見出し画像

やりたいことの計画

数をとりあえず100出すようなワークも多いが、
どちらかというと、大きさを可視化して容器に入れる感じが良さそう。

X(Twitter)を見ていて、こちらがよく流れてくるので私も見てみた。

やりたいことをランダムに出すガチャ機能があるのが面白い。
何度かまわしてみたが、あまり見たことが無いマニアックな内容が出てきて良かった。
とは言え、文字数制限(18文字)があるので、ざっくりしたやりたいことになりがちかもしれないなとは思う。

こうして「無理にでも数をたくさん出す」というワークは、普段自分と向き合っていない方がやるとたくさん発見があると思う。
だが、思うがままに出していくので、粒度がバラバラになりがちである。
1週間かかるのか、5分で終わるのか、または継続する習慣の話なのか?こういったことがごちゃ混ぜになってしまうのである。
だから、後で「リソースと照らし合わせつつ整理する」という作業が必要なわけでここで出し切って終わりだと、年末に振り返ったときに出来なかった感が出てしまう可能性もある。
私は、たくさんリソースを使うことをやりたいこととして挙げてしまう傾向があるので特にそうだ。

やりたいことの大きさを設定して、1年という容器に投げ入れるようなアプリが欲しいなと思いつつ、自分でどのように整理するか試行錯誤の途中だ。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?