見出し画像

今日は下記の記事を見つけたのでコメントして行きます。

コロナ渦において、大手企業はリモートワークが当たり前になり、この状況は5類への移行になってもそう変わらないでしょう。現に農地を確保をし、その近くに自宅を構え、リモートワークをされている方も私の周りでも増えて来ました。
この潮流は間違い無いんですが、私の耳に入っている事例の限りでは「趣味」の領域を出ていないというのが実情だなと思っています。
上記事例の場合、基本的に自分の作りたいものを作りますよね。
結果的に少量多品目生産になると思われます。
こうなると市場相手するとなると難しいんですよね。
JAさんなどでもあまりに少ない量だと扱ってくれないですし
個人でECサイト作るとしてもいつもその農作物があるとは限らないので
顧客のニーズにあわせることも難しくなります。
また、その為にECサイトを作るのも費用対効果を意識するとどうかなって感じになりますよね。
従って、趣味で作って自分の家だけだと消費出来ないから会社の同僚にお裾分けするってのが現実的な路線なんです。

既にこの点に目をつけてビジネスを展開されている方もおります。(下記参照)

数年前の記事なので今どうなっているか知りたい所ですが、リモートワーク者が増えてそこで作られた農作物がうまく集約されればビジネスになりそうです。ただリモートワークの方のほとんどは一カ所に拠点を持って毎回そちらに向かうというよりはいろんな所で仕事したいというニーズのが多いと思われます。

ワーケーションという言葉も出来ていますが、旅行先で平日の日中だけ仕事するってイメージで使われている感じですよね。

ワーケーションを繰り返し、その先に終の住処を見つけ、その地で農業に従事してもらえるとかにつながったら良いですよね。

人口減に課題がある自治体ではお試し移住を勧めているところも出て来ています。こちら無料で宿泊出来る所も出て来ていますので上記の姿にあこがれる方はあちこち行ってみてはどうでしょうか?

下記は私がDX関連で支援をしている佐賀県基山町の例
「田舎」で都会都会」でも無いということで「トカイナカ」と表現されているのが面白いなと感じています。

という事でこちらの記事ではビジネス農業とリモートワークを結びつけられていますがまだそこまで行くのは時期尚早って感じですね。まずは都会に集中している人口を地方に呼び込みファンになってもらうというハードルが高いを思っています。では今日はこの辺で。。。

LINE公式アカウントを開設しています。
下記から是非お友達登録宜しくお願い致します!


Noteの活動は基本的にかなりディスカウントして行っております。 この価格のまま続けていけるように応援いただけると助かります! サポートしていただいた方には何かありましたら優先的に対応させていただきます!