見出し画像

物を頂くのって困るよなというぼやき

私の場合、ほとんど無いのだが久しぶりに続いたので。

基本的には最初に頂いた時に「これからはお気遣い無く」をお伝えしているつもりなのだが、なかなか伝わらない相手もいる。
こちらで受け取りっぱなしもプレッシャーなので、私からその1回分を返して終わりにしたいのだが、そうすると続いてしまうので最近は返さないこともある。
物を気に入った物のみに厳選したいタイプがいるということは、以前に比べれば知られたとは思うが、一般的では無いのは確かである。

プレゼントが好きな方が一定数おり、本当にたまにしか顔を出さないコミュニティ(講座系)なのだが、ことある毎に何かを持参する方がいらっしゃる。
私だけにあげないわけにもいかないというお気遣いなのだと思うのだが、少し困っている。どうすると良いのだろうか。

私の中では、なるべく物の交換(プレゼント)では無く、最初に「貸し借り」の方に持って行くのも戦略の一つで、職場で本好きの方等もいらっしゃって貸すと良い感じの循環が生じたこともある。物では無く知識のプレゼントはとても素敵だ。

食べ物も「消え物」とは言え、私の方があまり興味がないため、お返し選びに苦戦してしまうので、やめてほしかったりする。
旅行のお土産も、私が弾丸の無理めスケジュールをしたい関係もあり、基本渡したことが無いのだが、今のところ幸いにも精神性が高い方ばかりで何か文句を言われたことは無い。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?