【ソフトテニス】2024年ハイジャパ男子シングルス結果予想

6月21日~22日に行われるハイジャパの男子シングルスの結果予想と軽い展望のようなものです。

組み合わせは北海道ソフトテニス連盟のYouTubeチャンネルに投稿されている組み合わせ抽選会動画を見るか、ハイジャパ公式サイトや北海道ソフトテニス連盟ホームページをご参照下さい。



結果予想

優勝:植田(高田商業)
準優勝:小山(尽誠学園)
ベスト4:昼間(木更津総合)/福田(上宮)
ベスト8:樋口(高田商業)/南(三重)/尾島(松江工業)/坂口(尽誠学園)


ハイジャパは例年西高東低の結果となることが多く、男子シングルスが現在の出場数になった2014年以降でベスト4に入った人数は西日本が29、東日本が7となっている。
優勝回数でも2014年以降の9大会のうち7大会を西日本の学校が制している。
特に尽誠学園は2019年から4大会連続でシングルス制覇をしており、今年も継続できるかに注目。

2014年以降の男子シングルスベスト4以上一覧


優勝予想は高田商業のエース植田選手。1年生で挑んだ去年は2回戦で浅見選手と対戦し敗戦したが、それ以降のシングルスでは高校生相手には負け無し。初戦から植田選手と言えども油断できない相手が多く、順当に進めば準々決勝で坂口選手との優勝候補対決になるが、ここに勝利して名門高田商業がいまだ手にしていないハイジャパシングルスタイトルを手繰り寄せられるか。


準優勝予想は5連覇を狙う尽誠学園の小山選手。ダブルスでは坂口選手とのペアで超高校級の強さを見せている。全国大会のシングルスでは目立った活躍はまだしていないが、全国屈指の激戦区香川県を制した実力に期待。


ベスト4予想
昼間選手は去年の準優勝選手。去年はダークホース的な勝ち上がりだったが今年は狙われる立場に。過去に男子シングルスで2年連続でベスト4以上に入った選手は船水選手と上松選手の2人のみ。偉業を成し遂げられるか。

福田選手は上宮のルーキー。中学時代は全中個人準優勝団体優勝でアンダー17入りするなど輝かしい結果を残した期待の選手。1年生から勝ち上がるのはハードルが高いが、それだけのポテンシャルはあると思うので、どこまで進めるか期待したい。


ベスト8予想
樋口選手は高田商業期待の1年生。都道府県全中シングルス準優勝の実力者で、奈良県予選で1年生ながらいきなり優勝を果たした。中高の先輩の植田選手と共に高田商業初優勝を狙えるか。

選手は去年のインハイで1年生ながら5位入賞を果たすなど力を見せたが、中学3年時にJOCシングルス優勝するなどシングルスでも高い実力がある。混戦ブロック抜け出して東海勢初の決勝進出なるか。

尾島選手はJJCのダブルスで準優勝の選手。シングルスではまだ全国上位の活躍はないが、ダブルスで培った実力を発揮してアンダー選手不在のブロックを抜け出せるか。

坂口選手は尽誠学園のエースで去年3位の優勝候補。強敵揃いのブロックに入ったが、実力はこの中でも頭一つ抜けているのではないか。優勝への最大の壁は順当に進めば準々決勝で当たる植田選手。JOCで対戦した時は植田選手が勝利しているが、今回リベンジを果たして尽誠学園5連覇へ近づけるか。事実上の決勝戦と言っても過言ではないハイジャパ初日の大一番に注目。


各ブロックの予想と注目選手

左上ブロック(1〜16)

勝ち抜け予想:小山選手(尽誠学園)

ベスト8予想:樋口選手(高田商業)

注目選手
小林選手(和歌山北)
高嶋選手(霞ヶ浦)
選手(上宮)
大塚選手(高崎商業)
木本選手(明徳義塾)


左下ブロック(17〜32)

勝ち抜け予想:昼間選手(木更津総合)

ベスト8予想:選手(三重)

注目選手
野中選手(ルーテル学院)
長濱選手(岡崎城西)
川崎選手(都城商業)
宇野選手(とわの森)
青木選手(岡山理大附)
村井選手(立命館守山)
伊藤選手(早稲田実業)


右上ブロック(33〜48)

勝ち抜け予想:福田選手(上宮)

ベスト8予想:尾島選手(松江工業)

注目選手
吉田選手(田村)
河野選手(鹿児島実業)
坂手選手(京都文教)
岩城選手(とわの森)
松尾選手(嬉野)


右下ブロック(49〜72)

勝ち抜け予想:植田選手(高田商業)

ベスト8予想:坂口選手(尽誠学園)

注目選手
高澤選手(北越)
選手(都城商業)
細川選手(那覇西)
木皿選手(羽黒)
水木選手(東北)
藤木選手(能登)
西選手(北科大高)
盛岡選手(三重)


去年からハイジャパやインハイに出場して強い印象を残した選手が多く出場するだけに、どこも簡単には進めないブロックばかり。全国上位の強豪校の選手やアンダー選手はもちろん、地方の隠れた強者がスポットライトを浴びることも多々あり、今年はどんな選手が主役に躍り出るか楽しみ。