【ソフトテニス】2022年国体少年男子結果予想

10月7日〜8日に行われる国体少年男子の結果予想と軽い展望のようなものです。

組み合わせは日本ソフトテニス連盟のホームページをご参照ください。


結果予想

優勝:香川県
準優勝:奈良県
3位:宮城県
4位:京都府
5位:岡山県
6位:北海道
7位:石川県
8位:福島県


優勝予想は尽誠学園の香川県。団体戦でインターハイ3大会連続優勝を果たし、ハイジャパシングルスでは決勝戦が岩田選手と黒坂選手による尽誠学園対決になるなど単複共に穴は無いか。去年は代替大会なので公式では連覇にはならないが、去年に続く国体優勝できるか。


準優勝予想は、選抜・インターハイともに団体戦準優勝の高田商業の奈良県。奈良県は2017年から国体連覇継続中(昨年の代替大会は除く)で、決勝戦進出は2015年から続いているだけに今年も勝ち進むことが期待される。先日行われたJOCのU-20シングルスで優勝した橋場選手や、インハイ個人戦王者の野口菊山ペアが実力を発揮できれば今年も優勝できるか。


3位予想は東北高校の宮城県。ミニ国体では初鹿選手をシングルスに回し、ダブルスはインターハイで結果を残したペアとは違う組み合わせで挑んでいたが、メンバー全員の実力が全国トップレベルには違いない。3冠最後の大会でリベンジできるか。


4位予想は混合チームの京都府。激戦区近畿を通過し、奈良県との対戦では別チーム同士の急造ペアながら山内内藤ペアがインハイ無敗の野口菊山ペアに勝利するなど、単独チームにも劣らない強さ。京都府は2000年代に入ってから4位以上の入賞が無いが、今年は上位進出できるか。


5位予想は岡山理大附の岡山県。昨年のインターハイでは下級生主体で3位だったが、今年はまさかの初戦敗退に終わっただけに国体での巻き返しに期待したいところ。


6位予想はとわの森単独チームの北海道。インターハイ団体戦では学校の最高成績となるベスト4入りしたが、国体ではインハイ団体戦とは少し変わったメンバーで挑む。インハイ個人戦ベスト8に入り、JOCシングルスでも善戦した岡田選手の起用法と、他のメンバーの活躍が上位進出の鍵か。


7位予想は能登高校の石川県。ミニ国体では1試合も落とさない圧勝で本戦に挑む。選抜とインハイ団体戦ではどちらも上宮に敗れて3回戦敗退となったが、上位進出するポテンシャルは間違いなくある。最後に逆襲できるか。


8位予想は田村と学法石川の混合チームの福島県。ハイジャパベスト8の齋藤安部ペアを中心に激戦東北ブロックミニ国体を勝ち抜いた。その勢いで本国体でも上位入賞できるか。


左側ブロックの予想・展望


単複で高校生最強クラスの選手がいる奈良県が勝ち上がって決勝戦進出の最有力候補。ダブルスで高校生最強の野口菊山ペアと、シングルスで強力な橋場選手の単複の柱を崩すチームは出てくるだろうか。


対抗になるのが宮城県。選抜とインハイではどちらも高田商業に敗れて3位となった。今回も順当に進めば準決勝で高田商業の奈良県との対戦になる。最後の因縁の対決で3度目の正直を果たせるか。


宮城県と初戦で対戦する愛知県はインハイ団体戦で優勝校の尽誠学園を最も苦しめた岡崎城西のチーム。宮城県の東北高校とは選抜でも対戦しており、その時は接戦の末1-2で敗退。組み合わせの影響で実力よりも低い結果が続いているが最後の最後にリベンジできるか注目。


他の準々決勝予想の2チームは、石川県北海道
石川県は強豪能登高校単独チーム。昨年の地元インハイで強化された選手も残り実力は充分。選抜とインハイ団体戦で敗れていた上宮は国体には出場できず直接のリベンジは叶わなかったが、上位入賞を果たして実力を示したいところ。

北海道は単複両方で北海道最強の岡田選手がどちらの起用でも確実に1勝を挙げて、他のメンバーが白星を何とかもぎ取れるかの勝負。鍵になるのはインハイメンバーの田中松本ペアを抑えて国体予選で優勝した2年生ペアの堀部増田ペアの出来か。インターハイに続く活躍に期待したい。


奈良県と初戦で対戦する広島県は中国ミニ国体優勝チーム。インハイ個人戦32と64に入った2ペアは侮れない。

長崎県は選抜やインハイで活躍した選手は少なかったが九州ミニ国体では難敵を倒して本国体への切符を勝ち取った。本戦でも波乱を巻き起こせるか。

群馬県は関東ミニ国体では3校混合チームながら今年のここまでの全国大会で活躍を見せていた都県を抑えて優勝を果たした。ポテンシャルの高い選手が多い印象の群馬県が力を発揮できるか。


右側ブロックの予想・展望


決勝戦進出の最有力は尽誠学園の香川県。尽誠学園は2019年からインハイ団体戦連覇を続け、その間にも去年の国体代替大会や今年の選抜でも優勝している現世代の団体戦の絶対王者。ミニ国体では絶対的エースの黒坂選手をシングルスに置き、ダブルスはインハイでも活躍した中川宮田ペアと坂口野本ペアの布陣で圧倒。高校団体戦3冠達成できるか。


打倒王者に期待したいチームは、京都府岡山県

京都府は激戦近畿ブロックを勝ち上がってきた。ミニ国体では奈良県と大阪府には敗れたが山内内藤ペアが相手のエースペアに勝利するなどの活躍。本国体でもこの二人がチームを勝利に導けるか。

岡山県はインハイ団体戦は初戦敗退でミニ国体でも2位通過と去年に比べると苦戦が続いているだけに3冠最後の国体では悔しさを晴らしたいところ。インハイ個人戦ベスト32の奥田仲村ペアが引っ張っていきたい。


準々決勝進出最後の1枠は福島県を予想。ミニ国体では学法石川2年生ペアと田村高校1,3年生ペアのダブルス2本の活躍で強豪犇めく東北ブロックを勝ち上がった。本国体でも持ち前のパワーで勝利を掴めるか。

福島県と初戦で対戦する宮崎県は、選抜ベスト8を初めここ数年安定した強さを見せている都城商のチーム。インハイでは目立った活躍はできなかったがポテンシャルの高い選手が揃い逆襲を狙う。


千葉県は関東の強豪、木更津総合のチーム。ハイジャパベスト16の遠藤山中ペアを中心に実力のある選手が揃っている。

福井県は金津高校単独チームで挑む。ハイジャパベスト16の今井内倉ペアがチームを引っ張る。国体では成年の部の活躍が目立つが少年男子も躍進を遂げられるか。

地元栃木県は初戦から香川県と対戦する厳しい組み合わせ。開催地なのでミニ国体にも出場せず実力は未知数たが、インハイ個人戦ベスト64の宇都宮短大附の渡邉荒井ペアとハイジャパベスト32の矢板中央の深澤大森ペアのダブルス2本は強力で、王者尽誠学園とはいえ決して侮れない。地元で最大の下剋上を起こせるか。


高校3冠最後のタイトルをかけた強者揃いの16チームによる決戦。選抜・インハイで優勝している尽誠学園の香川県が3冠を達成するのか、それぞれ決勝戦で敗れている高田商業の奈良県が国体でリベンジを果たすのか、それとも別のチームが逆襲を見せるのか。どのような結果になるのか非常に楽しみ。