見出し画像

OTO Machines BAM 【導入編】

こんにちは〜
自分の中で「これだ!」と思えるリバーブにようやく辿り着くことができた気がします。テンション上がったので一筆。


今の環境。

とりあえず手持ちの環境から。
スペースエコーエミュは結構あるんですが、その中にスプリングリバーブ内蔵。
RE-201は本物のバネが入ってる(らしい、直接見たことないけど)ので、ぶっ壊れたらリバーブタンクとして第二の人生を歩む予定。

Roland RE-201 SPACE ECHO
BOSS RE-20
Strymon El Capistan
Universal Audio UAFX Galaxy

多すぎだろう。

実機の色気は言わずもがな、いかんせん消耗品なんで使うのケチってるだけです。せっかくオーバーホールついでにMODしたのでもっと使わねば。
BOSSコンはフィードバックさせた時の非線形歪みがデジタル過ぎて僕の使い方じゃあんま好きな音は出ないですね。
El Capistanはスプリングリバーブの音が絶品!
Galaxyはフィードバック時のうねりがかなり好きなんですが、友人に言わせるとデジタル感が強いとのことです。
純粋なスプリングリバーブとしての総合点だとまずEl Capistanを手に取るかなって感じです。LINE6の人関わってるとかいうし個人的にはStrymon綺麗すぎ派閥なんですが、Tape Ageのパラメーターとかもすごく良くてStrymonのラインナップの中では特異点的な存在感を放っているのでは?と思ってます。

ちなみにStrymonはNight Skyも持ってたんですが、手放しちゃいました。
成層圏を軽く突き抜けて行く感覚はほんとスペックすごいと思ってますが、いかんせん自分の目指す音像とは剥離が大きくほとんど使わないまま2年くらい経っちゃいました。シーケンサーとか使ってすらいなかったしね。シマーリバーブは自分の人生には必要ないんだなーと経験できたのはよかった。使ったことないとずっと幻想持ち続けそうだし。

あとはZOOM MS-70CDR、いわゆるマルチストンプですね。正直あの小さい画面でちまちまやるのがダルい!でも血迷って2回買って2回売りました。最近好景気出たじゃないですか、めちゃダサくないですか?見慣れるもんなのか…まああの見た目になったおかげで今後付き合ったり別れたりとかいうムーブを繰り返すこともないでしょう。音に触れないあたりいかに使ってなかったかわかりますね。

あと実機だとEventide SPACEですね。これも説明不要でしょう。個人的にはあの時代なのに入力インピーダンス可変であること、あとフィルターの効きが抜群にいい!もうリリース10年くらい経つんじゃないかな?シンセの内蔵リバーブで間に合わせちゃうことが多かったんですが、Decksaver買ったんで積極的にライブでも取り入れていきたいな〜って思ってます。コンセント一口が貴重なんでそこがいちばんの制約ですかねー

ソフトで良く使うのはこんな感じ。あんまり多くないと思います。

Ableton Hybrid Reverb
Ableton M4L Convolution Reverb
UAD Lexicon 224 Digital Reverb
iZotope Neoverb
UAD Pure Plate Reverb
UAD Galaxy Tape Echo
Sound Toys Little Plate

ザ・定番て感じ

正直実機に比べたら全然こだわりない方だと思います。意外にも個別で買ったのはNeoverbだけ…Live純正のHybrid Reverb(Live11.0からだったかな?)がすごく使い勝手が良く、気に入っています。コンボリューションとのルーティングが組めるのがすごくいい。
UADだとPure Plate、そして何と言ってもLexicon224めちゃ好きな音します。正直プリセット切り替えてるだけでも刺さるのが多くて、UADば去年末にバンドル買いしたんですが224はかなり目当てだったので流石名機と呼ばれるだけはあるなと。ちなみに最初あの白い電卓が本体だと思ってました。
意外にもばら撒きでタダで入手したSound Toysがかなり良くて、迷ったらとりあえず挿してみるみたいなかなりヘビーユースしてます。 Sound Toysは他にもDecapitator使ってますが評判いいだけあって流石の品質ですね。GUIも直感的で非常に良い!Filterbankみたいなやつも気になってて、マジでバンドル課金しよかなって思ってます。

実機が欲しい。

ライブするってのが大きいんですが、リバーブに対しては「マジでキリがない」って認識が先行しちゃって、あとはMBPのメモリが16GBなんであんまり何種類も多様するのがキツいってのもありLive純正使うことが多かったんですよね。
これじゃいかん!ということは全然ないんですが、やはり実機が欲しい。なんかぐりぐりやりたいじゃないですか。

