子どもを作るのに男は必要か?

近未来の話・ではなくて

「戸籍」の話しです。

戸籍の筆頭者とその配偶者以外の者で、成年に達した方は
現在の戸籍から抜けて自らが筆頭者となる新しい戸籍をつくることができます。
戸籍の届出(分籍届)が必要です。

注意点
戸籍の筆頭者及び配偶者、未成年の方は分籍できません。
一度分籍すると、原則として分籍前の元の戸籍には戻れません。

ならば

女性は二十歳(はたち)になったら
戸籍をつくり
子どもができたら
その戸籍にいれるとすれば

「男」はいらなくないですか?

そして

「婚姻届」は「婚姻証明書」とし
「配偶者」ではなく「生計共同者」として登録でよいのでは

そこでは
「姓」はミドルネーム的にして
二つの「姓」を「共有」するかたち

田中さんと鈴木さんで「田中・鈴木」となり
通常の表記は略式でドチラをなのるか夫婦の自由選択でしょう

結婚式のスピーチが面倒になるくらいかな


存在すれば別姓ではない

「婚姻届」が「婚姻証明書」で
「配偶者」ではなく「生計共同者」ならば
性別は問う必要もない


デジタル庁・法務省が、がんばれ!!


こどもは、共有財産!!

子ども庁は、どうした?


金儲けしか考えられない輩には
発想できまい

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?