが目白押しです。

参加希望の方はお早めにお申し込みください!
https://www.hyogo-caremanet.com/kinki/post-41.html

なお、申込み及び、参加費の振込み締切り:3月13日(水)まで。

▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼

※支部情報

会員数 743名 2024年3月7日現在(今期の会費納入があった方の合計です)

◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

和歌山市支部(会員数185名)先週より0名増加
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓


New
第38回和歌山市医師会在宅医療サポートセンター
連絡協議会開催のお知らせ

「介護報酬、障害福祉サービス報酬改定」につきまして、介護支援専門員協会の小長谷恭史様にご講演賜ります。
なお、今回は現地参加とCisco Webex(web会議)でのハイブリッド開催となります。
参加のお申し込みは、以下のいずれかの方法にて3月12日(火)までにお申し込みくださいますようお願い申し上げます。

大会議室直接参加ご希望の方
→ 和歌山市医師会事務局宛に以下の申込書FAX(073-435-5205)又は集配にてご提出ください。もしくは、サポートセンター宛にFAX(073-427-1411)までお願い致します。

Webでの会議参加ご希望の方
→ サポートセンター( wcma-zaitaku@wcma-hms.jp )へ氏名・所属・職種・メールアドレスをメールにてお送りくださいますようお願い致します。詳しい接続方法を事前にメールでお送りします。

日時:令和6年3月13 日(水) 19:30~
場所:和歌山市医師会大会議室(ビッグ愛4階)+Cisco Webex(web会議)
議題:
1.「令和6年度 介護報酬、障害福祉サービス報酬改定」
             和歌山県介護支援専門員協会 副会長 小長谷 恭史先生
2. 質疑応答

和歌山市医師会
在宅医療サポートセンター
和歌山市手平2丁目1-2 和歌山ビッグ愛3F 和歌山市医師会成人病センター内
TEL・FAX 073-427-1411 E-mail; wcma-zaitaku@wcma-hms.jp
担当 大平

チラシ・参加申込書は以下からダウンロードできます。
https://1drv.ms/b/s!AgvXSo4oOUpQ_QNiGbIwctQuwdV_?e=YS0KZe


New
『排便ケア研修』
さて、生まれてから最後の日まで「気持ちよく出す」ことを叶える排便ケアを学びましょう!

座長:恵友病院
   泌尿器科 部長 小川隆敏先生
講師:POOマスター 榊原千秋先生
   保健学博士・保健師・助産師・看護師・コンチネンスアドバイザー、合同会社プラスぽぽぽ/うんこ文化センターおまかせうんチッチ代表

日時:2024年3月16日(土) 14:00~15:30
場所:和歌山県立医科大学 生涯学習センター 3階研修室
   ※駐車料金は自己負担してください。一時間100円
対象:排便ケアを学びたい医療介護識者、排便ケアに困っている方
参加料金:500円
参加申し込み:締切3月9日
参加申し込みはこちら
https://x.gd/27F36

問い合わせ先 幹在宅介護センター(担当:尾崎)
0739-479-5785(月~金 9時~17時)
主催:poo peeわかやま排泄ケア研究会・恵友病院・幹在宅介護センター

チラシは以下からダウンロードできます。
https://1drv.ms/i/s!AgvXSo4oOUpQ_QZbXisZWzWmbLbg?e=9S9Kze

◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

那賀支部(会員数62名) 先週より0名増加
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

伊都橋本支部(会員数40名)先週より0名増加
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

海南海草支部(会員数39名)先週より0名増加
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

有田支部(会員数50名)先週より0名増加
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

 有田支部ホームページ
 http://moriyan.lovesick.jp/wcmaarida/index.html

◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

日高御坊支部(会員数103名)先週より0名増加
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

和歌山県介護支援専門員協会日高御坊支部 広報新聞 Vol.72令和5年冬号
https://1drv.ms/b/s!AgvXSo4oOUpQ-2d4ZjNqud3HrcUD?e=J3hXH7

