見出し画像

Sグランベルム 設定5、設定6 実践データ6回分 設定推測、設定判別、考察 完全解説


1.実践環境

マイホ2店舗での特定日にて稼働したデータ6回分になります。初打ち6確台に始まり、確定は出ていないもののほぼ高設定濃厚台や456確の5濃厚台など、バラエティに富んだ内容になっていると思います。

グランベルムは初打ちでその面白さに虜になり、それ以降も機会があれば積極的に狙ってきましたので内容には自信があります。毎日グランベルムを打ちたい欲に駆られながらもそれを必死に抑え込み、狙える日に狙う価値のある台だけに絞って打ってきました。設定に期待できるマイホでの実践であることに加え、稼働を重ねるごとに判別の精度も増していると自負しています。

ひとつ注意点として、後ヅモでの稼働がメインとなります。グランベルムはツボさえ抑えれば後ヅモしやすい機種ですが、確定演出の出現率が低く、知識がなければどこが判別の肝かわかりづらい機種とも言えます。その辺についてもお伝えできればと思います。


2.実践データ目録

➀初打ち、後ヅモ、6確台
②友人からの引き継ぎ台、確定なし、推定56
③友人からの引き継ぎ台、234否定、設定5濃厚、超上振れ
④後ヅモ台、3否定、確定なし、推定5
⑤後ヅモ台、456確、推定5
⑥3以上確定、推定5,A天3回、エピボ5回

3.設定推測についての考察(通常時編)

グランベルムの設定判別は、ズバリこれに尽きます。

ブラッドムーン状態か否か。

ブラッドムーン状態とは、通常時の各種抽選が内部的に優遇されている状態のことです。優遇の対象が5項目あり、このうち2種類以上が優遇されているとブラッドムーン状態となり筐体右側の月が赤く発光するなどの示唆が発生したりします。

ブラッドムーン状態への移行率や優遇項目の選択率などは一切解析が出ていませんが、実践上は高設定ほどブラッドムーン状態への移行率が高く、優遇項目も多く選ばれている印象です。グランベルムの高設定はブラッドムーン状態に滞在している時間が長く、各種項目が優遇されているから初当たりが軽く、初当たりの内容も良い(上位ボーナスが選ばれやすくなる)という仕組みです。設定6なら丸1日内部的にブラッドムーン状態ということもあり得ます。

逆に言うと、ブラッドムーン状態に滞在していない高設定はそのポテンシャルをほとんど発揮できず、低設定と大差がないということにもなります。

もちろん低設定でもブラッドムーン状態に移行することもあり、その場合は高設定と同じような挙動をしてしまうこともあるためブラッドムーン=高設定とはなりませんので、そこは設定示唆等も注視しながら判別していくことになります。

ブラッドムーン状態の優遇項目の表をここで貼っておきまして、このあとはそれを絡めた判別ポイントについて解説していきます。

ちょんぼりすた様より引用


通常時の重要ポイント1つ目は「規定ゲーム数解除」です。特に重要なのが199G~248Gゾーンでの解除とそこをスルーした場合398Gのゾーンまでに解除することです。

ちょんぼりすた様より引用

ブラッドムーン状態の優遇項目の1つに通常モードの振り分け優遇があり、内部的にその状態の場合はモードA~Dの4つが各25%ずつ選ばれます。つまり75%でモードB以上が選ばれ、最大天井が398Gとなります。加えて、モードA選択時にも199G~248Gは強めのゾーンでもあるので、高設定の場合は199G~248Gは50%くらいで当選するゾーンになっているという印象があります。ぼくが後ヅモする際はこのゾーンでの解除率の高さを第一に意識しています。

次に、398G(モードB天井)のゾーンまでの解除です。248Gのゾーンを超えた場合はモードAorBとなるわけですが、その後の299G~348Gと349G~398Gの2つのゾーンはモードBの強いゾーンと天井となります。248Gを超えていたとしてもこのゾーンで解除していた場合はぼくはプラス要素として捉えています。

自身で打っている際にも、後ヅモをする際にも「199G~248G」、「299G~348G」、「349G~398G」の3つの当選ゲーム数を最重要項目として意識しています。ただ本機はCZ解除の割合も高いので、履歴上で上記のG数で当たっていたとしてもCZからの当選の可能性もあるのでその点だけは注意が必要です。

個人的にはモードA確定の400G以降の履歴の割合が2割ほどあると黄色信号だと思っています。それだけハマるということはモードA確定+CZも上手くやれていない(優遇を受けれていなくてCZに入っていないのか、優遇は受けれてCZには入っているけど成功させれていないのかはわからないとしても)ということになってくるので。


通常時の重要ポイント2つ目は「CZの軽さ」です。これは履歴からは把握しづらい部分があるので実際に打っていて意識する部分になりますが、グランベルムはゲーム数解除とCZ解除の二段構えの台であり、どちらかに偏重しているというよりもこの2つがバランス良く合わさっている機種になります。

ちょんぼりすた様より引用

グランベルムのCZにおいて理解するべきことは「初期CZモード」「CZモード昇格抽選」「CZモード別CZ当選率」の3つです。CZモードとはCZ抽選に関わるモードであり、他機種でいう内部状態と同じ認識で大丈夫です。

ちょんぼりすた様より引用

シンプルにCZモード1=低確、CZモード4=超高確という認識で大丈夫です。CZあるいはボーナス当選までこのモードは転落しませんので、難しく考える必要はありません。

まず「初期CZモード」についてですが、ボーナスorAT後とCZ失敗後に選択されるものを指しています。初期CZモードはブラッドムーンで優遇されているか否かで分かれており、

