見出し画像

夏の遠征の想い出(名古屋港、関ケ原(+品川)、金沢編)


7月、8月と遠征が多かった怒涛の2ヵ月。めちゃくちゃ楽しかった…。言語化できないくらい楽しかった…。


自分が関東在住のオタクということもあって、関東外のイベントは全て遠征になるんですけど、遠征ってとてもとても楽しくて、本当に好きなんですよね。


今年の夏は、愛知(名古屋港)、岐阜(関ケ原)、石川(金沢)、福岡(博多)、滋賀(竜王)、と様々なところに行けて楽しかったです。

その中でも、岐阜、石川、福岡、滋賀は自分にとって人生で初めて行った県で、オタクをしていなかったらこうして行くこともなかったのかなぁと思うと、連れて行ってくれたなづなさんに本当に感謝です。




愛知(名古屋港)



前日に自分が一番思い入れがある場所の豊洲でリリイベがあり、そこから夜行バスで移動した為、名古屋着は早朝。そして名古屋近辺は朝から土砂降り。午前中、会場に着いたときにも降り止む気配がなくどうなることやら…という感じでしたが、昼過ぎには弱まり、夕方のスパガの出番の頃にはすっかり雨は止んで適度に日差しが出ている状況で良かったなぁと。


このセトリを見て分かる人には分かると思うのですが、自分がライブで見るのが一番好きな曲である「赤い情熱」が1曲目だったこの日。前日がリリイベで正直体力は殆ど残っていなかったのですが、赤い情熱のイントロを聴いた瞬間に「あー、今日来て良かった」って心から思いました。
野外 × 1曲目赤い情熱 = 神
(
これ地味なポイントなんですけど、1曲目っていうのがさらに神ポイントです。)


あと、フェス形式のライブにしては珍しく特典会もあったんですけど、ライブ会場と同じ場所が特典会の会場だったのでライブの音が凄くて、アイドル側もオタク側も声が聞き取りづらくお互い大声で話すしかなく。なかなかカオスな特典会でしたね…笑



~(実はこの辺りまでの文章は8月中に書いてましたがなんだかんだ書き進められていませんでした。しかし、もう二度と来ない夏のことをしっかり言語化しておきたいと思い、もう一度書き進めています)~



岐阜(関ケ原)



関ケ原で自分の身に起きた悲劇を推しメンも既に忘れてくれていそうなので、出来れば書きたくなくて。だからこのnoteを書き進められなかったっていう理由もあるんですけど。笑
でも、書いた方が消化できそうなので書いておきます。

ご存じの方も何人かはいらっしゃるんですけど、関ケ原、自分はライブを見れてません。
なのに、リストバンドの写真がある。どういうことでしょうか。
ライブが始まった時間に会場にはいました。でもライブを見れる場所ではなく、会場外のリストバンド交換列に並んでいました…。
まあこうなったのは色々理由があるんですけど、全ての原因は自分が金曜日無理やり仕事を休まなかったことから起きた悲劇なので…笑
(来年以降、関ケ原に行く機会がある方は、グループの出番が早い時間帯なら、プレミアチケットや2days(3days)券を買う、もしくは開場時間より前に会場にいることをおすすめします。それらの券種なら1dayチケットより優先的に中に入れます。)


そんなこんなで一応リストバンドを交換し終えて中に入ったら、終わりの挨拶をする頃でした。一瞬でもステージに立つ姿を見れて良かったとは思いつつ…という心境でしたね()


関ケ原のあとは5時間後に品川で対バン。
この日は、関ケ原で他に見たいグループもいたので、品川には行かず、翌日に備えてその日のうちに金沢に行く予定だったんですけど、主現場のライブを見れなかったのに、このまま関ケ原にいても…と思い、品川に行くことをその場で決断。

出番直前に到着し、当日券で入ったので、人がそれなりにいるフロアの最後列からはステージにいる推しメンの姿は米粒ほどの大きさでしか見えず…。(品川なのでこうなることは承知で会場に向かいましたが)
踏んだり蹴ったりの一日だったなと思いながら、この日に起きた悲劇をいつもお世話になっている推し被りの方に聞いていただきながらご飯を食べたことがめちゃくちゃ印象に残っています。笑


それで、関ケ原でライブを見れなかったことを推しメンには言わないでおこうと思っていたんですけど、結局はまわりまわってバレまして()
この日のチェキチャでめちゃくちゃ慰められましたね…。今思うと二度と関ケ原に行くことはないことが分かっていたからなのかな。自分のオタク人生の中でも絶対に忘れないなと思う出来事の一つです。

