見出し画像

失業保険をもらうため(適応障害・特定利用失職者)

以下の方
・退職を考えている
・退職後のお金が心配
・失業保険の手続きってどうやるの?

知っといて損がないですので、よかったらご覧ください


★失業保険を貰うためには…

失業保険、雇用保険の加入状況により、お金がもらえる制度です。
次への就職に向けて経済的にサポートしてくれるため
受給条件があれば、受給をお勧めします。

(重要)離職中に手当をもらうには、
(自己都合退職の方)
退職日以前の2年間に雇用保険加入期間が
通算12ヶ月以上あることが必要です。
※僕は前々の会社を11か月、前の会社を2週間で辞めていますが
ギリギリ雇用保険内の条件に適して失業保険を貰うことができました。

・離職票の取得

働いていた会社の作成を離職票をお願いします。
僕は退職時に郵送でお願いし、退職後1か月くらいかかりました。
早い所は2週間ほどで届くようです。

・雇用保険被保険者証があるか確認

入社時に渡されましたが、僕は見事に紛失。
被保険者番号・被保険者の氏名・被保険者の生年月日・
確認(受理)通知年月日・資格取得年月日・事業所名略称
などが記載されています。

※もし雇用保険被保険者証を紛失してしまっていた同志の皆さん

安心してください。履いてます←
お近くのハローワークへ行き手続きを行えば
即日で再交付してもらえます。
紛失に気づいたら早めに再発行して保管しておきましょうね。

・退職理由はなにか

受給条件・給付日数は、自己都合退職会社都合退職かによって異なります。か会社都合退職かによって異なります。

〇自己都合退職とは…

あなた自身の意思によって退職するケース。
(例:転職希望、家族のお世話、子育て、結婚、出産など)
受給まで大体2ヶ月の給付制限期間後
(つまり2か月間待った後、3か月目から貰えるよ)

失業保険を受け取れません。

〇会社都合退職とは…

会社が原因となって退職するケース
(例:倒産、派遣の雇い止め、普通解雇、リストラなど)
なんとこちらは…
まず受給条件として
雇用保険の加入期間が退職前の1年で6ヶ月以上の人です。
受給まで7日間の待機期間後に給付を受け取れます。
(つまり一週間後に貰えるよ)

※休職(精神疾患)後で退職した場合(特定理由離職者)

(重要)
あくまで失業保険は、今現在働ける意思がある人に向けて支給されるもの
病気が改善傾向で、お医者さんに就労可と認めてもらってから
失業申請を行ってくださいね。

ただこちらの場合は、
特定理由離職者とされて、ハローワークでもらった書類に医師に記入してもらうと申請が行えます。
特定理由離職者は…
病気だけでなく、子育て、出産など色々な種類があります
【特定理由離職者の参照例】

こちらもある意味、自己退職なんだけど
2か月の給付制限はなし
受給まで7日間の待機期間後に給付を受け取れます。
(つまり一週間後に貰えるよ)

やっておいたほうがいいこと(メモ)

必要書類が揃いハローワークへ行く際に、事前に
ハローワークインターネットサービスへの登録をしておくと良いでしょう。
当日ハローワークへ行っても、最初に登録しているか聞かれているので
ログイン状態の画面をばぁ~んと見せればかなりの時短になります。

★準備が整ったらハローワークへGO!

ここからはハローワークへ行き
申請書の提出を行います。
(適応障害や精神疾患等、特定理由離職者で退職した方は
ハローワークからの書類は初めての提出時に貰えますので
事前に行かなくても大丈夫ですよ)

〇持ち物
・雇用保険被保険者離職票
・個人番号確認書類(マイナンバーカード、通知カードでもOK)
・身元確認書類(マイナンバーカード、運転免許証など)
・写真(最近の写真、正面上三分身、縦3.0cm×横2.4cm)2枚(マイナンバーカードを提示すれば、いらないとのことでした。)
・本人名義の預金通帳又はキャッシュカード

基本マイナンバーカードとキャッシュカードがあれば大丈夫です。

〇総合受付→雇用保険手続き

初めてハローワークを利用する方は、
まず受付へ♪
その後、担当者へ案内されて
求人者登録を行います。
(インターネットの登録は済んでいる旨をお伝えください)
ハローワークの方と面接後、失業保険係へ
必要書類を提出します。
かなり適当に
受給について説明を受けますが
早口すぎて何言っているかよくわからなかったです。
失業認定申請書に初回認定日の日時が
書いてあります。もらいましょう。
申請が終われば、本日やることはすべて終了♪

※ここで気を付けたいこと

もし失業保険を貰いながら、
職業訓練学校への受講希望がある方は必ずこのタイミングで相談することをお勧めします。
自己都合退職で給付日数が90日の場合の方は、特に!気を付けて!
失業職業訓練学校は約2か月前ほどから説明会や面接を行います。
そして入校日が失業保険給付日数が1/3以上の場合、訓練学校終了までは受給が続きます。(あらっ不思議)
ですが、1/3以下の場合は受給が途中で終わってしまいますので
職業訓練校希望の方は早めに動くことが大事です。

〇毎月の雇用保険受給者説明会へ

(重要)
この日に必ず参加しないと受給ができません
基本ちゃんと聞いていれば問題ありません
帰り頃に参加証明書を貰えるので
こちらを必ず持って帰ってください

〇初回認定日にハローワークへ行く

月に2回以上の就職活動実績が必要な失業保険ですが、
初回のみ、説明会のみの参加で大丈夫です。

初回は総合受付へ。初回認定日です。と伝えれば大丈夫。
2回目以降は、直接係へ行ってくださいとのことでした。

担当者と一緒に
仮の雇用保険資格者票を作ります
(特定理由離職者の方)
ここで医師記載が申請書を提出します。
準備しておきましょう。
終われば、次回の失業認定申請書を貰い
本物の雇用保険資格者票は
ご自宅へ郵送しますと伝えられます。

〇次回の認定日までに活動実績を2回以上

活動実績は、要するに求人の応募か職員への就職相談。
就職サイトで応募もOKですし、もしハローワークインターネットサービスで見つけたら、紹介状を貰い応募できます。

ほかに実績となるものとして、
・ハローワーク主催の企業説明会
・職業訓練説明会
・職業訓練相談
なども実績に入りますので、詳細は失業保険申請時に貰えるしおりへ

〇認定日に活動実績を報告

認定日になったらハローワークの担当係へ
失業認定申請書を提出して、書類不備がなければ
支給日や金額をお知らせされます。

※ちなみに実績がないと月の支給はありませんが、
次回以降2回実績を作るとまた支給が受けられます。
支給がなかった部分はなくなるのではなく、
後ろに後付けされるイメージです。

最後に…

以上が、僕が先週まで一回目の支給を受けた失業保険の流れです。
特に僕の場合は、特定理由離職者だったため…
普通の流れと違う形になるのではと
調べても調べてもなかなか
難しい表現を書かれているので
僕なりの言葉でまとめてみました。
不備があれば、申し訳ございません。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?