ちょんぼりすた様より引用

優遇がない場合は上記の振り分けとなります。この場合は90%がモード1or2、低確or通常からスタートします。

ちょんぼりすた様より引用

これが優遇状態だと上記のような振り分けとなり、必ずモード2以上=通常からスタートし、モード3=高確やモード4=超高確からのスタートも現実的にあります。

たかが低確か通常かのスタートにそこまで差はないだろうと思われるかもしれませんが、本機のCZモードは1から2に上げる抽選が最も厳しく、それ以降は2から3、3から4と昇格しやすくなっていきます。

CZモードは全レア役で昇格抽選を行っていますが、メインの昇格役は弱🍒です。CZモードの昇格抽選にはそこそこの設定差がありますが、モード1から2に上げるためには弱🍒に頼らないといけないくらいの内容になっています。

DMMぱちタウン様より引用

小役確率から考えてもほとんど弱🍒に依存していると言っても良い数値になっています。そのため初期モード1(低確、あるいは地獄)スタートはCZに突入させるうえで大きなデバフとなってしまいます。

それでは、モード2(通常、あるいは高確準備)スタートだとどうなるでしょうか?

DMMぱちタウン様より引用

レア魔力目、弱🍒、強🍒での抽選はモード1のときと同じですが、🍉とチャンス目の抽選が倍以上となっています。モード1で弱🍒頼りだった昇格抽選が一気にしやすくなったことがわかります。

そしてさらにモード3(高確)からモード4(超高確)への昇格抽選が以下です。

DMMぱちタウン様より引用

こうなってくると弱🍒だけでなく🍉、チャンス目のどれを引いてもモード4に上がりやすくなっている状態です。このように本機はモード1から2への壁が最も高く、それ以降は段々と低くなっていくことがわかります。

ちょんぼりすた様より引用

そしてこちらがCZモードごとのCZ当選率になります。CZモード2以下ではチャンス目、強🍒でしかCZ抽選はしておらず(AT直撃CZの黄昏は弱🍒で1.2%なのでここでは取り上げず)、モード3以上に上げてからがCZ当選の本番だということがわかります。

これは個人的な感覚ですが、モード2以下に滞在している場面で最も仕事をするのは弱🍒です。CZにいちばん当選しやすい強🍒よりも、魔力目を除く全レア役でCZ抽選の高確状態となるモード3に早く上げてしまいたいからです。

加えて、ここにブラッドムーン状態3つ目の優遇項目「CZモード昇格抽選優遇」が関係してきます。これのおかげで、強🍒よりも弱🍒の方が下位のモード時には仕事することになります。

ちょんぼりすた様より引用

これはつまり、「レア役を引いてCZモード昇格抽選に外れたときに50%でもう1回昇格抽選してくれるよ~」ってことです。ちょっとわかりにくい仕様ですが、設定6でCZモード2滞在時に弱🍒を引いた場合で例えると58.6%でモード昇格抽選→昇格抽選に外れた場合の50%でもう一度58.6%でモード昇格抽選をしてくれるということです。

この2段階でのモード昇格抽選があるおかげで、ブラッドムーン中のCZモードは格段に上がりやすくなっています。そのため、1度しかCZ抽選をしない強🍒よりも、2段階でモード昇格を抽選してくれる弱🍒をモード2以下では引きたいわけです。

ここまで書いたことをザックリまとめると、本機の高設定の場合は「初期CZモード2以上が選ばれやすく」(ブラッドムーンのおかげ)、「CZモードの昇格抽選も優れている」(設定とブラッドムーンのおかげ)ということです。モード4まで上がってしまうと通常時1/4.6で成立している魔力目でもCZ抽選をしてくれるので(実際には魔力目と見分けのつかないレア魔力目で、ですが)、気づけばなんかCZに入っているという状態が生まれます。

初期CZモード振り分け優遇とCZモード昇格抽選優遇が重なっているときはCZ確率は1/150くらいになってきたりもします。ということは、この2つの優遇がないときは公表値よりも重くなってくるということでもありますが…。


説明が長くなりましたが、ではこれらの数値を実践でどう活用していくか、という話になります。意識するのは「初期CZモードを把握するための示唆演出」です。この示唆演出は非常に多岐にわたっており、打ち込んでいくと把握もしやすくなっていきますが、中でも特に有用かつ代表的なもの3つだけを今回は取り上げます。今回は初期CZモードに絞っているので、CZモードが1スタートなのか2以上スタートなのかという点に重点を置いています。

DMMぱちタウン様より引用
DMMぱちタウン様より引用

モード3以上となるコンビニ、モード4濃厚となるアンナの家は見るからにそれっぽいステージですが、モード2以上示唆(個人的には2以上濃厚くらいの感覚でOK)の湖周辺ステージはけっこう地味なので一見するとわかりにくいです。
基本的にボーナス、AT後の北の湯抜け、CZ失敗時のステージは満月の家ですが、その後特にレア小役を引かずに湖周辺に移行すると初期モード2以上だったという認識でOKです。また、満月の家で弱🍒を引いてコンビニへ移行したりすると初期モード2スタートしていて弱🍒でモード3に昇格したか、初期モードが3以上だった可能性が高まるなど、その時々の状況で解釈が可能になります(薄い振り分けでモード1→3に昇格もあるので完全に見抜けるわけではないですが)。

ちょんぼりすた様より引用

レア役からの連続演出発展等の前兆発生にモード示唆があり、🍉で前兆発生でモード2以上確定(その前兆で当たればモード3以上にいたことが確定)、レア魔力目で前兆発生でモード3以上が確定(その前兆で当たればモード4にいたことが確定)します。逆にチャンス目で演出発展しなかった場合はモード2以下、特にモード1にいる可能性が高まります。

ちょんぼりすた様より引用

花びら演出は通常時にかなり発生頻度の高い演出です。左からのパターンは無視して、右から発生した場合はその時点でモード2以上に滞在していることが確定します。これは割といつでも発生するので、ボーナス後通常時に戻ってすぐ右から発生したり、CZ失敗後すぐに右から発生すると初期モードが2以上だったことが濃厚となります。発生頻度が本当に高いので、覚えておくと便利です。