バックナンバーは以下からダウンロードできます。
https://1drv.ms/u/s!AgvXSo4oOUpQrFKCvahPOpdMeldu?e=v5ZVSc

◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

西牟婁田辺支部(会員数181名)先週より0名増加
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

〇西牟婁田辺支部のホームページ
 https://www.wcmantblock.com/
〇西牟婁田辺支部広報誌 Weねっと37号
 https://onedrive.live.com/?id=504A39288E4AD70B!8949&cid=504A39288E4AD70B
〇田辺圏域在宅医療・介護連携支援センター
 https://www.tanabe-kenniki-ikr.jp


New
╋━━━━━━━━━━━━━━╋
■ 主任更新受講要件該当研修 ■
╋━━━━━━━━━━━━━━╋

令和6年度 定例研修会のお知らせ(居宅/施設CM対象)
『令和6年度介護報酬改定について』

介護保険制度はどう変わったか?今回3年に1回の介護報酬改定が行われました。いったい私たち介護現場においてどのような影響が出るのでしょうか。今回の介護報酬改定の内容と注目すべきポイント等について解説いただけます。

と き:令和6年4月12日(金)14:15~16:00
    ※13:30から開催される総会終了後からの開催となりますので、若干時間が変更になる場合もありますのでご了承ください。
ところ:紀南文化会館 1F 展示ホール 
講 師:和歌山県介護支援専門員協会 副会長 小長谷恭史 氏
定 員:100名
参加費:会員:無料   非会員:3000円 
申 込:「参加申込書」又は後日送付される「総会案内はがき」のどちらかでお申し込みください
申込締切:4月5日(金)

主催 和歌山県介護支援専門員協会 西牟婁田辺支部

≪お問い合わせ≫
事務局:田辺市田辺地域型地域包括支援センター
〒646-0028 田辺市高雄一丁目23-1(田辺市民総合センター内)
TEL(0739)26-9906   FAX(0739)25-3994

チラシ・参加申込書は以下からダウンロードできます。
https://1drv.ms/b/s!AgvXSo4oOUpQ_QKZRaxLgEedMyur?e=KdJDwm


認知症疾患医療センター(南和歌山医療センター内)研修会

この研修会は、感動のドキュメンタリー映画『ぼけますから、よろしくお願いします。』の続編『ぼけますから、よろしくお願いします。~おかえりお母さん~』の上映と信友直子監督による講演会を予定しています。認知症・医療・福祉関係者、介護家族、一般の方等どなたでもご参加いただけますのでお気軽にご応募下さい。

日時 令和6年3月21日(木)
    第一部 映画上映 13:30~15:15(101分)
     『ぼけますから、よろしくお願いします。~おかえりお母さん~』
    第二部 講演会 15:30~16:30
     講師:信友直子先生(監督・撮影・ひとり娘)
場所 和歌山県立情報交流センターBig・U 多目的ホール
     和歌山県田辺市新庄3359-9

【照会先(担当者)】 (独)国立病院機構南和歌山医療センター
 認知症相談支援センター
  専門職 難波邦夫  精神保健福祉士 辻知佳
  FAX 0739-26-0783  TEL 0739-24-3028

チラシは以下からダウンロードできます。
https://1drv.ms/b/s!AgvXSo4oOUpQ_Bf2M2qkht_WIpD5?e=Ts8Uk2

◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

紀南支部(東牟婁新宮)(会員数83名)先週より0名増加
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼

※介護支援専門員の仕事に役立つ参考図書を掲載しています。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

レビー小体型認知症とは何か ――患者と医師が語りつくしてわかったこと (ちくま新書 1766)

樋口 直美 (著), 内門 大丈 (著)

樋口「診断された時、この本があれば希望が持てた」
内門「認知症に関わるすべての医師・専門職の誤解を解く」
 大きな寝言・便秘・嗅覚低下はレビー小体の仕業?
 パーキンソン病やアルツハイマー病との違いは?

