見出し画像

同居後初めての週末を越えて|発達障害の家族と生きるは己を高める滝修業のごとし

疲れました。笑
うん。疲れた。少しだけ血圧も上がってる気がしますw。癒しが必要です。この投稿を終えたらぼーっとネトフリでも観ようと思ってます。

昨日今日とこの土日は、起きてる時間の7割くらいはおかんに使いました。とにかくお姫様なんで。小さい子どもがいるご家庭とも、少し似たところがあるかもしれません。いや疲れた。ほんと疲れた。今もテキストを入力しながら両目がしょぼしょぼしてます。

初めての週末を過ごしてみてすごく思いましたが、コタロウがかわいそうでした。いつもコタロウに使ってた時間をごっそり持っていかれましたからね。遊んでもらえるはずが遊んでもらえない。それに比例して、おやつもらえる回数もいつもより少ない。コタロウの表情や行動からも、ものすごく納得のいかない様子が見てとれました。ごめんな。コタロウ。

ただ、それだけの犠牲を払ったぶん、相応しい成果はありました。実感として。可能なときは、徹底的に膝を突き合わせて話す。粘り強く話す。わかるまで話す。何回でも話す。可能な限り話す。今は無理だなと思うときは、さらっと流して何も言わない。おかしなことをしても、おかしなことを言っても、何も起きていないように振る舞い、何も言わない。そういうことができるようになりました。私も大人になったもんだなと、過去のいろんな時期と比較して、何度もそう思えたこともよかったですね。自画自賛ですけども。まーそれぐらいは許してください。けっこー頑張ってるんでw。えらいぞ、俺。

もう母も79ですからね。若い頃と違ってそんなに先に余裕があるワケじゃない。そういう意味では最後のチャンスといっても過言ではないですからねぇ。今、ここでやらないと。私はそういう思いでやってますし、彼女からもそう思いはじめてきたであろう雰囲気が少し感じとれるようになりました。これはかなりの成果です。

7歳からずっとやってきたけど、43年かけて1歩も前に進まなかった母を、この7日間で3歩くらい歩かせられたんじゃないかな。すごいことです。まーでも、一瞬で4歩後退とか平気でする(笑)人だということも私はよく、よーーーく知ってるので、慢心は危険。油断せずやってきたいと思います。

ねむいです。ネトフリ観れるかな。
投稿したら寝るかもしれません。笑
ではまた明日。


☆繋がってください☆
筒抜け、丸裸「たなべあーのすべて」がここに
https://lit.link/tanabear

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?