その他にもリールバックライトピンク色っぽい文字の食べ物系の会話演出などCZモードを示唆する演出はかなりの種類があります。すべてをひっくるめた演出の発生率はかなり高いので、意外とCZモードを把握することはかんたんです。

かなり長くCZ関係のことを書いたのは、実際に打っていて差がつきやすい、打感と知識がものを言うのがこの部分だと思っているからです。ゲーム数解除のモードとCZモードを把握することができれば、低設定の見切りは早くなりますし、高設定を確信することも早くなります。

通常時の重要ポイント3つ目は「上位のボーナスの選択率」です。グランベルムの初当たりボーナスは大きく分けて3つあり、「ミッドナイト1st」、「ミッドナイト2nd」、「エピソードボーナス」となります。

ちょんぼりすた様より引用

通常時のエピソードボーナスには設定1と6で2倍近い差がありますが、ここに関係してくるのがブラッドムーン状態第4の優遇項目になります。

ちょんぼりすた様より引用

内部的に優遇状態にいる場合、1/4でエピソードボーナスが選ばれます。また、1stステージと2ndステージの比率も1:1になりますので、AT突入率が飛躍的に高まります。

1つ注意点として、上位CZマギアコナトス成功でのエピソードボーナスは個人的には除外します。スペック表のエピソードボーナスはもちろんマギアコナトス込みですが、実践上で重要なのはG数解除やCZサモンズ成功から出てくる野良エピボです。

ちょんぼりすた様より引用

通常時の初当たりボーナスでは2ndステージスタートの割合に設定差ありとされていますが、これも基本的には優遇状態を加味した数値になってきます。ここは終日実践するとけっこう差が出てきたりもするので、要カウントです。

ただこの部分に関しては、ブラッドムーンの優遇の中でも選ばれづらい項目かなと思っています。小役確率に設定差のないグランベルムでは、ボーナス中の抽選に設定差がありませんので、設定差をつけれるのはどのボーナスを選択するか、という部分になってきます。2ndステージスタートはATの期待度が約70%と高い数値になっています(1stスタート時は約46%)。これは2nd失敗後に突入するCZ陰陽五行も込みの数値のはずですが、それだけAT期待度が高い状態から始まるわけですので、ここを優遇しすぎると別格すぎる挙動になってきます(とは言っても、そこを差し引いてもグランベルムの設定56は別格挙動しやすいですが)。

そのため、あくまで体感ではありますがこのボーナスのステージ優遇発動は1日で1、2回かなというイメージがあります。その1、2回の優遇中に2ndスタートやエピボを稼いで数値を調整するという感覚です。優遇中はけっこう露骨な挙動をするときがあり、2nd→エピボ→2ndみたいなことも全然あります。

もちろん非優遇状態中でも2ndステージやエピボが選ばれることもあるので、トータルの割合を出すためにもカウントは必須です。

そして補足として、高設定ほど2ndスタートやエピボが出やすい要因の一つとして、本前兆中のボーナス昇格抽選が挙げられます。

ちょんぼりすた様より引用

ボーナス本前兆中はレア役でのボーナスの昇格抽選を行っており、これは内部CZモードとリンクしています。CZモードごとのCZ抽選と同じ数値で昇格抽選を行っているので、CZモードが上がりやすい高設定ほどこの昇格抽選を有利に受けれるということになります。

最後にブラッドムーンの優遇状態の発動確率が高い順に並べると、

高確率(この3つが基本的に発動しやすい):通常モードの振り分け優遇、初期滞在のCZモード振り分け優遇、CZモードの昇格率優遇
中確率(1日に1、2回発動する):ボーナス当選時のミッドナイトボーナス2ndステージ開始、エピソードボーナス振り分け優遇
低確率:AT直撃確率優遇(直撃確率が通常時1/1500になるらしいですが、通常時サンプル的にも取りづらい。1日打って1回出れば良い方?)

という感じです。


4.設定推測についての考察(AT編)

ちょんぼりすた様より引用

AT中の設定差はほとんどなく、ディスティニーバトル(サイドATという特化ゾーンを賭けたCZのようなもの)に特定のセットで突入すると設定2以上や5以上が確定する部分に設定差がありますが、設定56でもめったに出ません。表記が少しわかりづらい(設定2以上が確定するのはATの2セット目が継続確定したあとにディスティニーバトルに突入したときで、2セット目で敗北すると判別不可となる)ことと、ここを強くするとATの期待出玉に影響してくることからも、各セット1%以下の確率かと思われます。設定56を終日打っても出ないことの方が多いので気にする必要はなく、見落とさないように注意すればOKです。

ちょんぼりすた様より引用

厳密にはAT中ではありませんが、ついでにここで解説しておきます。

北の湯とはAT終了後のほとんどで突入する引き戻し状態ですが、これが少し特殊で、液晶上は必ず北の湯ステージですが一部で内部的にCZ陰陽五行にいる場合があります。AT終了後に陰陽五行への突入を抽選し、そこで漏れた場合は北の湯テーブルという弱い引き戻し状態に移行しますが、「内部的にCZ陰陽五行にいるか、北の湯テーブルにいるか」のどちらかと覚えれば大丈夫です。

おそらくですが、内部的に陰陽五行に移行するのは有利区間切断時がメインで、それ以外ではほとんど北の湯テーブルに移行するはずです。本機の有利区間は有利区間内差枚+1300~1500枚くらいで切断するはずですので、エンディングに行かない場合でも内部的に切断して陰陽五行に移行していることが実践上でも確認できています。また、本機は6.5号機で有利区間最大4000Gなので、おそらく2500G消化前後で内部的に切断していると思うので、その場合も内部的には陰陽五行にいると考えます。

