【ソフトテニス】YONEXCUP2022札幌国際大会結果予想

2022年2月27日に開催される、全日本クラスの選手が集まるインドアシーズン最後の大会であるYONEXCUP札幌国際ソフトテニス大会の結果予想と軽く展望のようなものです。
出場選手や組み合わせについては、北海道ソフトテニス連盟のホームページやSNSをご参照下さい。
また大会は無観客開催ですが、北海道連盟のYouTubeアカウントでも試合の様子を見ることができるようなので、お時間のあるかたは是非一緒に見て楽しみましょう。


男子結果予想

優勝:村上長江ペア
準優勝:中本鈴木ペア
4強:船水上松ペア/桂高月ペア


男女ともにだが、基本的に各予選リーグは全日本クラスの招待選手2ペアと地元北海道選手2ペアの組み合わせとなっており、その内1ペアのみが決勝トーナメントに勝ち上がるという方式になっている。


Aブロックは2020年の前回大会王者の船水上松ペアと、ナショナルチーム選手同士のペアの長尾丸山ペアの争いとなる。
やはり優勢なのはディフェンディングチャンピオンの船水上松ペアか。先月の東京インドアでは準決勝敗退だったが今大会では久しぶりの優勝を掴めるか。
長尾丸山ペアは久しぶりに組んで試合に臨むが、それぞれの個性を活かして王者に勝てるか。
北海道枠のペアは、尚志OB同士の後藤末村ペアと、とわの森三愛高校の2枚看板として活躍する田中松本ペア。圧倒的格上相手に良い試合を出来るか期待。

Bブロックは毎年インドアで強さを見せる中本鈴木ペアと、チャンピオンズマッチに続いて再結成の上岡広岡ペアの対決が中心に。
中本鈴木ペアは日本リーグ代替大会以来の全日本クラス相手の試合になる(はず)が、それでもインドアでは優勢か。
上岡広岡ペアは間違いなく日本最強ペアの一角ではあるが、インドアでの中本鈴木ペアに勝つことが出来るか。好ゲームに期待。
北海道枠は過去何度も札幌国際大会に出場している齋藤川尻ペアと、今年度北海道ランキング1位の庄司田中ペア。どちらも実力も経験もあるペアなので招待選手相手にも食らいついてほしい。

Cブロックは今年の東京インドア王者村上長江ペアに、高校王者仲川近藤ペアと北海道最強クラスの実力を誇る内海榊原ペアという図式か。
村上長江ペアは東京インドアで見せた強さを札幌でも発揮できるか。
仲川近藤ペアは東京インドアでは上岡丸山ペアに勝利するなど高校生とはいえ侮れない存在。
北海道枠は北海道インドア王者の内海榊原ペアと、過去にも札幌国際に出場している靏田船越ペア。内海榊原ペアは北海道最強ペアの1つ。内海選手は全国大会での実績もあり、榊原選手は前回大会で招待選手を退けてリーグ勝ち抜けするなど招待選手にも引けを取らない。下剋上果たせるか。

Dブロックは今大会がラストマッチとなる桂高月ペアが花道を飾れるかどうかに注目。
桂高月ペアは桂選手が今大会で現役引退となるためこれが最後の大会となる。前回大会では決勝戦に進出しているが、今年も勝ち上がって有終の美を飾れるか。個人的には1番好きなペアでもあるので願望も込みで勝ち抜け予想に。
安藤安藤ペアは前回大会ではまさかのリーグ敗退。今年はリベンジを果たしてトーナメントに進めるか。
北海道枠は2021年国体代表の下國増田ペアと、札幌学院大学の先輩後輩ペアの粒来佐藤ペア。下國選手は前回大会で安藤安藤ペアに勝利してリーグを勝ち抜いている。増田選手とのペアでも再び勝つことが出来るか。粒来佐藤ペアは、大学時代から常に北海道でトップで居続ける粒来選手と、ハイジャパでの活躍が印象的だった佐藤選手が組むというとてもワクワクするペア。個人的にまだしっかりとこのペアの試合を見れていないので、粒来佐藤ペアの戦いを見るのが今大会の楽しみの1つでもある。


決勝トーナメントの準決勝は、例年通りであればAブロック勝者とBブロック勝者の対戦と、Cブロック勝者vsDブロック勝者という組み合わせになる。
予想では、船水上松ペアvs中本鈴木ペア、村上長江ペアvs桂高月ペアという組み合わせ。
どちらもダブル前衛のスペシャリストvs雁行陣中心に平行陣で迎え撃つというような形になるか。

