マガジンのカバー画像

思い出の一枚に添えて

65
こんにちは。自分で撮影した写真を1枚ずつ取り上げて、それにまつわる思い出などを書いています。よろしくお願いいたします。マガジンのトップ画像は、'22年5月に宮城県の気仙沼にご縁を…
運営しているクリエイター

#沼津

沼津ってこんなところ Introduction of Numazu_(youtube/note-EJ-02)

はじめに こんにちは。【言葉のちから/翻訳はおもしろい】のnoteを書いているmina@ことばの垣…

花火大会の思い出 Memories of fireworks display in summer

🚗はじめに🎆みなさん、こんにちは。「言葉のちから/翻訳はおもしろ  い」を書いているmin…

今日の写真は八畳石の写真です。新東名高速道路と東名高速道路に挟まれた地域にある巨石です。周囲は公園ですが、すぐ近くを小さな川が流れており、ネットで検索してみると、ボルダリングの練習場所?にする人がいるとか。赤野観音堂に近いです。子供たちが小学生だった頃、PTAとして見学した場所。

今日の富士山です。午前中に訪れた千本浜公園の周辺から撮影したもの。だいぶ雲が出ていますが、拡大してみていただけると、山頂に雪がうっすらとかかっている様子がわかるでしょう。富士山というと一年中雪を被っていると思われる方もあるようですが、実際はこんな具合です。#今日の富士山 #沼津

午前中、沼津にある世界かんがい施設遺産(内膳堀)の観光ガイドのお手伝いをしてきました。雨に抑えられたのか、お客様の出足はさほど伸びなかったようです。が、歩き始めると次第に晴れてきて、川の北側に虹がかかりました。写真は、見学コース内の内膳さんゆかりの霊山寺前。銀杏が色づいています。

沼津に内膳堀という愛称の用水路があります。昔、植田内膳さんという方が作り、今もなお使われています。私も子供の頃にも近くを通ったはずなのに、今、ふり返ると全く違う場所に思える不思議。撮影ポイントを探していたら、近くにいた方々がたくさんヒントをくださいました。感謝します。#しゃかせん

昨日、地元の観光ボランティアガイドの研修に参加。駿河湾を臨む千本浜公園で、潮風に吹かれた。500年以上前といえば、戦国時代の真っ最中。若くして命を落とした人々の遺骨が多数発見され、近くに祀られている。驚いたのは、その碑に今も住民が花を供えている事実。#潮風 #沼津 #しゃかせん