上記の表の北の湯引き戻し率は有利区間切断後の内部陰陽も込みとなっていると思われます。そのため、早い初当たりなど数珠連で有利区間内差枚プラスで切断しやすい高設定ほど北の湯引き戻しが優遇されている、という考え方で合っているはずです。よって上記の表の確率を鵜吞みにする必要はなく、有利区間差枚や消化G数に注目し演出等で内部陰陽を見極めることの方が重要です。


5.設定推測についての考察(設定示唆、確定演出系)

まずはAT終了画面について。種類が非常に多く、偶数奇数の示唆弱や中、高設定示唆弱などは設定差も小さく使えません(奇偶の絞り込みのためにカウントはしますが)。

ちょんぼりすた様より引用

重要なのは特定設定否定形、確定系はもちろんとして、最重要なのは偶数強+高設定強、奇数強+高設定強の2種類です。水着の集合画面なので覚えやすく、示唆としても有用な設定差があります。

ちょんぼりすた様より引用

個人的には設定5を打つ機会が多いので敵陣営の水着を見ることが多いんですが、ポイントとしては奇数設定でも高設定ほど偶数水着が出る割合が上がり、偶数設定でも高設定ほど奇数水着が出る割合が上がります。そのため、どちらの示唆でも出れば高設定示唆として強めなのでここが最重要です。

両画面の合算出現率は3段階で分かれており、設定1と2が6.2%、設定3と4が11%、設定5と6が14.7%となっています。グランベルムはAT確率はそこまで重くなく、特に高設定だとそこそこサンプルが取れますが、それでも設定56で1、2回出るかなくらいだと思います。

ただしエンディング終了画面は出現比率が大きく変わるので注意が必要です。また、4以上の確定画面が出る確率は設定6でも2.4%と低いので、確定画面自体はあまり気にしません。

ちょんぼりすた様より引用

獲得枚数示唆はあまり出ません。見落とさないようにするだけでOK。ただし高設定ほど222枚や333枚の示唆も出やすくなるのでそこだけ注意。

ちょんぼりすた様より引用

通常時にナカミミエールモードに設定しておくとガチャから何らかの示唆が出ますが、こちらは要カウントです。基本的には月(偶数示唆)や魔(奇数示唆)、希(高設定示唆)という文字が出ますが、こちらはもちろんカウントしましょう。そしてたまーにアルマノクスというスパロボ風のSDロボットのアイコンが出ますが、こちらは特定設定否定、確定系なので要チェック。ただしホントにたまにしか出ません。1日に1、2回出れば良いかな? まったくでないことも珍しくありません。



ちょんぼりすた様より引用

個人的に最重要ポイントがこちら、ボーナス終了時(AT非突入時)、AT終了時にタッチセンサーを触るとボイスが発生します。これが最重要ポイントです。

ボイスはモード示唆と設定示唆とあるので分けて考える必要がありますが、モード示唆はブラッドムーンの優遇状態でモード優遇を受けている状態が多い=高モード示唆発生は良い要素です。ですが、基本的には寧々ボイスのどちらかの出現率が高く、極端に出なければ不安、というくらいです。モードD確定の満月はめったに出ません。

大事なのは、高設定示唆の九音と新月です。特に新月はかなり強い要素です。イメージとしてはまど2の資格です。
次の各実践データ詳細でボイス比率も書きますが、満月デフォルトに対して高設定比率が30%以上だと期待できます。40%超えてくるとほぼほぼ高設定濃厚で、50%超えてくることも珍しくはないです。中でも新月ボイスの割合が20%くらいあれば理想的です。

グランベルムは終了画面やナカミミエールモードの示唆の出現率はすべて解析値が出ているのに、何故ここだけ数値が出ていないのか?

それはここに絶大な設定差があるからだと考えています。

設定差がありすぎるから数字が出せない、というスロット解析あるあるだと考えています。

以下ではそれらを踏まえて、6回分の実践データを紐解いていきたいと思います。

6.各実践データ詳細

➀初打ち、6確台

➀後ヅモ239G→310GCZサモンズ〇ボナ1st〇→2nd×→CZ陰陽〇→AT380枚

②163GCZ黄昏×→245Gボナ(G数)2ndスタート×→CZ陰陽×

③128GCZサモンズ×→239Gボナ(G数)2ndスタート×(ボイス高設定弱)→CZ陰陽×

④127GCZ黄昏×→240Gボナ(G数)1st〇→2nd〇→AT完走3208枚(終了画面6確)

⑤有利切りCZ陰陽×→141Gボナ(G数、有利切りモードD)1st×

⑥48GCZサモンズ×→143GCZサモンズ×→168GCZ黄昏×→362GCZサモンズ〇ボナ1st〇→2nd〇→AT317枚(終了画面偶数高設定強)

⑦142Gボナ(G数)1st〇→2nd×→CZ陰陽×

⑧68GCZサモンズ×→333Gボナ(G数)2ndスタート〇→AT481枚(ボイス高設定弱)

⑨47GGZサモンズ×→143Gボナ(G数)1st×(ボイス高設定弱)

⑩55GCZサモンズ〇ボナ1st×

⑪30GCZ黄昏〇→AT484枚(ボイス高設定弱)

⑫22GCZサモンズ〇ボナ1st×

⑬236Gボナ(G数)1st〇(強🍒OP直行)→AT322枚

⑭47GCZ黄昏×→298GCZサモンズ〇ボナ1st〇→2nd×→CZ陰陽×

⑮99GCZサモンズ〇ボナ1st×

⑯145Gボナ(G数)1st〇→2nd×→CZ陰陽〇→AT239枚(終了画面2以上)

⑰132Gボナ(G数)1st〇→2nd〇→AT302枚

⑱43GCZサモンズ〇ボナ1st〇→2nd×(ボイス高設定強)→CZ陰陽×

⑲277GCZサモンズ×→444Gボナ(G数)1st〇→2nd×→CZ陰陽〇→AT618枚(終了画面2以上)