船水上松ペアと中本鈴木ペアは以前も札幌国際で対戦しているが、その時は激戦の末に中本鈴木ペアが勝利している。今回はどちらが上回るのか。
村上長江ペアと桂高月ペアはダブルフォワードの村上長江ペアが有利か。東京インドアでは桂高月ペアと同じくYONEXで今シーズンで解散となる林田柴田ペアに勝利しているが、また引導を渡すことになるのか。それとも桂高月ペアが村上長江ペアを攻略するのか。

決勝戦はともにダブルフォワードの中本鈴木ペアと村上長江ペアの対戦となる予想。過去の対戦では村上長江ペアが勝っており、同じくダブルフォワードのスペシャリストでも村上長江ペアに分があるか。中本鈴木ペアはリベンジを果たして2019年以来の札幌国際大会優勝を手に出来るか。

以上、男子の予想でした。


女子結果予想

優勝:高橋半谷ペア
準優勝:笠井久保ペア
4強:松田坂本ペア/徳川黑木ペア

Aブロックは前回大会準優勝の鈴木白崎ペアが棄権したため、唯一の招待選手となった笠井久保ペアでほぼ決まりか。
笠井久保ペアは日体大時代に活躍したペアの再結成となった。久しぶりのペアでもまた結果を残せるか。
北海道枠は札幌連盟推薦の加茂杉山ペアと、高校生ペアの黒田犬飼ペア。実力の差は大きいがナショナルペア相手にどう挑むか。

Bブロックは唯一の実業団ペアの松田坂本ペアに、インハイ女王寺澤北川ペアと、北海道大学生No.1ペアの波多野對馬ペアが挑む形。
松田坂本ペアと寺澤北川ペアは共に東京インドアに出場したがリーグ敗退となった。今大会ではどちらがリーグ勝ち抜けを決められるか。
北海道枠は棄権が1ペアいるため、波多野對馬ペアのみとなっている。北海道の一般の大会では常に上位に進出する実力ペアだが、招待選手にどこまで迫れるか。

Cブロックは今大会で引退の徳川黑木ペアが、強敵の中川石井ペアに勝ってリーグ勝ち抜けられるかに注目。
過去のインドア大会でも好成績を残しているYONEXのエース徳川黑木ペアがついに引退試合となる。東京インドアでは思うような成績を残せなかっただけに、今大会での活躍に期待したい。
対する中川石井ペアは東京インドアで3位となるなど好調。徳川黑木ペアに引導を渡すのはこのペアになるのか。
北海道枠は北翔大学小峯チルドレンの北山猪狩ペアと、高校生ながら今年度北海道ランキング1位の山田尾崎ペア。招待選手相手に実力を発揮することができるか。

Dブロックはインドアの絶対女王高橋半谷ペアが頭一つ抜けているか。
2022年度がラストイヤーとなる高橋半谷ペアは、まずこの大会でインドアシーズンを良い形で締めくくれるか。
浪岡石井ペアは東京インドアに続いてのインドア大会出場。高橋半谷ペアに一泡吹かせることができるか。
北海道枠は札幌連盟推薦の渡辺和田ペアと、北翔大学3ペア目の刺客山上宗宮ペア。山上宗宮ペアは同じ大学生の浪岡石井ペアとの実力差を測る良い経験になりそう。
ちなみにDブロックは招待選手の高橋選手は札幌龍谷出身で、浪岡選手は北海道生まれの選手なので全てのペアが北海道に縁があり、地元民としてはどこを応援すればいいのか悩むようなブロックになっている。


準決勝の組み合わせは笠井久保ペアvs松田坂本ペア、徳川黑木ペアvs高橋半谷ペアとなる予想。
復活ペアと実業団の実力ペア対決となる笠井久保ペアと松田坂本ペアの対戦はとても良い試合になりそう。
徳川黑木ペアと高橋半谷ペアの長年しのぎを削ってきたライバル対決の決着がどうなるのか見てみたい。予想は高橋半谷ペアの勝利だが、徳川黑木ペアに有終の美を飾ってほしい気持ちも。ラストバトルに相応しい熱戦に期待。

決勝戦の予想は笠井久保ペアと高橋半谷ペア。
やはりこの対戦では経験と実力に勝る高橋半谷ペアが優勢か。笠井久保ペアは来年度で解散する高橋半谷ペアから勝ち星を奪って世代交代への狼煙をあげられるか。


