【ソフトテニス】2022年国体成年男子結果予想

10月9日〜10日に行われる国体成年男子の結果予想と軽い展望のようなものです。

組み合わせは日本ソフトテニス連盟のホームページをご参照ください。


結果予想

優勝:広島県
準優勝:佐賀県
3位:京都府
4位:宮崎県
5位:福井県
6位:岐阜県
7位:香川県
8位:北海道



優勝予想は日本代表選手3人擁する広島県。今年は平和カップと全日本実業団で優勝しているNTT西日本軍団はやはり優勝候補断トツNo.1。シングルスの行方が大きく左右する国体で、代表予選会や全日本シングルスで圧倒的な強さを見せてきた上松選手・内田選手・広岡選手の3人がいるのは大きい。圧倒的な強さで国体も制するか。


準優勝予想は佐賀県。九州ミニ国体2位通過だったがメンバーが超豪華。上岡丸山ペア加えて村田匠選手と3人のプロ選手がいるのは心強い。残る2人も経験豊富で上位進出への可能性は高いか。


3位予想は京都府。ワタキューから阪本山本ペアとシングルスに強い星野雄慈選手、大学時代に国体でも活躍した川崎選手の4人がエントリーし、更にそこに元全日本チャンピオンの星野慎平選手が加わり超強力な布陣を敷いている。


4位予想は強豪宮崎県。2019年の準優勝メンバーの井口選手、鹿島選手、森田選手が今年も名を連ねている。九州ミニ国体では3位通過となったが、実力は全国屈指なのには変わりないはず。今年も上位に進めるか。


5位予想は福井県。全日本実業団準優勝の福井県庁のチーム。中本鈴木ペアと品川早川ペアのダブルス強力2枚看板はやはり強く、更に今年は全日本シングルスベスト16の遠藤選手が加わり隙が無くなった。準々決勝で早くも広島県と対戦することになるが、全日本実業団の借りを返すことができるか注目。


6位予想は岐阜県。今年は太平洋工業単独チームで挑む。東海地区のミニ国体では愛知・三重との熾烈な三つ巴を越えて国体本戦に進出した。日本リーグでも活躍するチームは国体でも上位に進めるか。


7位予想は香川県。西日本選手権ベスト8の丸岡森川ペアと、インカレシングルス王者の米川選手、尽誠学園インハイ連覇の原点となった白川選手と松原選手という強力なメンバーで挑む。


8位予想は北海道。北海道の圧倒的No.1ペアの内海榊原ペアが確実に1勝を挙げ、道外で鍛えてきた大学生3人の勢いで強敵を撃破して上位進出を目指したい。


左側ブロックの予想・展望

勝ち抜けて決勝戦進出が最有力なのはNTT西日本軍団の広島県。NTT西日本は今年の団体戦では未だ負け無し。得意のダブルス2シングルス1の大会で連覇達成できるか。


対抗になるのが福井県京都府
福井県は全日本実業団準優勝の福井県庁で挑む。全日本実業団の決勝戦ではNTT西日本に惜しくも敗れたが、国体の舞台でリベンジ達成できるか。

京都府はワタキュー中心で単複共に実力者揃い。強豪ばかりの近畿ブロックを全勝で1位通過した力を本大会でも発揮できるか注目。


ベスト8もう一枠は香川県に期待。尽誠学園OBが中心のチーム。ダブルスで強力な社会人ペアが大学生を引っ張って上位進出を掴めるか。


他では、小山でぶつかる愛知県東京都の対戦に注目。特に安藤兄弟がそれぞれのチームに分かれてエントリーしており、ここで兄弟対決が実現するかがポイント。どちらのチームも他の3人も強力な選手なので、広島県への挑戦権を得るのはどちらになるのか楽しみ。

香川県と初戦で対戦する青森県は船水雄太プロが牽引する。インカレで活躍した水木選手と共に活躍してチームを上位に押し上げられるか。

また、この勝者と対戦する埼玉県も強豪チーム。今年は社会人4人と学生1人のチームでミニ国体を2位で通過。関東を勝ち抜いた力を出して今年も上位に進めるか。

福島県は大学生3人の若いチーム。同級生ペアの根本鈴木ペアを中心に強敵相手に立ち向かう。

九州1位の熊本県は初戦から京都府という厳しい組み合わせとなったが、メンバーは全員実績のあるチーム。がっぷり四つの名勝負に期待。

地元栃木県は熊本県と京都府の勝者と対戦。選手の最近の実績ではわずかに劣るが、地元の応援を力に変えて勝利を手にすることができるか。


右側ブロックの予想・展望

勝ち抜けに期待したいのは佐賀県。3人のプロプレーヤーがメンバー入りした今年の佐賀県は大会最注目チームの1つ。プロとしての強さを見せつけてほしい。


対抗1番手は同じく九州ブロックの宮崎県。毎年好成績を残している全国屈指の強豪県だが、今年も経験豊富なメンバーが充実している。九州で敗れた佐賀県に本番でリベンジできるか。


2日目進出に推したいのは岐阜県北海道
岐阜県は日本リーグで活躍する太平洋工業のチーム。今年は平和カップや全日本実業団で惜しくも上位進出を逃す結果となっており、日本リーグに向けて弾みをつけるためにも国体で活躍したいところ。

北海道は内海榊原ペアが強力。北海道では圧倒的No.1だが、東日本選手権や全日本社会人などで他県の強敵と渡り合えることを証明。他のメンバーはインカレシングルスベスト8の守屋選手と、それぞれ日体大と早稲田大で活躍している増田三田村ペアの大学生3人。2016年の優勝した時のようにエースの活躍と大学生の勢いで上位に進めるか期待。


角シードの奈良県は全員高田商業OBの大学生で挑む。若いチームながら強豪の和歌山県や大阪府を抑えて近畿2位の実力は本物か。

国体で安定して活躍する印象の岩手県は初戦で佐賀県と対戦。プロ選手擁する強敵に食らいつけるか。

群馬県はインカレでも活躍した大学生が中心のチーム。強豪大学の主力が1つのチームに集まるのは熱い。ポテンシャルの高い選手が多い印象の群馬県がどんな活躍を見せるか楽しみ。

茨城県は2019年茨城国体のため強化された当時の高校生が戻ってきた。当時の国体では惜しくも初戦敗退だったが、成年の部でリベンジできるか。

山口県はUBEと東ソーのダブルス2つにインカレベスト4の武市選手のチーム。松田山下ペアが広島県に勝利してミニ国体全勝に加えて全日本社会人でもベスト32入りと勢いがあり注目のペア。

石川県は能登高校出身選手が並ぶ。高校時代から活躍し、大学でも現在大活躍中の選手達を中心にヨネックスの米澤選手が引っ張る強力な布陣。


去年の代替大会を除いて3年ぶりの国体。前回から活躍する選手も多いが、新たに成年の部に上がってきた強者も各地にいて各都道府県の勢力図が前回からどう変わっているのか楽しみ。