解説:初打ちなので不明な点も多く、判別の要領もまだわかっていなかったので今ほどしっかり判別できていません。ボイス聞くのも何回も忘れていますので、ボイス示唆の精度は低めw

設定6確定ながらボーナス2ndスタート比率は3/18(16.7%)と高くはなく、エピボもなし。ただ初当たりは優秀で最大ハマりは444GでCZ確率、G数解除ともに非常に良し。示唆ボイスは5/18で高設定系(27.7%)ですが、聞き忘れも多くおそらくもう少し良い数値になるかと思います。稼働自体はめちゃくちゃ楽しかったです。


②友人からの引き継ぎ台、確定なし、推定56

➀116GCZマギアコナトス〇エピボ私が→AT引き継ぎ1012枚(ボイスB以上期待)

②80GCZサモンズ×→118GCZサモンズ×→241Gボナ(G数)1st×

③18GCZサモンズ×→168GCZサモンズ〇ボナ1st〇→2nd×(ボイス高設定強)→CZ陰陽×

④137Gボナ(G数)1st〇→2nd〇→AT1049枚

⑤147GCZサモンズ〇ボナ1st〇→2nd〇→AT引き継ぎ1571枚(ボイス高設定強)

⑥北の湯引き戻し(有利切り内部陰陽?)→AT引き継ぎ1741枚

⑦190GCZサモンズ〇ボナ1st〇→2nd×(ボイス高設定強)→CZ陰陽〇→AT470枚

⑧145Gボナ(G数)1st〇→2nd〇→AT引き継ぎ570枚

⑨98GCZサモンズ×→239Gボナ(G数)2ndスタート×(ボイス高設定弱)→CZ陰陽×

⑩107GCZマギアコナトス〇エピボ私が→AT310枚

⑪244GCZサモンズ×→337Gボナ(G数)2ndスタート〇→AT212枚(ボイス高設定弱)

⑫228GCZサモンズ×→445GCZサモンズ〇ボナ1st〇→2nd×(ボイス高設定強)→CZ陰陽×

⑬143Gエピボたとえ(G数)→AT357枚(ボイスB以上期待)

⑭145Gボナ(G数)2ndスタート〇→AT引き継ぎ474枚

⑮33GCZサモンズ〇ボナ2ndスタート〇→AT引き継ぎ637枚

⑯80Gボナ(G数)1st〇→2nd×(ボイス高設定弱)→CZ陰陽×

⑰49GCZサモンズ×→333Gボナ(G数)1st〇→2nd×(ボイス高設定弱)→CZ陰陽〇→AT236枚

⑱ブラッドムーン確定→287GCZサモンズ×→391Gエピボ私が(G数)→AT278枚(ボイス高設定弱)

解説:友人からの引き継ぎ台。朝イチこそモードA天井までハマるものの、新月ボイスが2回確認で引き継ぎ。

とにかくCZが激軽でノーストレス。最大ハマりも自分が打った区間では445Gと浅く、モードB天井越えもその1回のみ(終日で2回)。

最終的に終了画面、ナカミミエールの示唆は若干の奇数寄り。初当たりボーナス15回(マギアコナトス、北の湯引き戻し除く)中2ndスタート4回、エピボ2回と上位ボナ選択率40%で優秀。ボイスもモード示唆除く16回中高設定弱5回、高設定強4回で高設定比率56%と超優秀。最終的なプラスは少しでしたが、稼働自体はめちゃくちゃ楽しかったです。

③友人からの引き継ぎ台、234否定、設定5濃厚、超上振れ

➀66GCZサモンズ〇ボナ1st〇→2nd〇→AT引き継ぎ4202枚(ボイス高設定強)

②北の湯引き戻し(チャメ)→AT引き継ぎ4623枚(ボイスC以上)

③北の湯引き戻し(強🍒)→AT引き継ぎ4945枚(ボイス高設定強)

④57GCZサモンズ×→136Gボナ(G数)2ndスタート×(ボイス高設定強)→CZ陰陽×

⑤95GCZサモンズ×→315GCZサモンズ×→353GCZサモンズ〇ボナ1st〇→2nd×(ボイス高設定弱)→CZ陰陽×

⑥80Gボナ(G数)1st〇→2nd×→CZ陰陽×

⑦243Gボナ(G数)2ndスタート×(ボイスC以上)→CZ陰陽×

⑧90Gボナ(G数)1st×

⑨8GCZサモンズ〇ボナ1st〇→2nd×(ボイス高設定強)→CZ陰陽〇→AT1234枚(ボイス高設定弱)

⑩北の湯引き戻し(強🍒)→AT引き継ぎ1528枚(ボイス高設定強)

⑪95Gボナ(G数)1st〇→2nd〇→AT引き継ぎ3456枚

⑫有利切り→136Gボナ(G数、有利切りモードD)1st×(ボイス高設定弱)

⑬29GCZサモンズ〇ボナ1st×

⑭332Gボナ(G数)1st〇→2nd×(ボイス高設定弱)→CZ陰陽〇→AT318枚(終了画面奇数高設定強)

⑮231Gエピボ歯車(G数)→AT741枚

⑯142GCZサモンズ〇ボナ2ndスタート〇→AT引き継ぎ948枚

⑰ブラッドムーン確定→158GCZサモンズ×→235Gボナ(G数)1st×

⑱104GCZサモンズ〇ボナ2ndスタート×(ボイス高設定強)→CZ陰陽×

⑲233Gボナ(G数)1st×

⑳218GCZサモンズ〇ボナ2ndスタート〇→AT424枚(終了画面3否定、ボイスB以上期待)

㉑140Gボナ(G数)1st〇→2nd〇→AT中引き継ぎ1924枚で閉店取り切れず

解説:とにもかくにも出すぎ。しかし挙動も抜群。友人は通常時300Gほどしか回さずバカ出ししていったのでほとんど判別は進まずも、自分に代わってからは圧倒的な打感の良さ。