以上YONEXCUP2022札幌国際大会の予想でした。
組み合わせが遅い時間に発表され、そこから勢いで書いたものなので荒いところはあると思いますが、ここまで読んでいただきありがとうございます。
インドアシーズン最終戦でどんな試合が繰り広げられ、どんな結果となるのか楽しみです。


大会終了後追記


男子最終結果
優勝:船水上松ペア
準優勝:村上長江ペア
4強:上岡広岡ペア/安藤安藤ペア

予想はメンツは船水上松ペアと村上長江ペアが的中したが、ピタリはなしだった。

男子の決勝戦は東京インドアの準決勝でも熱戦を繰り広げた船水上松ペアと村上長江ペアの対戦だったが、今回も期待を裏切らない大接戦を演じた。何かが少しでも違っていたら全く違う結果になっていたのではないかと思うくらい常に紙一重で凄まじい攻防だった。
結果は船水上松ペアが見事大会連覇という結果に。来シーズンからは上松選手がNTT西日本へ所属となり環境と変わってくるだろうが、これからもその強さに磨きをかけてまた最高に面白い試合を見せてくれることに期待。
準優勝の村上長江ペアは東京インドアの優勝に続き上位進出。ベテランの域に達しているお二人だが、まだまだレベルアップしていくのは本当に凄い。これからの外のシーズンでも活躍に期待。
4強の上岡広岡ペアは予選リーグでインドアでの強さを誇る中本鈴木ペアに4-1で勝利するなど、流石の実力を発揮した。敗れたものの準決勝の船水上松ペア戦もとても見応えのある試合だった。今後はまた別々のペアになるが、このペア同士の対決や、再結成する日を待ちわびる。
安藤兄弟ペアは予選リーグでは前回大会のリベンジを果たし、今大会で引退の桂選手に引導を渡すことになるなどやはり強いところを見せた。普段の所属先が違うので次はいつ見られるかわからないが、また兄弟で組んで良いプレーを見せてほしい。

予選リーグでは、中本鈴木ペアはやはりとても魅力があるプレーをすることを再確認したり、今大会がラストマッチとなった桂高月ペアの最後の勇姿を見届けられたり、北海道枠のペアの内海榊原ペアと田中松本ペアがそれぞれ招待選手の仲川近藤ペアと長尾丸山ペアから勝利をあげたり、他の北海道選手にも素晴らしいプレーだらけで、とても見どころが多く満足感のある大会だった。


女子最終結果
優勝:中川石井ペア
準優勝:笠井久保ペア
4強:寺澤北川ペア/高橋半谷ペア

予想はメンツが笠井久保ペアと高橋半谷ペアの2つ的中。ピタリは準優勝笠井久保ペアのみとなった。

女子の試合は、男子を中心に見ていたため、決勝戦くらいしかまともには観戦できなかったが、その決勝戦は力のある雁行陣対決でとても面白い試合だった。中でも石井選手の活躍が印象的だった。
優勝の中川石井ペアは予選リーグでは今大会で引退の徳川黑木ペアを破り、また準決勝ではインドア女王の高橋半谷ペアに見事勝利、そして決勝戦ではナショナルチームペアの笠井久保ペアを倒すという今大会で最も厳しい組み合わせを見事に勝ち抜いた。これからも女子のNo.1ペア筆頭として活躍を続けてほしい。
笠井久保ペアは久しぶりに組んで大会に臨んだが、やはり強かった。予選リーグから招待選手が1組棄権するなど運も向いてはいたが、そうでなくても同じ結果になったのではないかと思う。次組むかはわからないが、それぞれの今後の活躍が楽しみ。
4強の寺澤北川ペアは高校生ながら実業団選手に引けを取らない結果を残した。大学でもまたさらなる飛躍に期待したい。
高橋半谷ペアはライバル的存在の中川石井ペアに敗れて悔しい結果に。2022年がラストイヤーとなるようだが、これからの王座奪還を楽しみにしたい。


以上大会終了後の予想結果と感想まとめでした。
まだまだコロナが収まらぬ中で遠い北海道の地まで来て熱い試合を繰り広げてくれた選手の方々や、この難しい状況の中で大会を開催し、更にYouTubeでの配信を通じて無観客開催の大会でも多くの人達に試合を届けてくれた連盟や運営の方々には本当に感謝しかありません。楽しい時間を本当にありがとうございました!来年こそは有観客開催となり、現地でこの熱戦を見届けられるようになっていてほしいなぁ。