見出し画像

ウマ娘ファン向け 園田競馬場ガイド

あの人気コンテンツと、大好きな園田競馬がついにコラボ!

 
兵庫競馬大好き、毎日園田か姫路の事を考えている自分的には馬娘といえば当然ひめたん! だったのですが。
ついに園田も念願のウマ娘コラボ! という情報を本日耳にしました。

姫路競馬マスコットひめたん(左)

各地の競馬場とコラボしては大きな話題を呼ぶウマ娘、これは園田も盛り上がるぞ……と思ってSNSを覗いてみると、『興味はあるけど、園田競馬はよく知らないから行きづらい……』と言った呟きが目に付きました。

それならまずは知ってもらわねばと、居ても立っても居られず、勢いで書いてみたのがこちらになります。非公式な上に少々乱文気味ですが、そこはご容赦を。


園田所属のウマ娘関係馬

最初に、ウマ娘と関係する園田の馬について、知っている範囲で解説していきます。

園田とウマ娘関係薄くない? と思っている方も多いかもしれませんが、実はそうでもないのです。
よく見ると結構深い縁があったりしますので、紹介していきましょう。

園田のディープインパクト

現在の園田を代表する馬といえば、それはもちろんイグナイター

園田競馬場でのイグナイター


昨年のJBCスプリント(G1相当)の覇者であり、中央との交流重賞で多くの実績を上げてきた名馬です。

そんな彼のお父さんは【エスポワールシチー】。
最近ウマ娘化したばかりのダート界の名馬中の名馬、そのエスポワールシチーの産駒(子ども)は、園田大暴れしています。

イグナイター以外にも、22年の兵庫ダービー馬バウチェイサー、菊水賞(中央で例えると皐月賞)を牝馬ながら取ったステラモナーク、重賞3勝馬パールプレミア、ジャパンC挑戦で話題になったクリノメガミエース、兵庫在籍時に重賞を勝利したサラキャサリン等々、圧倒的な強さを誇るエスポワールシチー産駒。

その圧倒的な産駒成績ゆえに、園田のディープインパクトと称賛されています。有名な馬達以外も、多くの産駒が走っているので、エスポワールシチーファンには堪らない場所なんですよね、園田は。

ホッコータルマエ

他の馬を見ていきますと、ホッコータルマエ産駒も園田とは相性が良く、活躍しています。
有名なのは22年のじぎく賞(中央で例えるとオークス)馬のニネンビーグミ

牝馬ながらダービーも走ったニネンビーグミ


一度聴いたら忘れられない印象的な名前の彼女ですが、馬主である藤本オーナーの所有馬は基本的に『〇ネン◯グミ(クミ)』という名前だったりします。自分の学生時代と同じクラスの子がいたら馬券を買ってみるのも面白そうです。


ワンダーアキュート

さらに、何と言っても外せないワンダーアキュートの産駒。
代表産駒と言っても過言ではない存在、アキュートガール

産駒唯一の重賞馬、新春賞の鮮やかな逃げ切りは今でも鮮明に覚えています。

2023年新春賞のアキュートガール

表彰式でインタビュアーを務めた三宅さんが『優勝したワンダーアキュート号』と言ってしまい、鞍上を務めた笹田騎手にやんわり訂正された、なんてエピソードも持っていたり。
最近はやや勝ちきれない日々が続いていますがまだまだ5歳、ワンダーアキュートの名を世に轟かせ続ける彼女に、ファンの方はぜひ注目してあげてください。

コパノリッキー

園田で最も観客を集める交流重賞、兵庫CSを勝利したコパノリッキーも忘れてはいけませんね。
こちらも産駒に現役の重賞馬、エコロクラージュがいます。能力は高いのですが、抜け出すと気を抜いてしまう事もあるやや個性派。出走数自体は多くないので最上級クラスには居ない事も多いですが、実力は間違いなく園田でトップクラス、まだまだ若いので今後にも期待できる子です。