ナカミミエールで雪月梅花(3否定)とドロセラノクターン(2、4否定。5期待度アップ、6は激薄)で奇数に寄っていて設定5濃厚。

2ndスタートは5/17、エピボ1回で上位ボーナスは33%。ボイスはモード示唆除く17回中高設定弱3回、高設定強6回で高設定比率53%と圧倒的。終日での最大ハマりは353GとモードB天井にすら行かず、CZも軽い。前の2回の不甲斐なさを晴らすような圧巻の内容で、稼働自体はめちゃくちゃ楽しかったです。



④後ヅモ、確定なし、推定5

➀271G→343Gボナ(G数)1st〇→2nd〇→AT227枚

②89GCZサモンズ〇ボナ1st〇→2nd〇→AT438枚

③335Gボナ(G数)2ndスタート×(ボイス高設定弱)→CZ陰陽〇→AT66枚(終了画面偶数強高設定強、ボイス高設定弱)

④155GCZサモンズ×→238Gボナ(G数)1st〇→2nd×→CZ陰陽〇→AT239枚(ボイス高設定弱)

⑤北の湯引き戻し(チャメ)AT→261枚(ボイス高設定強)

⑥89GCZサモンズ〇ボナ1st→2nd×(ボイス高設定強)→CZ陰陽〇→AT292枚

⑦137Gブラッドムーン確定→220GCZサモンズ×→242Gボナ(G数)2ndスタート〇→AT195枚(ボイスB以上期待)

⑧231Gエピボ私が(G数)→AT178枚

⑨144Gブラッドムーン確定→233Gボナ(G数)1st×(ボイス高設定強)

⑩75GCZサモンズ〇ボナ1st〇→2nd×→CZ陰陽×

⑪247GCZサモンズ×→690Gエピボ私が(G数)→AT943枚(ボイスB以上期待)

⑫242Gボナ(G数)1st〇→2nd〇→AT763枚(終了画面3否定)

⑬43GCZサモンズ〇ボナ1st×

⑭138Gボナ(G数)1st〇→2nd〇→AT引き継ぎ835枚

⑮124GCZサモンズ〇ボナ1st〇→2nd×→CZ陰陽〇→AT引き継ぎ865枚(終了画面奇数強高設定強)

⑯372GCZサモンズ〇ボナ1st〇→2nd×→CZ陰陽×


解説:前任者がエピボ2回引くも伸ばせず辞めていった台を後ヅモ。

4回目の高設定稼働でついにA天井を踏んでしまうも、400G越えはその1回のみ。ボーナスの2ndスタートは2/15、エピボも2回で自分の区間では上位ボナ比率26%とまずまず。ボイスは18回中高設定弱3回、高設定強3回で33%とこちらは気持ち少なめ。ナカミミエールや終了画面示唆は奇数寄りでいつもの5という感じ。

結果的にヴヴヴのミミズみたいなグラフになった要因はATの圧倒的なやれなさ。AT12回中10回単発では勝てませんw でも稼働自体はめちゃくちゃ楽しかったです。


⑤後ヅモ台、456確、推定5

➀338Gボナ(G数)1st〇→2nd×(ボイス高設定弱)→CZ陰陽〇→AT318枚(ボイスB以上期待)

②CZモード4スタート→38GCZサモンズ×→135Gブラッドムーン確定→238Gボナ(G数)1st×(ボイス高設定強)

③CZモード3以上スタート→137Gエピボ私が(G数)→AT118枚

④141Gボナ(G数)1st×

⑤142Gボナ(G数)2ndスタート〇→AT403枚(獲得枚数333枚、ボイス高設定弱)

⑥CZモード3以上スタート→118GCZサモンズ×→153GCZサモンズ〇ボナ1st×(ボイス高設定強)

⑦185Gブラッドムーン確定→231Gボナ(G数)1st〇→2nd×(ボイスB以上期待)→CZ陰陽〇→AT320枚

⑧456確(ナカミミエール先読みアイテムから覚醒ホワイトリリー)→118GCZサモンズ〇ボナ1st〇→2nd×(ボイスB以上期待)→CZ陰陽〇→AT2444枚(ボイス高設定強)

⑨有利切り→21G内部陰陽〇→AT引き継ぎ4104枚(終了画面奇数強高設定強)

⑩有利切り→11G内部陰陽〇→AT引き継ぎ4231枚(2以上、ボイス高設定強)

⑪134Gボナ(G数)1st〇→2nd×(ボイス高設定弱)→CZ陰陽×

⑫78GCZサモンズ〇ボナ1st〇→2nd×→CZ陰陽×

⑬67GCZサモンズ×→235Gボナ(G数)1st〇→2nd〇→AT225枚(獲得枚数222枚、ボイスC以上)

⑭71GCZサモンズ〇ボナ1st〇→2nd×(ボイスB以上期待)→CZ陰陽×

⑮235Gエピボ私が(G数)→AT1037枚(ボイス高設定弱)

⑯138Gブラッドムーン確定→307GCZサモンズ×→335Gボナ(G数)2ndスタート×(ボイス高設定弱)→CZ陰陽×

⑰42GCZ黄昏×→136Gブラッドムーン確定→198GCZサモンズ×→244Gボナ(G数)1st×

⑱244GCZサモンズ×→381Gボナ(G数)1st〇→2nd〇→AT285枚(ボイス高設定弱)

⑲53GCZサモンズ×→209Gボナ(G数)1st〇→2nd×→CZ陰陽〇→AT608枚(ボイス高設定弱)

⑳33GCZサモンズ×→52GCZサモンズ〇ボナ1st〇→2nd〇→AT引き継ぎ1138枚

㉑45GCZマギアコナトス〇エピボ歯車→AT引き継ぎ1869枚(ボイスC以上)


