2021.05.18 カーブスル時ハ遠クヲ見ツメロ

梅雨初めはジメジメ。。頭痛はズキズキ。。

どうもスズキワタルです。


相変わらずしょうもないこと書いてるな。

今日も完全に10本もの指の無駄遣いをしている。


良いか悪いかは置いておいて、Twitterをとりあえず頑張っている。


アナリティクスなどを見てざっくり分析しながら、色々と内容を広げてみている。


研究好きな自分なので、このPDCAを回すのは結構好きだ。

ツイートの内容は薄いものを小出しにしている感じなので、まだ様子見の要素が強いが、それなりに楽しんでいる。

5/20までの目標をフォロワー60名とひそかに決めていたので、今のところ達成できていてうれしい。リアル友人らも何名かフォローしてくれていてうれしい。もしこれ見ていたら改めてありがとうね。


今日はなぜここに来たのか。

言うまでもなく、思考の整理をしに来た。


誰かに話すのもよいのだが、その場合自分が話した言葉というのを相手も自分も聞いている。

少なからずお互いネガティブな内容を共有するので、あまり脳によろしくない。愚痴を言い合う時間は好きではない。


それでも吐き出す場というのは必要で。

深堀りして、スッキリしたらまた自分の行動を変えていく。


ダーウィンによれば、「変化できる者が生き残る」ということなので。

今日もばっちりこの脳クラウドnote、活用していきまっせ。


でも正直ここにはまだ書けないことなので、抽象度を上げてぼかしながら自分の思考を整理する。


自分を含む周囲がピンチな状況というのは誰しも陥ることがある。


その時にどんな心でいられるか、どんな人で在れるか。

荒れるのか、諦めるのか、嘆くのか、泣き叫ぶのか。


ここに生き方は表れるんだと思う。


なんだこれ、チャンスか?


今日起きたことに対して、真剣にそう一言目が浮かんだ自分を誇りたいと思う。

ふ。

さすが私である。


最近気づいたことだが、自分は人生の横軸を割と長めに見ているので、

こういった思考になるのだと思う。


ジェットコースターのように変化する現状の中で、

横軸が短ければただひたすらに振り回されるだけだ。

苦しいだけだ。

先が見えないと、ずっとそれが続いてしまうような気がして。

自分が報われることはないような気がして。

誰も見てくれていないような気がして。

もう無理だ、と、気力を失ってしまうのだと思う。


それでも横軸さえ長めに見積もっておけば。

どうせまた変化が起きることは目に見えているし、

そこまで重心を取られるようなことはない。


あぁ、あれだ。

バイク乗ってるのに例えると分かりやすいかも。


カーブするときに足元近くばかり見ていると怖いしうまく曲がれないけど、

遠くを見て運転すれば何の問題もなく曲がれるあれだ。


要は急カーブと捉えるか、普通のカーブと捉えるのかの違いだ。


合ってるのか、これは。。共感できた人いたら個別に教えてくれ。笑


まぁ、あれだ。

あまりの驚きで今日は仕事にいまいち手がつかなかったけど、

思ったより自分のメンタルは大丈夫そうだ。


今後大変になっていくことは見えてるけど、

このハンドルから手を離さなければ、

遠く前さえ見続けることさえできていれば。


ダイジョウブ、ゼッタイ。



ぁあ、ちょっと飲んで寝よ。


ダメ、ゼッタイ。。



あれ、お酒、切らしてる…?


ナンテ、コッタイ。。。



な?


笑い取ろうとする余裕あるもん。


問題はナシ!!


ではまた!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?