見出し画像

APラボ潜入!!オーデマピゲ!

皆さんは、
東京の表参道にできた、APラボをご存知でしょうか?

このAPラボでは、
かの世界三大腕時計の一角を担う
オーデマピゲの世界観を体験できます。

私は、九州在住なので
出張のときになんとか行くことができました。

APラボでは
いくつかの体験ができます。
これから、具体的に書いていこうと思います。

まずは、1分の長さを体感するためのコーナー。
これは、砂時計⏳で1分を測るさい、
体験者は後ろを向いて体内時計と砂時計との差を
確かめるコーナーです。

私は、59秒程度とほぼピタリ賞。
ここで、大事なのは
時間を当てることではありません。

日々過ごしている時間の体感では、
1分という長さを短く感じますが、
体内時計で測る間は長く感じる、
その差を体感することです。

時間は有限であることを体感して
日々を上手に生きれれば最高ですね。

次は、時計に使われている材料が並んでいるコーナー。
ここでは、材料が目隠しボックスに入っていて
表示されているものと同じ材料を手探りで当てる
というミッションです。

中には、本物の文字盤も隠されており
実際に触ってみることができます。

クロノグラフの文字盤は小さいながら
タペストリーのギョシェ堀りが素晴らしかったです。

また、次のコーナーでは、
バラバラに置いてある輪列を並べ換えて
実際に歯車がどう動いて腕時計が時間を刻むのかを
学ぶことができます。

テンプから
アンクル、ガンギ車、◯番車の役割を
実際に感じることができるので
腕時計への理解がより深まるコーナーでした。

他にもムーンフェイズの仕組みや、
ミニッツリピーターでの時間の示し方や音、
サテン仕上げ、ペルラージュ仕上げ、
フロステッド加工体験など
色々と楽しむことができます。

ここから先は

212字 / 8画像

¥ 100

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?