解説:➀~④とは別のマイホでの稼働で、この店でグランベルムを打つのは初めて。後ヅモとは言うものの前任者は朝イチ数十ゲーム回しただけだったので実質朝イチ台。

2回目の初期CZモードが4スタート(非優遇で1.2%、優遇で10%)でブラッドムーンを意識すると案の定すぐにブラッドムーンが確定し、ボイス高設定強やエピボ、初期CZモードの優遇と最高の挙動を見せ、3回目のATで珍しい枚数示唆で設定3以上が確定。その後ナカミミエールの先読みアイテムから覚醒ホワイトリリーが出て456確。その後も終了画面で2以上や222枚獲得など、確定が出にくいグランベルムとは思えないくらいよく確定が出る日でした。

ボーナスは18回中2ndスタート2回、エピボ2回(マギアコナトスは除く)で上位ボーナスは22%とやや控えめ。ボイスはモード示唆除く18回中高設定弱7回、高設定強4回で61%とかなり強く、有利区間を切ったときはモード示唆が出せないはずなので高設定示唆が出やすくなっているのかも?とか考えました。

示唆は全般的に奇数に寄っていたので設定5濃厚。このお店もグランベルムに設定を入れてくれるのがわかったことが最大の収穫でした。稼働自体はめちゃくちゃ楽しかったです。

⑥3以上確定、推定5、A天3回、エピボ5回

➀先読みアイコン(2以上)→クレストアンス(2否定)→340Gエピボ私が(G数)→AT419枚

②27G北の湯引き戻し(魔力目、内部陰陽?)→AT引き継ぎ769枚

③33GCZサモンズ×→58GAT直撃(弱🍒2連、内部黄昏)→引き継ぎ1511枚(ボイス高設定強)

④91Gボナ(G数)2ndスタート〇→AT引き継ぎ1493枚(ボイス高設定弱)

⑤157GCZサモンズ×→389Gボナ(G数)1st〇→2nd〇→AT231枚(ボイス高設定強)

⑥93Gエピボ私が(G数)→AT引き継ぎ625枚

⑦90Gボナ(G数)1st〇→2nd×→CZ陰陽〇→AT引き継ぎ723枚(ボイス高設定強)

⑧60GCZサモンズ×→135Gボナ(G数)1st〇→2nd×→CZ陰陽〇→AT引き継ぎ720枚(ボイス高設定弱)

⑨332GCZサモンズ×→693Gボナ(G数)1st×(ボイス高設定強)

⑩684Gボナ(G数)1st×

⑪17GAT直撃(強🍒、内部北の湯)→184枚(ボイス高設定弱)

⑫151GCZサモンズ〇ボナ1st〇→2nd×→CZ陰陽×

⑬70GCZサモンズ〇エピボ歯車→AT1006枚(ボイスC以上)

⑭ブラッドムーン確定→231Gボナ(G数)1st×(ボイス高設定弱)

⑮162GCZサモンズ〇ボナ1st〇→2nd×→CZ陰陽×

⑯192GCZサモンズ×→434GCZサモンズ×→688Gボナ(G数)1st〇→2nd〇→AT256枚(ボイス高設定強)

⑰239Gボナ(G数)2ndスタート〇→AT256枚(ボイス高設定強)

⑱51GCZ黄昏〇→AT2117枚(ボイス高設定強)→CZ陰陽×(AT中リプストック、有利切り恩恵?)

⑲有利切り→133Gエピボ私が(G数、有利切りモードD)→AT引き継ぎ2101枚(終了画面奇数強高設定強、ボイス高設定強)

⑳83Gエピボ私が(G数)→AT引き継ぎ2504枚


解説:⑤と同じマイホ特定日での実践。朝イチは別の機種に行きスカって、まだ朝イチ状態だったグランベルムへ。

初当たり1回目を取る前にナカミミエールから先読みアイコン登場。末尾0や5以外での0.4%で出現する特殊アイコンで、出現時点で設定2以上確定+次回何かしらのアルマノクス出現と、Sammyの黒トロフィーのような存在です。

そして次サイクルで出現はクレストアンス。

ちょんぼりすた様より引用

ということで設定3以上確定=99%ツモ確。ボイスも良好、ボーナスの当たり方、ゲーム数解除も良好。

だったものの、突然の⑨⑩と2連続A天井。加えてCZ突入率も激悪となり、おそらく⑦で打ち始めから約2500Gで有利区間切断→⑧が恩恵のモードD解除でブラッドムーンに移行していなかったみたいで、苦行の通常時を過ごすことにw

ただそのあとはふたたびブラッドムーンに移行し野良エピボも出現。その後⑯でふたたびA天井に連れていかれ、自身初のA天井3発を喰らいました。朝イチにこれ喰らってたらやめてますねw

最後に魂のトンカツマンループからのノクターンシナリオ、有利切りからのモードDエピボ連打して捲ってやめとなりました。

ボーナスは16回中2ndスタート2回、エピボ5回とやたらとエピボが出てきてくれて上位比率43%と優秀。ボイスはモード示唆除く21回中高設定弱4回、高設定強8回と新月が喋りまくってくれて高設定比率57%とこちらも超優秀。ナカミミエールと終了画面弱示唆は奇偶が綺麗に1:1でしたが、終了画面の奇数中と奇数強高設定強で設定5だろうなぁと。

A天3発は初めての体験でしたが、グラフ見るとリゼロの設定4みたいになりましたねw しんどかったですが稼働自体はめちゃくちゃ楽しかったです。


7.各実践データ要点まとめ

➀6確台
・初当たり250G以内73.6%(14/19)
・初当たり400G以内94.7%(18/19)
・上位ボナ比率16.7%(2nd3回、エピボ0回)
・ボイス高設定示唆比率27.7%(5/18)

