2021.05.26 過去の自分と7つのルール

明日は前半休だ。

何かと自分が不安定気味な今だからこそ、改めてここに帰ってきた。


少しスケジュール調整をミスった結果、時間の長さこそ違えど9連勤という形になってしまったこと。


そしてもう公のことなのでここにも書けるが、配属の外国人教師の両方が退職するということになり、何かと気を揉むことが多かったこと。


社会人になって5年目になるが、特に後者はこれまで経験したことのない負荷が自分にかかっていた。


別に特段イライラするとかそういったことはなかった。が、頭のどこかに常にそういったことがあるというのは、自分の無気力感とか疲労感にはつながっていたとは思う。


昨日も急遽で後半休をいただき、どうにか自分を整えようとしている次第。


本当、ありがたい会社である。


過去の自分であれば真っ先にストレス過多で寝不足、体調不良、周囲への当たりが強くなったりしていたと思うが、そこはちゃんと大人になれていると思った今日この頃だ。


今日は過去の自分を振り返ってみたい。

そうすることで、きっと今の自分をより客観視できる気がするから。


過去の自分は、仕事以外の時間も常に仕事のことを考えていた。


よく言えば責任感が強いとも取れるが、悪く言えばメリハリが取れていなかったので集中力が散漫になっていたと思う。


今思えば必要はなかったが、終電近くまで残って色々と作業していて、帰ってからも英検1級受験やTOEICのための勉強、仕事前1-2時間前に行って何か作業したりと、寝る以外はなにかしらでほぼずっと仕事に関わっていたと思う。


休日は書店に行って、英語教育やビジネス関連の本を立ち読みしたり、しばしば職場に行って作業していたりと、文字通りワーカホリックだったな。


評価されたくて仕方なかったんだと思う。承認欲求の塊というか。

今はだいぶ丸くなってんな。


そのとき、好きだったテレビ番組が7Rulesだ。

働く女性にスポットを当て、その人が大切にしている7つのルールをドキュメンタリー形式で流すというものだ。


その道のプロフェッショナルな方の考えを知れて、割と毎週観ていたほぼ唯一の番組だった。


そこで観たルールをメモしておき、自分でも7つのルールを作っていた。

それがこちら。全般系と、仕事のみバージョンがあった。

まず、全般系。

①お給料は生徒様に還元

②ダメとは絶対に言わない

③興味の無いこともやる

④季節のものを食べる

⑤ストレスとカロリーのバランスを取る

⑥不幸は笑いに変える

⑦生徒様のことを根掘り葉掘り聞く


そして、仕事編。

①根掘り葉掘り聞く

②1日1回、笑わせる

③常に将来を見据える

④ネガとポジを使い分ける

⑤ダメとは絶対に言わない

⑥自分の経験を伝える

⑦影響の連鎖を作る


もちろん、当時すべて守れていたわけではないが、まぁ割と意識はして生活していたんじゃないかと思う。


自分のお給料は生徒様の支払う授業料から主に来ているので、自分がいち早く教師として還元できるように、読書や英語学習への投資は惜しまなかった。

マッサージや飲み会など、自分にとってリラックスできるものへもしっかりお金を使っていたなぁ。


まぁ実家暮らしだったからかなり自由に使えてたというのもあるのだけど。


ただ頑張り過ぎて、そして頑張り方を間違えて、自分は失敗した。


半年くらい月に2-3日しか休まない生活して、ある日レッスン全部終わったら熱が40度あって。


そんな日に限って台風で電車止まってて帰れなくて、ホテルに泊まったのだけどどうにも辛すぎて救急車を呼んだ。


インフルエンザというわけでもなく、原因はおそらく過労とのこと。

熱も数日引かなかったので、1週間ほど休みをいただいた。

もう辞めますと当時の上司に嚙みついて。


周囲の人に死ぬほど迷惑をかけて、それでも受け入れてもらえて、やり直しのためのチャンスをいただいて。

感謝してもしきれない、当時の方々。


今ももちろん未熟なままだ。

それでも何か少しでも恩が返せないかと、新しい環境で仕事を始めて約1年半。


この間にも色々なことがあって、腐っていた時期もあった。

毎月のように人員が入れ替わっていて、ひたすらその変化に心が振り回されていた。


今もちょっとそれがあるけど、誰が悪いというものでもない。


配られたカードで勝負するっきゃないのさ… それがどういう意味であれ

You play with the cards you’re dealt.. Whatever that means.


これはスヌーピーから。


成長には痛みを伴う。ただの痛みで終わらせるのか、それとも成長痛として前向きに捉えるのか。


これはTwitterで見たが誰の言葉かは忘れてしまった。

GOAL-B界隈のどなたかだとは思う。


少し話は変わるが、人員の補填をしてくれるというのも本当にありがたい話だ。

これが仮に自分が社長の会社で起きたことであれば、すべて自分の責任で動かなければいけない。

改めて当たり前ではないことに感謝を伝えなきゃな。


今の自分なら、どんな7Rulesを作るんだろうか。


今度じっくり考えてみようかな。

きっとけっこう変わっているはず。


今日は寝過ごしてしまったけど、明日こそ起きるぞ7時の朝コーチングクラス…


今日も笑い少なめだな。


真面目な話だし、そんなもんか。


ああ、ずっと書きたかったから、スッキリした。

Twitterのネタ、また考えなきゃ。


ではまた!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?