2024-06-09 気になったニュース

アラートより。読んでいません。

岸田首相が外相時代の2016年8月6~9日に最大7隻という記録がある。
この際は領海にも断続的に侵入したが、何隻が入ったかは確認できていない。


なんでこんなに毎日毎日あがってくるんだろうって思ってたんだけど、
そりゃ確かに、アラートかけてはいるんだけれど、
 護身術の誘導?

これとか。

関係ないのですがインスタ開いたら出てきたので。
ティシュの本によると、
この口元は、サルファ体質の特徴ですって。硫酸塩。
快楽主義で、免疫力が高い体質だそう。

少林寺の武僧たちは当初、山賊から身を守るために武術を学んでいた。やがて彼らの厳しい鍛錬は、悟りを開くための修行になくてはならないものとなった。

あんまり読めてないけどぱっと目に入った箇所

これを見てると壁を走れそうな気になってくる。

壁キックの。
(絶対できないって。わかってる て。)

ステンレス自体がマイクロ波で高温になる仕組みであり、その熱が食品に移ることで加熱していきます。
マイナス40度〜400度まで対応しているので、レンジだけでなくオーブンやトースターでも使えるのが特長。

通称ステンレス
鉄とニッケル、クロムからなる合金

クロムから発生する六価クロムがまずい
ステンレスは1000度でもいけるほど安定してるので鍋で普通の調理をしても六価クロムにはならないはず

私のノートのメモ。抜粋ではないです。

ということで、電子レンジはオッケイと。
六価クロムはこの間、猫が六価クロムまみれになってそのまんま逃げちゃって。みたいなのがニュースで出てたな。

ただ、ニッケルがね。ニッケルが。
ニッケルだったかと思うんだけど、
レメディの精神的な部分で、罪をおかしていないのに犯した感覚になってしまう。(ノイローゼ?)というのがあった気がして。
思い違いなら、ニッケルさんごめんなさいで。ほんと。すんません。

使用済み核燃料の保管施設
●各原発内の燃料プール(湿式)が向こう数年でいっぱいになり、原発を動かせなくなる状況を回避するためだ。
●核燃サイクルが進まなければ、「最終処分場」になる恐れもある。
●「キャスク」と呼ばれる直径2.4メートル、高さ5.7メートルの円筒状の金属製容器が並ぶ。
●使用済み核燃料も熱を放出し、容器を外から手で触ると体温と同じぐらいの熱を感じた。
●東海第二では、プールで7年ほど冷やされた使用済み核燃料が施設に移され、自然に循環する空気で冷やしながら保管しているという。

続きは有料でした。

「放射能をやり過ごすといっても、特に気密性の低い木造家屋には放射性ヨウ素が入ってきやすい。当然被ばくする。水や食料の問題もあり、家の中にずっといられない」

https://elblog.pl/ja/2024/06/08/%E3%82%A8%E3%82%B8%E3%83%97%E3%83%88%E3%81%AFai%E3%81%AB%E3%81%8A%E3%81%84%E3%81%A6%E3%82%A2%E3%83%95%E3%83%AA%E3%82%AB%E3%82%92%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%89%E3%81%97%E3%80%812028%E5%B9%B4%E3%81%BE/

 長い。