著者の樋口は、50歳で「若年型レビー小体型認知症」と診断されたが、41歳の時にうつ病と誤診されて治療で悪化した経験がある。この本では、この病気に精通する内門医師と、この病気の早期発見のポイント、幻視や睡眠障害への対応、薬についての知識や治療で気をつけること、アルツハイマー病との違い等、ケアする側や高齢化社会では誰もが知っておくべきことを徹底的に語る。「認知症になったら人生終わり」ではなく、希望がある病気であることを伝えたい。

【目次】

はじめに 樋口直美

第一章 レビー小体型認知症とは、どんな病気なのか?
第二章 レビー小体病 症状と診断と治療  
第三章 パーキンソン病とレビー小体型認知症との関係  
第四章 幻覚など多様な症状への対処法  
第五章 病気と医師との付き合い方

著者について
樋口 直美(ひぐち・なおみ):1962年生まれ。50歳でレビー小体型認知症と診断された。多様な脳機能障害のほか、幻覚、嗅覚障害、自律神経症状等もあるが、思考力は保たれ執筆活動を続けている。著書に『私の脳で起こったこと』(ちくま文庫)、『誤作動する脳』(医学書院)、『「できる」と「できない」の間の人』(晶文社)等がある。

内門 大丈(うちかど・ひろたけ):認知症専門医。医療法人社団彰耀会理事長。メモリーケアクリニック湘南院長。認知症の啓発活動・地域コミュニティの活性化にとり組んでいる。『レビー小体型認知症――正しい基礎知識とケア』(池田書店)、『認知症の人を理解したいと思ったとき読む本』『家族で「軽度の認知症」の進行を少しでも遅らせる本』(大和出版)等を監修。

登録情報
出版社:筑摩書房 (2023/12/7)
発売日:2023/12/7
言語 :日本語
新書 :208ページ
ISBN-10:4480075968
ISBN-13:978-4480075963
寸法 :17.3 x 10.6 x 1 cm


国民の介護白書 2023 年度版―幸せな長寿社会を実現する「介護の教育」

「地域介護経営 介護ビジョン」編集部 (編集)

年齢を重ねても介護が必要になっても幸せだと思える社会を実現するために子どもから高齢者まで「介護」を学ぶ場を広げていこう!

■内容(概略・あらすじ)
経済産業省の発表によると、ビジネスケアラー(仕事をしながら家族等の介護に従事する者)は、2030年には318 万人と推計されています。
また、近年、子どもがケアの役割を担うヤングケアラーが社会問題となっていますが、子ども本人に自覚がないままヤングケアラーとなっているケースもあり、支援が遅れる要因になることもあります。
さらに、中高年や高齢期になると介護について身近に感じることが多くなるものの学ぶ場はほとんどありません。
介護についての理解を深めるための教育や情報提供が必要な社会背景がありながら、学校や職場で介護を教わる機会は極端に少ないという現実があります。世界トップクラスの高齢化大国において、国民一人ひとりの介護の知識レベルや理解力を向上させることは、介護の課題を解決していくための重要な取り組みであり、全世代で社会を支える意識を醸成することにもつながるものと考えます。
本書では、子どもの介護教育や、専門学校における授業の実際、介護事業者による職員育成、企業で広がる介護に関する情報発信、中高年になったら学びたい老年学・死生学など、さまざまな介護に関わる教育の取り組み等を取り上げ、紹介していきます。介護の教育に携わる人、学ぶ場を広げていきたい人、地域で支援活動を行う人などが今後の介護教育のあり方を考えることに役立つ1冊です。

■目次 特別インタビュー
介護教育の行方――介護のすそ野を広げる入門的研修と今後の展望
・吉田 昌司(厚生労働省社会・援護局福祉基盤課福祉人材確保対策室室長)

■序章 介護教育の重要性――「現在」「将来」の自分・家族、そして社会のために
・水野 映子(株式会社第一生命経済研究所主任研究員)