ダート競馬場なので、他にもダートウマ娘の産駒は多く存在します。足を運んで子どもたちの活躍を楽しむのも一興でしょう。

また、園田に縁のある馬はお父さんの子どもだけではありません。
もっと近しい関係性の子もいっぱいいます。

カワカミプリンセス

時々に話題にもなり一部では有名なのは、カワカミプリンセス産駒のティグル

園田デビュー戦のティグル

下級条件ですが定期的に出走しています。牡馬とは違い、牝馬の産駒は貴重。しかもこの子は父親もウマ娘化しているドゥラメンテです。

ジェンティルドンナ

また最近実装されたジェンティルドンナの弟、メトセラの存在も忘れてはいけません。

メトセラ号

こちらはオープンやそれに近いクラスで戦っている、園田の一般レースの最長距離1870mや1700mを中心に頑張っている馬。
重賞挑戦の可能性も十分な素質馬で、しかもお父さんはキタサンブラックとこれまたウマ娘化している子です、応援しがいがありますね!

他にもキタサンブラックの弟、キングクーネクサスハートも所属していた時期があります。今は所属していなくてもコラボ当日にはあの子の近親が……なんて事も起こりうるので楽しみですね。

そうそう最後に、忘れてはいけません。
園田には中央でも活躍していたウマピョイが現在所属しています。中央に続いて勝ちきれないレースも多いですが、念願の初勝利も掴んでいます。


馬だけではない! ウマ娘と縁のある騎手!

園田でウマ娘と縁があるのは、馬に限った話ではありません。ウマ娘関係馬に騎乗した有名な騎手では岩田康誠騎手も元兵庫所属でしたが、現在所属している騎手にも、関係者は存在します。

川原正一騎手

65歳、園田所属となる以前は笠松で活躍し、通算5800勝ちを超える、競馬界全体で見ても伝説的な騎手です。
ウマ娘関係では、タップダンスシチーに騎乗経験があります。
この川原騎手、年齢的に一線級から退いた騎手かと思ったら大間違い。昨年、川原騎手は自らが教育を施し育てた馬、マミエミモモタロー号で世代重賞勝っています(当然最年長重賞勝利記録)。バリバリ現役です、半端ないですよね。

笹田知宏騎手

しかし川原騎手以上の、間違いなく一番ウマ娘要素が強い騎手がいます。

それは笹田知宏騎手。
お父様はJRAの現役調教師の笹田和秀先生。そしてお爺様は伝説の調教師、伊藤雄二先生。伊藤先生の偉大さは、競馬に興味の薄いウマ娘ファンの方でも、実装されている管理馬の数で誰もがすぐに理解できます。

エアグルーヴマチカネタンホイザダイイチルビーウイニングチケットファインモーションエアメサイア

上記6頭は全て、伊藤先生が管理していた馬です。お父様の和秀先生も伊藤先生の右腕として上記の馬達の育成に尽力、知宏騎手自身も過去にインタビューでエアグルーヴが身近に居る存在であったと、思い出を語っていました。
そんな笹田騎手、ファン的には注目しないわけにはいきませんよね? 応援したくなりますよね?

また、笹田騎手は前述したエスポワールシチー産駒とも縁が深いです。
バウチェイサーやパールプレミアは主戦を務め、イグナイターにも兵庫移籍初期、クリノメガミエースも最近は頻繁に騎乗しています。
他にもティグルの現在の主戦騎手であり、アキュートガールも彼女の全盛期は笹田騎手が主戦を務めていました。ウマピョイやエコロクラージュにも騎乗経験があります。
園田競馬では中央と違って、馬券に馬名だけではなく騎手名も記載されます。
もしコラボ中に機会があれば、ウマ娘関係馬に騎乗する縁の深い騎手の馬券を買ってみるのも面白いかもしれません。