②友人からの引き継ぎ台、確定なし、推定56
・初当たり250G以内77.7%(14/18)
・初当たり400G以内94.4%(17/18)
・上位ボナ比率40%(2nd4回、エピボ2回)
・ボイス高設定示唆比率56%(9/16)
・高設定弱比率:31.2%(5/16)、高設定強比率25%(4/16)

③友人からの引き継ぎ台、234否定、設定5濃厚、超上振れ
・初当たり250G以内90.4%(19/21)
・初当たり400G以内100%(21/21)
・上位ボナ比率33%(2nd5回、エピボ1回)
・ボイス高設定示唆比率53%(9/17)
・高設定弱比率:17.6%(3/17)、高設定強比率35.2%(6/17)

④後ヅモ、確定なし、推定5
・初当たり250G以内75%(12/16)
・初当たり400G以内93.7%(15/16)
・上位ボナ比率26%(2nd2回、エピボ2回、前任者もエピボ2回)
・ボイス高設定示唆比率33%(6/18)
・高設定弱比率:16.6%(3/18)、高設定強比率16.6%(3/18)

⑤後ヅモ台、456確、推定5
・初当たり250G以内85.7%(18/21)
・初当たり400G以内100%(21/21)
・上位ボナ比率22.2%(2nd2回、エピボ2回)
・ボイス高設定示唆比率61%(11/18)
・高設定弱比率:38.8%(7/18)、高設定強比率22.2%(4/18)

⑥3以上確定、推定5、A天3回、エピボ5回
・初当たり250G以内75%(15/20)
・初当たり400G以内85%(17/20)
・上位ボナ比率43%(2nd2回、エピボ5回)
・ボイス高設定示唆比率57%(12/21)
・高設定弱比率:19%(4/21)、高設定強比率38%(8/21)

8.総評

とにもかくにもブラッドムーンの機嫌次第な台ではありますが、設定56ならばほとんど常にブラッドムーンにはいます。CZに関してはCZに入るかどうかよりも弱チェでモードが2や3に上がるかが大事。CZの当選率自体には設定差がなく、モードの昇格抽選のところに設定差、ブラッドムーンでの関与があるので、強🍒やチャンス目はイメージ以上にスカります。

目安としては初当たり250G以内は75%、400G以内は90%。上位ボナ比率は33%以上で野良エピボが引けていればなお良し。ボイスの高設定示唆比率(モード示唆を除いたデフォルト満月との比較で)は40~50%が目安ですかね。新月ボイスは20%は欲しいところで、早い段階で2回くらい聞ければ期待しても良いと思います。

高設定のグランベルムでやれないときのパターンは、もちろん運悪くブラッドムーンにいないときということもありますが、だいたいはボーナスかATがやれないときだと思います。だってボーナス中、AT中は設定差皆無(ディスティニーバトル以外)なんですから。

ただ高設定が伸ばすチャンスが若干ながらもらいやすいときがあります。それはエピボを引いたときに3割の振り分けをもらえたときです。

ちょんぼりすた様より引用

エピボ当選時は上記の振り分けで種類が選ばれますが、EPB➀私がここにいるためにが残念エピボです。恩恵はATのみ。ミッドナイトボーナス経由でATに入ったときとほとんど変わりません。

ただ30.6%の振り分けに勝ち、いずれかのエピボが選ばれれば、サイドAT直行となります。いずれも期待枚数は555枚ですが、事故らせるだけのポテンシャルは十二分にありますし、なおかつめちゃくちゃ面白いです。個人的にはミスルサンチマンだけやたらと選ばれているのもあって好きです(覚醒満月とかめっちゃ面白いけど1回しかやったことない)。

個人的にはグランベルムは6号機以降の機種でトップ3に入る面白さで大好きです。こんなにハマったのは絶対衝激3以来でした。

スロットとしての完成度が圧倒的に高く、通常時、CZ、ボーナス、ATぜんぶ楽しいです。何気にミッドナイト1st中の全役何かしらの抽選+レア役がめちゃくちゃ仕事するのが最高に楽しいです。

北電子のAT・ART機は5号機時代から何気に面白い台も多く、6号機になってからもノーゲーム・ノーライフは何回か高設定を打てたのもあってすごく好きでした。グランベルムはユニバの開発が移籍してきて作ったのではとか言われていましたが、それもあながち嘘じゃないかもと思えるくらい打ち手のツボをしっかりと押さえているなと感じます。


9.結論


グランベルムは神台です。


10.ただの趣味のグランベルム写真館

北の湯抜けて強演出からのAT引き戻しは最高
LOW状態中に急に来る強演出たまらん。しかも満月のLOWの魔力目だから6.8%やぞ
スパロボ風演出何回見ても好き
2ndステージ中の魔力目でマトリョーシカ緑文字緑からの隠しランプ点灯。汁出る。
ナビ色変化良すぎる。しかもレベル7で残り3GでSD確定の瞬間に出すのホントにわかってるわ~
通常時の演出がAT中に大チャンスになるの好き好き大好き~
弱🍒2連で直撃して頭ハテナになってたら内部黄昏らしいと聞いて何度も膝を打った。おもしろすぎるだろグランベルム!!!
メダル自動循環のホールでは見れないホッパーエンプティ画面。これがあるから自動循環じゃないホールも好き。
タッチセンサーを触って揃うの確定カットインに変わる瞬間がたまんねえんだ!
液晶との矛盾演出。王道かつ至高かつ小躍り。そもそも🔔示唆する意味ないので液晶🔔の時点でレア役かつストック確定の演出ですかね?
2nd最終Gで魔力目でボタン。うわああああああ!!
2nd最終Gでビックリマーク3本。うわああああああああああ!!!
レベル8で右選択で曙=トンカツ確定はグランベルムで何億回でも見たいやつ。
曙のときに次回ディスティニーバトル突入確定のやつ。絶頂しそう。
守護りたい、この笑顔(無理)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?