【第1部】学校における介護の教育
第1章 小・中学生が学ぶ介護
1 体験から学びを深める介護の教育──相手を思いやり、支え合う心を育む
・『地域介護経営 介護ビジョン』編集部
2 出張授業で介護の仕事の楽しさを伝える
── 子どもたちの興味を引き出す教育の実践
・高瀬 比左子(NPO 法人未来をつくるkaigo カフェ代表)

第2章 高等学校・専門学校等で学ぶ介護
1 自分のこととして地域を考える
──入学時の気持ちを大切に、福祉・介護を学ぶ
・栁 路子(栃木県立真岡北陵高等学校介護福祉科科長)

2 福祉系専門学校等の教育の実際
【1】全国唯一、町立の介護福祉士養成校で、自治体と連携して人材を育成
・北海道介護福祉学校(北海道夕張郡)
【2】リアルな体験と最先端のデジタル技術を駆使し自主性と柔軟性をあわせ持つ介護の
スペシャリストを育成
・東北保健医療専門学校(宮城県仙台市)
【3】少し先の介護福祉士像を教育
── ICT に使われず、ツールとして扱える人材を育てる
・東京福祉専門学校(東京都江戸川区)
【4】卒業後も末永く活躍するために、プラスのサイクルを構築する
・あいち福祉医療専門学校(愛知県名古屋市)
【5】経済的自立と社会的自立の実現──高等専修学校生を社会とつなげるために
・豊野高等専修学校(長野県長野市)
【6】介護の将来を担う人材を多数輩出 卒業生のネットワークを最大限に活用
・関西社会福祉専門学校(大阪府大阪市)
【7】病院・介護事業所を運営する強みを活かし、専門性に加え、実践力を備えた人間
性を育む
・麻生医療福祉& 保育専門学校 福岡校(福岡県福岡市)

3「福祉留学」で生きた学びを実現する
──誰もが福祉を学べる場から広がる教育の可能性
・萩原 頌子(NPO 法人Ubdobe 企画担当)

第3章 介護福祉教育の本質と課題
1 介護福祉教育の根幹に関する考察
――人権と価値・専門性・人間関係の視点から
・黒澤 貞夫(浦和大学名誉教授/日本生活支援学会会長)

2 介護福祉における教育課程の変遷と課題
──介護の仕事に対する意識を高めていくために
・白井 幸久(群馬医療福祉大学短期大学部教授)

【第2部】社会における介護の教育
第1章 介護事業者による介護の教育
1 企業内大学「SOMPO ケアユニバーシティ」による人材育成
──サービス品質向上と人材定着の実現
・髙橋 剣太郎(SOMPO ケア株式会社人材開発部部長)

2「年をとればとるほど幸せになる社会」の実現に向けて
──知見・エビデンスの集約から人財育成へ
・福田 亮子(株式会社ベネッセスタイルケアベネッセ シニア・介護研究所主任研究員)

3 生活の豊かさを支えるために
──制度の枠にとらわれず、職員や介護家族へ向けた研修を実践
・柳本 文貴(NPO 法人グレースケア機構代表)

4 マネジメント力を高める介護教育
──サービスの質向上と経営の安定化をめざして
・堀 雅洋(社会福祉法人うらら在宅介護部部長/介護福祉経営士)

第2章 企業による介護の教育
1 全国ビジネスケアラー会議で課題に取り組む
──企業の枠を超え、仕事と介護の両立を支援
・佐々木 裕子(株式会社リクシス代表取締役社長/ CEO)

2 介護離職しないための情報と心構えをセミナーで周知
──大切な従業員を守るために
・横井 孝治(株式会社コミュニケーター代表取締役/介護アドバイザー/
All About[介護]ガイド)

  第3章 地域による介護の情報発信
1 地域包括支援センターの役割と課題
・青木 佳之(全国地域包括・在宅介護支援センター協議会会長/医療法人青木内科
小児科医院理事長)

