見出し画像

すべてが間違ってるのにすべてが正しいと思っている|発達障害の家族と生きるは己を高める滝修業のごとし

同居2日目の記事で少しだけ頭出ししました。

激震!トイレを流さないのはダレだ!?
事件。

これなんかはまさにその典型なんですが、
・間違っていること
・知らないこと
・わからないこと
・失敗したこと
を絶対に認めないのがうちのおかんです。

正確なメカニズムは未だ解明できません。
が、しかし、43年(つまり7歳からのスタート)の観察・考察を経て、私なりの仮説を立てるには至ってます。それはまた別の記事にでも書くことにして、ここでは前述の事件、略してトイレダレ?事件について。それは同居2日目に起きました。

うちの1階はオフィスを兼ねているため、常時2〜3人の社員が仕事をしています。そのうちの一人が言いにくそうに相談してくれました。
「お母さん、前の家は自動で流れるトイレでした?」
聞けばこの2日間、紙が流れずそのままになっているらしい。毎回。

私含めて誰も責める気はありません。そんなことくらい「あ、あるよね」って感じ。歳とったらそんなことありますよ。むしろふつう。それくらいに思ってました。
「あ、おっけーおっけー。それとなく俺から言っとくねー」これが午前中の出来事。

午後、2人になったタイミングで母にそっと話しました。皆にバレないよう配慮してるフリをして、近くに寄り、そっと小声で。
「お母さん、トイレ流れてないで」

ブチギレました。笑
私は流してます!他の子やわ。その子に言いや!私は流してるわ!そんな人を馬鹿にした話ないわ!私はそんな侮辱は耐えられへん!許さへん!失礼にもほどがある!!!…×100

母が来るまで3ヶ月ここで暮らしてます。つまり約90日。紙が流れないことは一度も起きてないこと、あなたが来てから2日間いつも流れず紙があることを丁寧に伝え、流してないと決めつけてるわけじゃないこと、流しても流れないのかもしれないこと、流し方にまちがいがあるだけかもしれないので確認したいということを話しましたが、まーいつも通り聞く耳を持ちません。それどころか火に油を注ぐばかりで、上に書いた「×100」がエスカレートしていきます。
トイレ使ってんの私だけちゃうやないの!!!私は流してんねんからあの子らが流してないねん!なんで私を疑うねん!あの2人のどっちが流してないねん!それかあんたら3人ともグルになって嫌がらせしてんのか!?なんやねん!あんたら腹黒いな!

いやいやいやいや笑
手がつけられんでしょ。
その日はそのあと、もーめちゃくちゃ。
全員巻き込んで最悪の雰囲気でした。

その日からおかんは暴挙に出ます。自分ではないと信じて疑わないおかんは、なんと犯人探しをはじめます。デカですよ。デカ。張り込み。コロッケぱんかじりながら車の中で張り込むデカ(笑)。誰かがトイレに行くたびに、そのあと確認しますw。でも何度も見ても紙は残ってない。残ってるはずはないですよね。みんな流してますから。
そしてあることに気づきます。
翌日すべての謎が解けました。

社員の1人がトイレで身柄を確保されます。確保というか捕獲というか、まー捕まるわけです。トイレという取調室で事情聴取(笑)。
あんたこれ見て。紙残ってるやろ。私流してるのに流れへんねん。なんやのこれ。トイレ詰まってんねやろ。な、私ちゃうやろ?トイレがわるいねん。私は流してるのに。このトイレ紙だけ流れへんねん。トイレがおかしいねん。な?見てみ。流すで。何回流してもホラ流れへんやろ?

あ、お母さん、それ「小」ですね。
「大」で流してください…。

え………なにこれ?このトイレ「大」にせな流れへんのか?私らみんな小のときは「小」で流してんで!「大」は大をしたときやろ?おかしなトイレやな。そんなん私知らんかったわ。教えてもらってへん。なんやねんそれ。そーか、ほんだらこれからは「大」で流したらええねんな?よっしゃわかった。なんやのこのトイレ、なんで教えてくれへんの、ほんまに。はいはい。「大」で流します。それでええんやろ!?

現行犯逮捕して懲役20年はくらわしたいと、社員が思ったかどうかはわかりません。笑

・間違っていること
・知らないこと
・わからないこと
・失敗したこと
を絶対に認めないのがうちのおかんです。
こんなエピソードは1日中書き切れないほどあって、当然そのほとんどは本人には伝えません。10のあるうちの1は伝えてはみるものの、今回のトイレダレ?事件のようになるだけなので。時間的にも、オフィスの雰囲気的にも付き合い切れないし、なによりめちゃくちゃ気分わるくなりますのでね。

まーだましだましやってくしかなさそうです。
ではまた明日。


☆繋がってください☆
筒抜け、丸裸「たなべあーのすべて」がここに
https://lit.link/tanabear



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?