でも、関ケ原から品川に行く選択は本当に正しかったので、オタクとしての勘は鈍っていなくて良かったなと()
あのまま関ケ原に残っていてもそれなりに楽しかったとは思うけど、もうこんな無茶な現場回しをすることも(多分)ないと思うので。
とはいえ、見れなかったからこそこの決断をしたという事実はなんだか皮肉なもんだなと思います...笑
人生ってそういうものなんだろうなぁ。





石川(金沢)



翌日のテンションを引きずったまま起床。今日行っても心から楽しめる自信はないな、どうしようと思っていたんですけど、金沢から帰る新幹線のチケットを関ケ原に行く前の金曜日に買っていたので、払い戻すのもちょっとなぁ…と思い、行くことを決断。遠征は行ったら行ったでだいたい楽しくなるのも分かっていましたし、そもそも自分が色々感じることになるのも見越して後に引けないようにするために金曜日にチケットを買っていた節もあり…やっぱり自分のことは自分が一番よく分かっているなと思いました笑


さすがに疲労がやばくてなかなか動けず、お昼過ぎに金沢着。人生初の北陸に上陸。



一先ず、場所を確認するために会場へ。駅のロータリーのところに存在する立地の良さにビックリしながら、中に入ったらもっとビックリ…オタクが来るような場所じゃない()と思いました…笑
こんなに品のあるホテルでアイドルのライブをやろうって言い出したのは誰なんだろう()


その後、何をするか全く決めていなかったんですけど、とりあえず海鮮丼か~と思い近江市場へ。しかしお昼を過ぎて夕方に差し掛かる時間帯だったので開店しているお店は少なく、早く来なかったことを若干後悔。
結果的に、お店の状況や食べログを見て、市場の入り口近くにあったお店に決めました。


美味しかったです。北陸最高。




まだ少し時間があったので、兼六園まで徒歩で行ってみることに。普段の生活ではあまり歩かないのに遠征に行くと歩きたくなるのはなんでですかね…笑
街並みも綺麗なところなんだなと感じられたので、歩きにしたのは正解でした。


閉園時間まで残り数十分だったので足早に散策。高いところから見る金沢の街並みが綺麗だったなと。あとは自然庭園って感じで凄かったです(急な語彙力の喪失)
この時はまだカメラを買っていなかったので、こういうところにカメラを持って来たら楽しいんだろうなぁとも思いましたね。


閉園時間になり、このまま歩いて会場に向かえばちょうどいい時間だなと思ったので、少し距離がありましたが、歩いてライブ会場のホテル金沢へ。


無事に辿り着き、スパガの出番の一つ前のグループのライブを見ながら待機。
ホテルの宴会場みたいなところでライブを見るなんて人生初だったので、これだけでテンションが上がりました。(今朝までのテンションはどこにいったの状態)(オタクって本当に単純)


セトリ


この会場でこのセトリを組んでくるスパガさんバケモンだな(褒めてる)と思うような夏セトリで、金沢まで来て良かったなと思いました。めちゃくちゃ楽しかった。
野外じゃないけど、しっかり夏スパガだった…。


新幹線の時間も迫っていたので、CDジャケットお渡し会は1回だけ参加。なづちゃんが「よく来たねぇ」と言ってくれたことがとても印象に残っていて、この言葉を言ってくれた時の表情や雰囲気まで今も鮮明に思い出せます。自分が好きで勝手に行ってるだけなのに、やっぱりこうやって言ってくれるのは嬉しいもので。「あー、行って良かった」と思いました。


阿部推しにおすすめしてもらった金澤プリンとしおサイダーを買って予定通りの新幹線に乗車。


朝起きたときのどんよりした気持ちはどこへやら…という感じで、楽しい気持ちだけを抱えて帰路に。
美味しいものを食べることが出来たし、観光も少し出来たし、ライブも楽しかったし。短い時間でしたが、とても充実していた遠征でした。
(この時は、オタクとしてまた行きたいなぁなんて思っていたんですけど、それは叶わなさそうなので、今度は一般人として行きたいと思います笑)




福岡、滋賀のことも書こうと思っていたんですけど、思っていたより長くなってしまったので、別記事にします。
こうやって書き出すと、やっぱり遠征って本当に楽しいものだなと思いますね…。