【第3部】高齢期の介護と老年学
第1章 高齢期の幸福感とエイジズム
・関根 薫(皇學館大学現代日本社会学部教授)
第2章 生と死を学ぶ場より──かけがえのない「いのち」の意味を問う
・藤井 忠幸(NPO 法人生と死を考える会理事長)
第3章 「心の介護」の教育──「仕事介護」と「家族介護」が支え合う未来へ
・小櫻 義明(静岡大学名誉教授)

登録情報
出版社:日本医療企画 (2023/12/5)
発売日:2023/12/5
言語 :日本語
単行本:200ページ
ISBN-10:4867292613
ISBN-13:978-4867292617
寸法 :25.7 x 18.2 x 1 cm

▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼

※介護支援専門員の仕事に役立つサイト・テレビ番組を紹介しています。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼

※その他情報
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

厚生労働省 今回の新着情報はありません


見守り新鮮情報 第477号
2024年3月5日
◆発行:独立行政法人国民生活センター◆

顔を入れないで! 棺内のドライアイスで二酸化炭素中毒

<事例1>
葬儀場において、ドライアイスを敷き詰めた棺桶の小窓を開けたそばで、意識不明の状態で発見され、搬送先の病院で死亡した。(70歳代)

<事例2>
自宅において、ドライアイスを敷き詰めた棺桶内に顔を入れた状態で発見され、死亡が確認された。(60歳代)

<ひとこと助言>
★ご遺体の安置の際に棺内に置かれたドライアイスによる二酸化炭素中毒と疑われる死亡事故が起きています。ご遺体に話しかけたりする際は、棺内にたまって高濃度となった二酸化炭素を吸い込まないようにしましょう。
★棺は密閉されているわけではないため、棺内の二酸化炭素は室内に漏れ出ています。十分な換気を行いましょう。
★通夜から告別式の間に、ご遺族等が寝ずの番(線香番)を行うことがありますが、なるべく複数人で見守りましょう。飲酒して酔った状態で棺に近づくのはやめましょう。
★棺の近くにいて気分が悪くなったら、すぐに換気の良い場所に移動しましょう。症状があれば医療機関を受診し、緊急性が高い場合は119番通報しましょう。
★棺の窓やふたの開閉等で不明なことがあれば、葬儀業者に確認しましょう。
イラスト入りリーフレット(PDF形式)はこちらのURLからご覧いただけます。
https://www.kokusen.go.jp/mimamori/mj_mglist.html

▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼

※ニュース
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

厚労省、介護職員の働きやすい職場環境づくりの事例集作成 離職率改善などの取り組みを紹介 CBnews 2024年3月6日
https://www.cbnews.jp/news/entry/20240306095634

介護老人保健施設が介護報酬5億円近くを不正に請求で行政処分 NHK 2024年3月1日
https://www3.nhk.or.jp/lnews/yamagata/20240301/6020019892.html

特養の7割が介護職不足 他産業の賃上げ影響(福祉医療機構調査) 福祉新聞 2024年3月5日
https://fukushishimbun.com/jinzai/34220

認知症の施策 当事者の声を聞いて進める動き 一部の自治体で始まる…「認知症基本法」では努力義務 読売新聞 2024年3月5日
https://yomidr.yomiuri.co.jp/article/20240220-OYTET50004/

コロナ特例の介護施設への補助、今年度で終了 報酬改定で恒常的な感染対策へ移行 介護のニュースサイトJOINT 2024年3月5日
https://www.joint-kaigo.com/articles/23367/

遺伝性認知症患者 治療法研究や治験参加へ新しい仕組み始まる NHK 2024年3月4日
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20240304/k10014378811000.html

▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼

※あの年の今日の出来事 3月8日
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

1922年
史蹟名勝天然紀念物保存法により、天橋立、三保松原、偕楽園が国の名勝に指定される。


母子と助産師の日
村松志保子助産師顕彰会と 日本助産師会が制定。「さん(3)ば(8)」にちなみ、産婆・乳母の祖神として崇敬される高忍日売神社(愛媛県伊予郡松前町鎮座)に毎年全国各地の助産師が集いイベントを開催している。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?