【ソフトテニス】2024年ハイジャパ男子ダブルス結果予想

6月22日~23日に行われるハイジャパの男子ダブルスの結果予想と軽い展望のようなものです。

組み合わせは北海道ソフトテニス連盟のYouTubeチャンネルに投稿されている組み合わせ抽選会動画を見るか、ハイジャパ公式サイトや北海道ソフトテニス連盟ホームページをご参照下さい。



結果予想

優勝:植田結城(高田商業)
準優勝:昼間竹之内(木更津総合)
ベスト4:南竹内(三重)/三上平井(上宮)
ベスト8:有村藤原(笛吹)/内田宮田(尽誠学園)/高橋高澤(北越)/佐藤冨主(ウルスラ)


ハイジャパは例年西高東低の結果となることが多く、男子ダブルスが現在の出場数になった2014年以降でベスト4に入った人数は西日本が24、東日本が12となっている。
ベスト4が東西半々になることや、東日本が3つ占めることもあるが、優勝は2011年から12大会連続で西日本のペアが続いている。
2014年以降では上宮が5回優勝、高田商業が2回優勝で近畿勢が圧倒的な強さを見せている。
逆に準優勝は東北勢が6回、関東勢が1回で決勝戦東西対決となることが多い。
近年の高校男子は尽誠学園が王者として君臨しているが、意外にもハイジャパダブルスは優勝できていない。今年こそ悲願のタイトルを獲得できるか注目。


2014年以降の男子ダブルスベスト4以上一覧


優勝予想は高田商業のエース植田結城ペア。シングルスでは既に頭角を現している植田選手だが、ダブルスではシングルスと比べると物足りない印象があった。しかし選抜では今回と同じく結城選手とのペアで挑み、岡崎城西や木更津総合とのエース対決に勝利し、決勝の尽誠学園戦では坂口小山ペアに1で敗れたものの各ゲームはかなり競った内容で世代トップ級となる強さを見せた。近畿勢得意のハイジャパでライバルを打ち破って優勝掴めるか。


準優勝予想は木更津総合選抜3位入りの立役者、昼間竹之内ペア。予選リーグでいきなり岡崎城西の丹羽香山ペア・能登の藤木中山ペアとぶつかる死のブロックに入り、勝っても岡山理大附の茶木今田ペアか、都城商業の森川崎ペアが上がってくることが濃厚という超ハードモード。
どこが勝っても全くおかしくないブロックなのでオカルトに頼る。
反対の山に西日本の優勝候補が多いため、こちら側は東日本が来る可能性は高い。そしてハイジャパダブルスは意外にもシングルスで戦っている選手の方が勝つ印象がある。となると昼間選手がシングルスでも期待できる分、リーグ初戦の丹羽香山ペアとのいきなりの大一番でも有利に進められそう。また、選抜では昼間竹之内ペアと丹羽香山ペアはどちらも植田結城ペアと対戦しており、昼間竹之内ペアは3-4、丹羽香山ペアは2-4だった。単純に比較できるものではないが、藁にも縋る思いなのでこの僅かな差を信じて昼間竹之内ペアに期待したい。


ベスト4予想
南竹内ペアは去年のインターハイで1年生ペアながら個人戦ベスト8入り。選抜ではアンダーペアとの対戦に敗れたり、インハイ県予選の団体戦でまさかの敗退など苦戦が続く三重高だが、エースがここで活躍して勢いを取り戻したい。

三上平井ペアはこの10年のハイジャパで最も優勝している上宮からの刺客。選抜近畿予選ではまさかの敗退で全国で戦う姿は見られなかったが、一冬越えて反撃の狼煙を上げられるか。三上選手はこのブロック唯一のアンダー選手としても活躍に期待したい。


ベスト8予想
有村藤原ペアは2年生ペアで出場。藤原選手は1年生で出場したインターハイ個人戦で、ハイジャパ王者の白井草地ペアとの大激戦を制したことで印象深い。あの時に見せたような勝負強いプレーができれば今回も活躍できるはず。

内田宮田ペアは尽誠学園不動のレギュラー。去年の高校団体3冠に貢献し、インハイ個人戦でもベスト8入り、選抜でも準々決勝以降の3試合でペアを組んで失ゲーム0という世代屈指のペア。今大会でももちろん優勝候補の筆頭なのだが、怖いのは尽誠学園はハイジャパダブルスで優勝出来ないというジンクス。そしてハイジャパにシングルスの部ができてからシングルス未出場で優勝したペアは2ペアしかいないという不安要素。しかし選抜男子史上初の3連覇を達成し、インハイ団体戦史上初の5連覇を狙い、史上初の2年連続高校団体3冠を目指す今年の尽誠学園なら、ハイジャパ初優勝も叶えられるかもしれない。オカルトを破って勝ち上がれるか。

高橋高澤ペアは北信越地区トップクラスの2年生ペア。去年は1年生ペアながら北信越総体で優勝。今冬の北信越でも準優勝と安定して好成績を残している。アンダー選手や全国上位校のペアが不在のブロックなだけに全国での活躍にも期待がかかる。

佐藤冨主ペアは長年東北高校一強だった宮城県の歴史を動かした希望の星。しかも1回優勝しただけではなく、春季大会と県総体を連続で優勝しており、その実力は本物か。ここ10年のハイジャパは東北が強さを見せているが、その分もこのペアが勝ち上がれるか。


各ブロックの予想と注目ペア

左上ブロック(1〜18)

勝ち抜け予想:南竹内ペア(三重)

ベスト8予想:有村藤原ペア(笛吹)

注目ペア
鳥居奥ペア(大同大大同)
坂手小杉ペア(京都文教)
尾島永見ペア(松江工業)
山本今井ペア(明法)
袴塚樋口ペア(田村)


左下ブロック(19〜36)

勝ち抜け予想:植田結城ペア(高田商業)

ベスト8予想:内田宮田ペア(尽誠学園)

注目ペア
福島加藤ペア(明徳義塾)
木下藤井ペア(嬉野)
林早見ペア(県岐阜商業)
野中坂本ペア(ルーテル学院)
川上鹿田ペア(長野俊英)
長谷川高嶋ペア(霞ヶ浦)
長島郷ペア(松山)


右上ブロック(37〜54)

勝ち抜け予想:三上平井ペア(上宮)

ベスト8予想:高橋高澤ペア(北越)

注目ペア
本勝藤井ペア(市尼崎)
佐藤前田ペア(中京)
毛利仲田ペア(新田)
町田伊藤ペア(秋田令和)
宇野上ヶ島ペア(とわの森)


右下ブロック(55〜72)

勝ち抜け予想:昼間竹之内ペア(木更津総合)

ベスト8予想:佐藤冨主ペア(ウルスラ)

注目ペア
松元堀之内ペア(鹿児島実業)
永田佐藤ペア(とわの森)
茶木今田ペア(岡山理大附)
森川崎ペア(都城商業)
丹羽香山ペア(岡崎城西)
藤木中山ペア(能登)
小見阿部ペア(羽黒)
西小杉ペア(北科大高)


今年の注目ポイントは尽誠学園がダブルス初優勝を成し遂げられるか。1番手の坂口小山ペアではなく内田宮田ペアが挑むが、尽誠学園の層の厚さを見せつけるような結果にできるのか。それともライバル校の猛者達が防いで今年もジンクスは崩れないままになるのか楽しみ。
また、毎年ハイジャパをきっかけに全国から注目を集めるようになる選手が生まれてくるため、今年はどんな新星が出てくるのかも注目。