見出し画像

自宅の音環境のこと(モニタースピーカー編その2)Focal Shape50

こんにちは!みなさん黄砂浴びてますか?
さて、モニタースピーカー編だけで2回に分かれてしまいましたがよかったらお付き合いください。
その1で述べた通りGenelecレンタルの返却をしたのですが、それがマジ大変でした。嫁の手を借りて車に積んだのですが、同封されてた佐川急便でコンビニ返送できるって書いてあったのにセブン、ローソン、ファミマの御三家で全て断られましたwヤマトしか取り扱いない上に、どっちにしてもサイズオーバー(160サイズ超)で受付NGってので22kgの荷物を降ろしては積み込むというたらい回しにされました。雨降ってたし修行のようでした。
幸いにも(?)返却日を1日前倒しで勘違いしてたので、レンタル先に着払いOKとの確認をもらってヤマトの集配場から無事発送しました。レンタルおすすめしましたが、興味ある方は絶対に集荷をお願いしましょう!

で、案の定心にぽっかり穴が空いてしまいました。わかっちゃいたんですが音質あげると戻れないっすね。秒でポチりました(分割払い)

FOCAL / SHAPE50


最近じわじわと周りの評価が高いのが気になってたのと、SHAPEシリーズは作曲家の和田貴文さんやエンジニアのOnibabakoさんからの評価も高くて視聴なしでいきました。
SHAPE65行ってもよかったですけどね〜いっそ将来的にSoloシリーズもありかなと思うといい塩梅だったかもしれません。


FOCAL / Solo6 Be

賃貸住まいとしてはモニタースピーカーによくある背面バスレフではなく、側面にあるパッシブラジエーターというやつ(低域でふるえる)になってるので壁ドン対策としても省スペース化としても大助かりです。

比較対象としては先の記事でも書いたこちら。

Genelec / 8330

第一印象

SHAPE50、低域無理してない?と素直に感じました。これは8330のバスレフが良すぎたのかもしれませんね…テクノ系だとGenelecめちゃくちゃ相性いいかもしれません。その後同日に届いたミキサー(後日記事にします)を変えたところ、本領発揮で低域含めめちゃくちゃ音の抜けが良くなりました。

パッシブラジエーター

気になりますよね~僕も自分のやつなので触りまくりました(あんまよくないけど)。入力レベルにもよりますが、やっぱりキックやベースがなってるとブルンブルンふるえます。意外だったのが、材質が柔らかめの樹脂だったこと(なんだと思ってたんだろう?)そこまで分厚い素材でもなく、事務用のファイルの表紙のやつみたいな感覚です。クローズドなのでバスレフのように風を感じることもありません。

音質

中高域がキレイに鳴ります。これはMIのサイトにも書いてあるのですが、実際聴くまでどういうことなんだろう?と感じていました。ドンシャリによくあるブーストして持ち上げた、という感じでもなく…どちらかというと「繊細」「きめ細かい」という言葉が思い浮かびます。分離も比較的よいですね。逆に低域は素直に鳴る印象です。控え目かというとそうでもなく、KRKよりは格段によくなってます。というかGenelecがすごすぎたんだと思います。ちなみに背面には低域±6dB、中域&高域±3dBのEQがついていますが、低域をブーストすると気持ちいいですが分離が悪くなったように感じたのでとりあえずすべての帯域で±0dBにしてます。

高さ調整機能

また底部にはネジで高さを調整できるようにゴムがついた脚が4つついてました。平面べったりではないようで、実質インシュレーター的な役割も担っていそうです。市販のスピーカースタンドだと無段階での高さ調整ができるものが少ないので、かなり微調整が効きます。反面、鉛直方向にも指向性がでてしまうので、椅子を前後にひいたりもたれたりするとスイートスポットから外れてしまうので僕は前後に傾ける使い方をするのをやめました。

スピーカー周りの工夫

ここからはちょっと余談というか自分なりに効果があるかな…と思ってやってることを書いてみます。ネットの読み齧りの寄せ集め知識でしかないので、ちゃんとわかってる人にアドバイスもらいたいですね。

よく言われることですが、ツイーターを耳の高さに持ってくるためにモニタースピーカースタンドはこういったものをAmazonで購入して使っています。

お値段も手ごろで高さも調整できるので、とりあえずお試しくらいの気持ちで買ってみるのはありかと思います。もっといいやついっぱいありますけどね。首振りは無段階でできるので、「スピーカーL+R+自分」の正三角形…ではないにしても二等辺三角形になるように微調整がしやすいのも地味にポイント高いです。

スピーカースタンドの下部には、インシュレーター代わり?に建築用アスファルトマットを敷いてます。こんなやつ↓

近くのホームセンターで450x900くらいサイズを1000円ちょいで購入。DIYルームがあったので、自分でカットしてスピーカースタンドの下に敷いてます。建築的には集合住宅で下階への重量衝撃音(歩くときドスドスいう音です)の低減によく使うので、割と理にかなった使い方かなと思ってます。先代のスピーカーのときに導入しましたが、デスクへ伝わる特に低域の振動が減りました。改めて考えると振動として伝わるってかなりすごいエネルギーですよね。そのうち点支持のインシュレーターも使ってみたいと考えています。

今後試してみたいこと

①電源ケーブルのグレードアップ

ピュアオーディオまで行くつもりはないですが、Zonotone一度は使ってみたいです。

いまはミキサー、スピーカーともに純正品使ってますがどっち先に変えるべきなんでしょうね…?DJだとミキサー変えよう!ってよく言われるのでやっぱりそちらが先ですかね。

②パワーディストリビューター/パワーコンディショナー

ぶっちゃけ名前の違いがよくわかりません。まず第一に、賃貸なのでアースが取れない時点でかなり効果としてはどうなのか…?信仰心とプラシーボ効果しかないような気もしますが。いまスピーカーが安い電源タップ(間違いなくこれがダメ)シンセ関係がFURMANのサージ付タップ使ってます。安定していて落雷からも機材保護できて安心なんですが、マジでケーブル硬くて取り回ししづらいです。床でダメな磁界発生してると思います。

まとめ

音質は追ってもキリがない宗教みたいなもんだと思ってましたが、実際出音がいいと音作りがよりシビアにできて、経験値が低いからこそ投資すべきところかなって思いました。やってみて価値観変わりました。何より楽しい!

自粛期間で引きこもってるこの時期でないと踏ん切りつかなかったと思います。いろいろ制約が多く息苦しいご時世ですが、音抜けだけでもよくしていきましょう!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?