で、Strymonは上記の理由で片目で見てる感じでした。BigSkyは上位機種のMXも出て特に盛り上がってる時期で、まあお値段もびっくり。無印もリリース後10年とはいえ電子音楽界隈でも未だに揺るぎないポジション築いてて、逆に昨今の価格高騰に引きずられて中古相場も5万より6万に近いくらいですからねーそのうち欲しいんですが、今じゃないという。

個人的に好きなのは
Chase Bliss
Walrus Audio
Old Blood Noise Endeavors
この辺りなんですが、やはり汎用性となるとどうしても尖った存在よりなこのラインナップ…

ここで思い出したのがOTOがあるじゃん!と。
友人のシバくんがディレイのBIM使ってて初めて存在知ったんですが、まあスペックも値段もエグい…当時は自分が買うことはないだろうと思ってました。
しかしよくよく調べてみると自分の趣味嗜好にこれほど合うコンパクトリバーブはないのでは?
多分YAMAHA、Roland、Eventide、Alesiss、Lexiconとかそういったラック音源時代の音が自分の求めてる方向性ぽいんですが、選定するのも個体差が怖い…それにライブに持ち込みもできなくはないけど、やはりデスクトップでないので静的な使い方になってしまう。これを全て叶えてくれるのが今回のBAMだろうと。

スペック関係はこちらをご参照のこと。

この動画を擦り倒すように見てました。公式ですね。

あとこれもみてました。
Digitoneにはいい意味でデジタル臭さは感じていないんですが、この色気よ…

UAFX使ってることもあり、これもかなり参考になりました。
Golden Reverberator、いいなーと思うんですがBAMの方が個人的には勝りましたね。
CXM1978は悪いわけがないんですが、流石に高い…BAMとの値段差はどうなんだって感じなんですが。

そういえばChase Blissは最近廃盤が出ましたね。(よく見たらCXM1978じゃなかったので加筆修正しました。スマセン。)

RoHS指令ってのを調べてみました。

本業建築なんですが、昭和と平成の境目くらいまでは耐火被覆として現在は有害物質として規制されているアスベストを一般的な建築材料として使ってたとかあるので、さもありなんという感じ。竿もののワシントン条約もそうですが、こういう大極的な時代の流れにはいちユーザーとしては流れに身を任せるしかないんですかね…

話が逸れましたが、そういう感じで気持ちが定まっていったわけです。まあ詳しくはお察しくださいという感じですが、たまたま断捨離してたたいみんぐでいい弾あったんでって感じすね。

開封の儀。

おフランス製のシンプルだけどオサレな箱。


ロゴだけでめちゃくちゃ絵になる!

OTO Machinesのポリシーなのか、フランスのお国柄なのか、はたまた日本製品がダサいのか、開封でワクワクさせてくれるの実機いいな〜〜〜!となる瞬間ですね。たまんねえ。


はい。

マジで状態良かったです。おそらく前オーナーは音楽本業の方なんじゃないかなー。あんま詮索すんのも野暮ですが。 


文字の天地も考え抜かれたUI。

あんまり話題にはなんないけどこういうところにこそデザインの美学を感じる。
それにしても君デジタルだよね?廃熱スリットエグいことなってんだが…?


消費電圧は圧巻の15V。手持ちだとDSI Tempestくらいしかない。凄まじい。
君、デジタルリバーブだよね?


底面にもスリットが。

筐体の高さとしては実測値で41mmなんですが、この高さでもベンチレーション効果を期待して底面スリットは給気用なのではないかと。ちゃんと通気が内部をくまなく通過するように断面的に対角線に配置されている。
こんなデザイン、SSL SiXでしか見たことないんですが…?

音出して遊びたいですが、週末になりそう。
とりあえず今日はここまで!前振りめっちゃ長かったな。まあたまにはこういうのもいいでしょう。
おしまい!

少し鳴らしてみた。(9/22 追記)

触った感触としてはインプットゲインのヘッドルームがバカ高くてこりゃすげーやという感じ。ここがアナログで突っ込むほど歪むんじゃなかったかな。フィルタリングとかは正直好みでしょ、とは思うけどこれ結構ゲインステージング追い込まないとなかなかて名付けるの大変だよねというのがファーストインプレッションでした。
Dry/Wetも完全な線形ではないのでは…?8時、9時くらいでもめっちゃかかります。12時くらいでかなり風呂場。それでいて全く引っ込む感じではない。
つまみの可変域に対して狙ったスイートスポットはかなりシビア。
すげえもんに手を出してしまったなと感じてます。Strymonが蕎麦湯だとしたら、OTOは醤油直飲み。
基本通常はAbletonからのルーティングに常駐させようかなーと思ってます。UADの224代わりに使っていこかなと。直挿しよりはS/Rでうっすらかけるくらいでちょうどいいかも。

全文無料公開ですがよかったらサポートお願いします!

ここから先は

0字

¥ 300

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?