【ソフトテニス】2024年東京インドア結果予想

1月14日に開催される東京インドア2024の結果予想です。

詳しい出場選手や組み合わせについては東京インドア2024のホームページをご覧下さい。




男子結果予想

優勝:船水上松ペア
準優勝:広岡長江ペア
ベスト4:上岡丸山ペア/矢野荒木ペア


Aブロック予想

Aブロックは、広岡長江ペア・片岡黒坂ペア・上岡丸山ペア・内本内田ペアによる争い。
なんと上宮高校OBが5人も集まる上宮最強決定戦のようなブロックになっている。

勝ち抜けの最有力はやはり天皇杯チャンピオンの広岡長江ペアか。
全日本社会人では準優勝で、昨年最も結果を残したペアの1つ。インドアではダブルフォワードの威力が更に上がるため、歴戦の猛者相手にも押し切れそう。


対抗は、上岡丸山ペアと内本内田ペア。
内本内田ペアは日本代表としてアジア競技大会で金メダルを獲得し、国内の多くの大会でも常に上位に名を連ねた。
上岡丸山ペアは去年は中々良い結果を残すことができていなかったが、インドアシーズン初戦の姫路ドリームマッチで優勝しておりインドアでの強さを見せた。
この2ペアの対戦になると上岡丸山ペアが優勢なイメージが強いが、2023年度の大きな大会での対戦が無いため、内本内田ペアが経験を糧に相性を覆せるか。それとも上岡丸山ペアが今回も勝つのか注目。


片岡黒坂ペアはこのブロック唯一の学生。まだ大学1,2年生の若いペアだが、インカレダブルス優勝や天皇杯ベスト8などポテンシャルを発揮している。日本トップの社会人ペアを倒して更に飛躍できるか。


Bブロック予想

Bブロックは船水上松ペア・坂口野本ペア・安藤根本ペア・矢野荒木ペアの争い。
Aブロックと比べるとバラエティ豊かな面子になっている。

勝ち抜け最有力は船水上松ペア。天皇杯決勝戦で敗れるまでは無双状態だったので、予選ブロックで足元をすくわれるとは考えにくい。去年も優勝しており、ペアとしては篠原小林ペア以来の大会連覇を狙う(個人としては上松選手が連覇を達成している)。


対抗は矢野荒木ペア。天皇杯で3位の大学生最強ペアの一角。去年は2人とも別の選手とのペアで出場しており、荒木選手は準優勝している。今年もブロックを抜けて去年を超えられるか。


坂口野本
ペアは去年のインハイチャンピオン。天皇杯では3回戦敗退だったが、ダブルフォワードに挑戦するなど成長が止まらない大会最年少ペア。インドアシーズンでどんな結果を残すのか楽しみ。

安藤根本ペアは2年連続での東京インドア出場。安藤選手は東邦ガスに移籍して初めての大会になり、このペアは見納めになりそうだが、最後に最高のプレーを見せられるか。


決勝トーナメント予想

準決勝は広岡長江ペアvs矢野荒木ペア船水上松ペアvs上岡丸山ペアになる予想。

広岡長江ペアと矢野荒木ペアは天皇杯準決勝でのリベンジマッチとなるが、あれからの短い期間で実力差が逆転するとは考えにくく、広岡長江ペアが決勝進出と予想。

船水上松ペアと上岡丸山ペアはこの数年で何度も頂点を競ってきただけに激戦になりそう。上岡丸山ペアの攻めがハマれば可能性は充分にあるが、過去の戦績や去年の強さから考えると船水上松ペアが今回も勝利を掴むか。


決勝戦は広岡長江ペアと船水上松ペアの天皇杯決勝戦の再戦になると予想。
天皇杯では勝った広岡長江ペアだが、あの時のようなプレーを今回もできるかどうか。
しかし船水上松ペアが同じ相手に連続で敗れるとは思えないし、天皇杯でもほんの僅かな差だった分、今回は船水上松ペアがリベンジ果たして連覇達成する可能性が高いと思うので、船水上松ペアが優勝と予想。


