見出し画像

OTAIRECORD主催「An」@spazio rita体験してきた

こんにちは~

先日11/23(火)祝日だったこともあり、OTAIRECORDさん主催の「An」にお邪魔してきました

地下への階段を下ると、デカいのぼりが。

ENT1000円で1ドリンク分のチケットを頂きました。これ搬入や設営かなり大変だったろうし、参加費は実質ワンコインなのでオタレコさんのお財布が心配になりました。

入って早速触った(触ってないともいえる)のがmoog Theremini。

暗闇にキャンドルの灯りのなかでテルミンで音出してるって、絵面想像してもらうとわかると思いますが相当やばいですからね。マジで儀式でした。

お次はAbleton Push2。ハード行く前にこっちに舵切ろうか迷ったんですよね~流石オタレコさん、セッションビューを仕込んであってラップトップはかくしてありました。演出がズルい。でもラップトップからの照り返しは個人的にも好きではないので、これで「見かけ上」DAWLESSで現場でライブってめちゃくちゃアリだと感じました。Octa買っといて何言ってんだこいつ、って思いますよね?自分でも思います…

そしてKORG modwave。

これ、以前PARCOの某なんたら楽器でも触ったんですが、化け物ですね…それなりに初見で音作りできるかな、と若干強気でいったんですが見音に玉砕。プリセット選んで鳴らすマンでしかありませんでした。というかプリセット何番かわかんないですが、内蔵シーケンスなのか(たぶんアルペジエイター)ドラムループまで作れるのやばないですか。実質ドラムマシンじゃん。あんなん絶対作れる自信ないっす。

皆さん大注目のSP-404MK2は動画がありません!「おおーこれが噂の!」という感じでのご対面。そういえばRolandってshift大好きなイメージですがアレちっさくないですかね…初代、SXともに未体験なので詳しく語れませんが、何が何でもあの筐体に詰め込んでやろうという硬い意思を感じました。サンプラーはDigitaktちゃんと心中するのであんまり欲しくならないようにガッツリ触らなかったのが正直なところ。

BENIDUBは以前DIGITAL ECHOを持ってましたが、なんといってもDRY OUTがついたので直列でも行けるようになったのが強いですね。相変わらず飛び道具的な感じですが、まだ使いこなせてないなーと再認識するに至りました。実はオタレコさんでBENIDUB入れてるの、個人的には「まじか、買う層居るんだ…」って感じです。だって使い方めっちゃニッチだもん。この勢いでANA SOUNDSのスプリングリバーブも入荷してくれていいんですよ…買いますので

鍵盤全く弾けない僕なので、IKKIさんでもふらっと現れないかなと思ってましたがきませんでした。そらそうか。まあ構えてもしゃーないので僕の赤ちゃんみたいな鍵盤捌きをとくとご覧あれ。

…これって商品価値全く伝わんないよね?まあいいや。midi鍵ばっか触ってるので、鍵盤の重さ(何種類かありましたね、忘れましたが)がいろんな表現に繋がるんだろうな~なんて思いました。プリセットも何種類か入ってたので、音を探すのは楽しかった。自分でも笑っちゃうくらいペラッペラなレビューでさーせん。


最後はオタレコ…というよりはOTAIAUDIOですよねこれ。車買えそうなお値段のピュアオーディオシステムを体験してきました。ritaの内壁はRCなのでかなりナチュラルリバーブが効いてる状況下、どこまで本来のポテンシャルを引き出せてるかは謎でしたがすごくリッチな音でした。語彙力…普段モニタースピーカーで鳴らすかいかにクラブで気持良く鳴るかしか頭にしかないので「あー純粋に音楽聴いて楽しくなるな」って感じましたね、思えば機材やPCが目の前にあって音楽聴くのはあんまリラックスできてなかったかも。

まああのシステムが手元にあってもそれを活かす部屋にちゃんとおいてあげないともったいないなと感じました。防音室欲しい。


というわけで相変わらず中身があるんだかないんだかわからない一人語りですが、楽器屋だといろんな音鳴ってるのでこの環境で新製品を試奏できるだけでも行く価値あると思います!いやめっちゃ大変ですよねこの企画実現するの。あの機材群もってritaの階段下りたくないもん。

ちなみにまだ若干の空きはあるようで、ご興味ある方は予約状況の問い合わせをお勧めします(ガチ宣伝)!さいなら!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?