ウマ娘関係ではありませんが、アイドル的な存在の騎手も何人か紹介します。

まずは佐々木世麗騎手。園田の女性騎手の中でトップクラスの実力を誇る人気騎手です。可愛らしい方なのですが、実力も十分。新人時代に脅威の87勝を挙げ話題になりました。近年はやや低迷気味でしたが、今年に入ってから復調気配。女性減量を活かした思い切りのある騎乗に注目してみてください。

男性騎手では、やはり鴨宮騎手は外せません。
JRAの坂井に勝るとも劣らない顔の良さ(お二人の対談なども一部で話題になりました)、メディアなどにも定期的に登場し、昨年はヴィレッジヴァンガードとコラボしてグッズも出ました。
成績の方も近年躍進、若手ではトップクラスの成績を残しています。園田を代表する騎手になるかもしれない存在、覚えておいて損はないでしょう。

有名なのはこの二人ですが、個人的には田野騎手も推したい。
鴨宮騎手がアイドルタイプのイケメンなら、田野騎手は俳優タイプのイケメン。二人が並ぶと格好いいんですよね、姉は鴨宮騎手派で自分は田野騎手派……関係ないですね、すみません笑

園田での馬券の買い方は?

ここからは素直に競馬の話を。
未知の競馬場、いきなり来ても分からない事だらけですよね。特に馬券の買い方、地方競馬は少し独特なので難しいです。

『よく分からない、だけど競馬場に来たからには馬券を買ってみたい』

そんなあなたにおすすめ買い方。

【とりあえず吉村買っておけ】です。

吉村智洋騎手。
地方競馬全体のリーディングジョッキーにして、圧倒的な成績を誇る兵庫のエース。勝率は3割、連対率も5割に迫る地方の川田騎手やルメール騎手的存在。つまり賭ければ高確率で当たります。その分払い戻しは多くありませんが、まずは的中させたい! という方にはピッタリの存在ですね。

あとはシンプルに逃げ先行馬。
コースの形状もあり、圧倒的に逃げ馬有利の競馬場です。新聞や解説でこの子は逃げる! と知る事ができれば単純にその馬を買うのもあり、結構当たるんですよね。

また馬券を購入する際、マークシートの表記が中央と一部違うので注意です。普馬複=馬連、馬連単=馬単、枠連複=枠連、不安なら職員さんに尋ねてみましょう、やさしく教えてくれるはずです。(枠単は園田では販売がありません)

他に注意するべきなのは、馬柱(成績表)を見て買う人。園田競馬は厳密には兵庫競馬。園田競馬場以外にも、冬季は姫路競馬場で開催されています。姫路と園田はコース形状も違い、タイムもコース適性も別物です。
馬には適性があります、姫路の成績が良くても園田で走るとは限りません、逆も然りです。成績を見る時は1〜3月の成績は姫路の可能性もあるので、注意して見てください。

ウマ娘関係でいえば、前述の笹田騎手は馬券でも面白い存在。諸事情で乗鞍は少なめの笹田騎手ですが、リーディング上位を争うトップクラスの騎手。逃げの上手さに定評があり、差しでもハマると人気薄を持ってくる事が多いです。
一部若い園田ファンの間では【笹田チャレンジ】という言葉も流行しています。勝つ時も負ける時も盛大に、中途半端な結果で終わる事の少ない彼の馬券を買って観戦すれば興奮する事間違いなし!
笹田チャレンジを成功させて、笹田騎手と縁のあるウマ娘のガチャを引く……なんて楽しみ方もありかも?

レースの見どころは?