女子結果予想

優勝:高橋岩倉ペア
準優勝:志牟田根岸ペア
ベスト4:笠井久保ペア/貝瀬渡邉ペア


Aブロック予想

Aブロックは志牟田根岸ペア・久保田原ペア・笠井久保ペア・梶尾古田ペアによる争い。社会人のトップペアに大学生が挑む図式。社会人の3後衛は最後の東京インドアとなる。

勝ち抜けの最有力は皇后杯女王の志牟田根岸ペア。2023年最も活躍したペアはその勢いが今年も続くか。志牟田選手は最後のインドアシーズンを幸先よく始められるか。


対抗は社会人2ペア。
笠井久保ペアは波があるがハード・インドアコートで強さが増す印象。姫路ドリームマッチでは志牟田根岸ペアも倒して優勝しているだけに今回も期待が持てる。
梶尾古田ペアは皇后杯3位ペアで、他にも多くの大会で上位入りしている。強打が売りなので他の強力後衛達との激しい打ち合いは見どころ。初の東京インドアでも結果を残せるか。


久保田原
ペアはインカレ優勝ペア。大学インドアでも準優勝を果たすなどサーフェス問わず活躍している。格上相手にも強みを出せるか。


Bブロック予想

Bブロックは前田中谷ペア・上野根岸ペア・貝瀬渡邉ペア・高橋岩倉ペアによる争い。Aブロック以上の激戦が予想される混沌ブロックになった。

前田中谷ペアと貝瀬渡邉ペアと高橋岩倉ペアは、姫路ドリームマッチとJAPANGPで直接対決をしており、姫路では貝瀬渡邉ペアが2ペアに勝利しており、JAPANGPでは高橋岩倉ペアが2ペアに勝利という結果となっている。インドアシーズンで早くも3回目の決戦ではどこが勝ち上がるのか注目。
ここから2ペアを予想しなければいけないのは難しすぎるが、東京インドア3連覇中の高橋選手の大会との相性の良さと、貝瀬渡邉ペアの去年のインドアや姫路の結果から、予想としては高橋岩倉ペアと貝瀬渡邉ペア勝ち抜けとする。
前田中谷ペアは歳上選手からも追われる立場になったが、それでも結果を残せるか。


上野根岸
ペアは去年の実績では他3ペアに及ばないものの安定して上位に食い込む実力者。根岸選手はリーグを勝ち抜いて姉妹対決実現させることができるか。


決勝トーナメント予想

準決勝は志牟田根岸ペアvs貝瀬渡邉ペア笠井久保ペアvs高橋岩倉ペアになると予想。準決勝は日本代表達の共演。

志牟田根岸ペアと貝瀬渡邉ペアは実業団で長く争っていただけに相手のプレーを熟知しているはずなのでハイレベルな争いになりそう。皇后杯を制した志牟田根岸ペアに期待したいが、去年のインドアシーズンを沸かせた貝瀬渡邉ペアの活躍も楽しみ。

高橋岩倉ペアと笠井久保ペアは経験と実績から高橋岩倉ペアが有利か。笠井久保ペアは相手の柔軟な陣形を崩し切るような強いプレーができるか。岩倉選手が初の三大インドアの舞台で普段通りできるかも注目。


決勝戦は志牟田根岸ペアと高橋岩倉ペアの全日本社会人決勝戦の再戦を予想。
皇后杯や全日本シングルスなど数々の大会でタイトルを獲得した去年の志牟田選手だったが、それらは高橋選手と当たらずに獲ったもので、高橋選手と直接対戦して勝ってはいない。去年直接対決をした全日本社会人やアジア競技大会ミックスダブルスなどでは高橋選手が勝っている。志牟田選手は現役引退前にこの大きな壁を越えられるか、それとも最後まで高橋選手が立ちはだかるのか注目。
予想としては、上記の相性もあり、東京インドアで圧倒的な実績を残しているインドア女王の高橋選手が連覇を伸ばすと思い、高橋岩倉ペアを優勝予想。


年の初めの大会で、3週連続インドア大会の幕開けとなる東京インドア。
男女とも去年の覇者が変わらぬ強さを見せるのか、それともライバルペアが新しく王座につくのか。幸先のいいスタートダッシュを決められるのは誰になるか楽しみ。