見出し画像

First impression







"人は見た目が9割"








真の"オシャレ"はおもてなしのため。会ってくれてありがとうという敬意を伝えるためにも外観に全力で気を遣う。と言うことは相手の為にするもの?自分の為よりも??








よく言われるこの世界での指標って、結局は顔面偏差値なんでしょうか?そう感じる瞬間が最近増えてきている日々です。。

(すみません、ネガティブ発言から入ってしまいました…)









そもそも人の第一印象って何で決まるんですかね、、その人のファッション?表情?話す内容?声?所作?

(長年のコンプレックスであるこの仏頂面とは一生付き合っていかなければならないのです…)






画像1






言葉によるコミュニケーションを「バーバルコミュニケーション」、そして、言葉を使用しないコミュニケーションを「ノンバーバルコミュニケーション」といいます。心理学者のアルバート・メラビアン博士は、話し手が聞き手に与える印象がどのような要素で形成されるが測定したところ、話し手の印象を決めるのは、「言葉以外の非言語的な要素で93%の印象が決まってしまう」ということがわかりました。


視覚情報(Visual) 見た目・身だしなみ・しぐさ・表情・視線 … 55%
聴覚情報(Vocal)  声の質(高低)・速さ・大きさ・テンポ … 38%
言語情報(Verbal) 話す言語そのものの意味 …7%








どんな生命体にも限りなくを追求したいという欲望があるはず。

※美には多種多様な形があるとは思いますが…









でも最近とくに思うことは、やっぱり"simple is the best"なんですよね。シンプルが1番自分には似合っていて、カッコよくスマートに魅せることができるのではないかと。









でも世界中には様々な価値観・センスを持った人々がいて、オシャレとダサいの境界なんてあって無いようなもので、実際は"紙一重の世界"なんじゃないだろうかと。









結局のところ、個性なんて言うのは周りからの評価はどうでもよく、いかにアイデンティティを確立できるかに尽きると思うのです。最近の流行トレンドに乗っかるのも良し、時代を逆行するのも良くて、表現や思想は本来自由であるべきなのです。









私たち人間は極めて視覚的な生き物である。情報のほとんどを視覚から取り入れ、「人は2秒で人を判断する」とも言われている。ある研究では、人が五感(視・聴・嗅・味・触)で受け取る情報は1秒間に1100万ビットで、そのうち約1000万ビットは「視覚」から受け取っていることがわかっている。実に9割である。







特に、対人関係の善し悪しが仕事の実績に直結しがちなビジネスマンにとっては、何を言っているのか聞き取れないモゴモゴ声は自信の無さを露呈するように見え、直感的に「信用できない」と思われてしまうほどです。人生は時に残酷であり時に慈悲深く、まさに表裏一体だと思います。









服装は清潔感が第一、小物にも気を遣おう、挨拶は笑顔が大事、喋るときはハキハキと、ナチュラルメイクでさり気なくアピール――。世の中が第一印象をよくするための提言で溢れているのは、それらが人間関係を良好にすることになるからだろう。でも意地悪な見方をすれば、これらの提言はすべて、相手の心の鍵をこじあけるための知恵である。いったん信用を勝ち取ることができたら、自己の直感力にこだわる人ほど好印象を持ち続けてくれるのだ。よって、第一印象をよくするための自己演出は無くならないし、それは多くの読者が実践していることだろう。









一方で、印象と言うのはプラス→マイナスよりマイナス→プラスの方が良いのではないかと思うところもあります。

最初に出会った頃は好印象だったけど、仲良くなり交流を重ねる中で、続々とボロが出てきて…

まあこれはこれで人が人であることの醍醐味の1つでもあると思うのですが…









そう考えると、何か新たにスタートする時にまず形から入ろうとすることって割と理に適っていて、重要なスイッチになると思いませんか?









とりあえずカッコいいフットサルのユニホームとシューズを揃えよう。笑

(来月から新しいチームでリーグに参戦予定です。)









引用









この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?