見出し画像

働き方改革してますか?

数日前の日経朝刊の記事「月80時間超...「違反」残業なお300万人、人手不足、管理職の負担増」を読んで感じたこと。

管理職問題、と呼ぶのでしょうか?この問題は随分前にマクドナルドの店長の残業の問題でかなり騒がれたと思う。で、また?という感じ。ほかの会社の人たちは対岸の火事くらいにしか思っていなかったのかしら?

そもそも残業ありきで成り立っているんだよ今の日本って。それなのに「働き方改革ってことで残業NGだけど、管理職は関係ないからよろしくね❤️」って言われてるんですよ。Howの部分がないの。だいたい。ほんとに改革やってるところはやってるんだろうけど、そうじゃない会社が少なくないからこんな記事になるのだよね。

雇う側の方にフォーカスが当たりがちだけど、雇われる側もだよね。「その残業、ほんとに必要ですか?」って聞きたい。あと、「残業することを前提で仕事の段取りしていませんか?」、と。業務時間内に終わらせることができるってとっても重要なスキル・能力だと思う。残業代なくなったら生活できません?まあ、実際そうなんだろうけど、残業代ありきの生活は変えないと危ないよ。

労使共に「残業ありきで」っていう根っこを変えないとダメで、それも働き方改革のはず。「やってる風」がいちばん危ない。自分の雇主がそうじゃないことを祈る。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?