ウマ娘ファンだけど馬券はそこまで好きじゃない、まだ未成年で買えない、という方も少なくないと思います。しかし、実際に馬をみて楽しまなければ勿体無い。というわけで、簡単にレースの見どころも解説します。

パドックは馬までの距離が近く見やすいのですが、あまり大勢が見られる構造にはなっていないので、コラボ当日はあまり期待できないかもしれません。しかしコースは別、広めに観戦スペースが取られているので、おそらく問題ないはず。園田は一周が1000mと少しの小さな競馬場で、基本的に1400mのレースを中心に実施されています。短距離戦な上に、客側からコースまでの距離が近いので、最後の直線は迫力満点。

1230m戦では、4コーナー付近(観戦スペースの右端近く)が発走地点の為、間近でゲートとスタートを楽しむ事ができます。ただし、馬が驚くのでスタートするまでは静かに、可愛らしい馬達を眺めて楽しんでください。

個人的に特におすすめなのは、スーパースプリント、820m戦。50秒前後で決着する電撃戦、あのスピード感はなかなか味わえないものです。
ちなみに820mは長谷部騎手、永井騎手、廣瀬騎手得意だったりします。馬券を買う方は参考までに。


グルメとアクセス

グルメ

本当はグルメ紹介もしたいのですが、園田はあまり人が入る事を想定した競馬場ではなく、ウマ娘コラボ開催時はおそらく人気店はどこも大行列、味わうどころではなく期待を裏切ってしまう可能性も高いと思うので省略。

一応簡単に挙げると、有名なのはビギナーズガイドでも度々取り上げられているタコ天、パドック前にあるマグロのお店のカツサンド、かつ丼、串カツ。
比較的に入りやすいお店で個人的のおすすめなのは、スタンドにあるレストランのミュンヘン。自分はいつも牛すじカレーを食べています。

アクセス

初めて行く競馬場の交通アクセスは多くの人が頭を悩ませる問題ですので、しっかり解説します。

駅からの移動はバス!

阪急の園田駅から無料バスを使って競馬場を目指すルートが基本です。
東口を出てひたすら線路沿いを左に行けばすぐに乗り場に辿り着きます(途中にあるいつも美味しそうな匂いを漂わせるラーメン屋さんが目印)。

駅から競馬場は理論上歩いて行ける距離なのですが、競馬場と駅までの間は住宅街。近隣住民の方には迷惑をかけないように、コラボ日は徒歩での移動が原則禁止されています。

地方競馬のバスは混雑するし、本数も少なそうで怖いな……と思う方もいるかもしれません。しかし園田のバスは安心安全、GWの交流重賞で最も競馬場が混む日でもバスに乗る分には特に困らないというレベルの本数が随時運行されています、当然無料で。
もし駅と競馬場間を歩いてもその間にバスが数台先着している、そんなレベルです。多少混雑していても5分程度の乗車時間、合理的に考えても移動はバス一択です、そこのルールはきちんと守りましょう。

JR尼崎駅からもバスが出ていますが、こちらは場合によっては運行されないこともあるので注意してください。本数も少ないです。

あと余談ですが、遠征する方に向けに。
伊丹空港は物理的に距離が近いです(レース中に近くを飛行機が飛んでいるのを確認記できるレベル)。
もし飛行機で遠方から向かわれる場合、電車だと園田駅までだいぶ遠回りになってしまうので、思い切ってタクシーを使って競馬場へ行くルートもおすすめです。そこまでお金もかかりませんし、断然早く競馬場に辿り着けます。


まとめ

以上、簡単にですがまとめてみました。
園田について分からない事、質問などがあれば気軽に聞いてください。適宜追記もしていく予定です。

また、園田には公式のビギナーズガイド漫画があります! 

これを読めば園田競馬を理解できる! ウマ娘も(勝手に?)コラボしている! ここまで読んでくださった方はぜひ、併せてご覧になってください。

最後までお付き合いありがとうございました。
一人でも多くの方が園田競馬を楽しめるよう、微力ながらその手助けになれれば嬉しいです。




園田名物、芦毛の可愛い誘導馬たちもウマ娘ファンの皆さんの事を待っているはずです(本日姉貴分のじどりちゃん、Xアカウント@chishiromike撮影)


追記

ウマ娘運営様、イグナイター号と園田競馬場の実装を何卒よろしくお願いします。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?