見出し画像

noteを整理するはなし

さて、今日は『noteを整理するはなし』をする。


『5月の目標、進捗状況』

noteを整理しようと思い早、2ヶ月弱…。

5月こそは古い記事を整理しようと重い腰を上げて取り組んでいる"note記事"の進捗状況を報告する記事である。

結論から言うと現在、2022年9月末分までしか終わっていない…

5月も気が付けばあと10日。
最初の1ヶ月分しか終わっていないだなんてどういうことだ!と
自分で自分を叱りたい…反省。


『サボってた理由』

サボっていたというよりは、実際にやってみたら思ったより手間がかかる作業だったという。

実際ここ数日、過去の記事を見て編集しているのだが、過去の自分の記事を見直して、手直しをするとなると結構な時間がかかる。

今ほど、しっかり記事を書いているわけではなかったので、改めて見直して、読み直してみたら、誤字脱字の多さと内容の薄さに驚き、実は9月の記事ほとんどを書き直したりしている。

そのため、1記事にかける時間が書いている時間とほとんど変わらず、気が付いたら寝る時間だった…みたいな日々を繰り返しているのだ。


『過去の文章の扱いをどうするか』

過去記事を直していく過程で、せっかく書いた過去の文章をどうするか悩んだ。

消してしまっても良かったのだが、それはそれで勿体ないなと勿体ない病が発病してしまったので、過去の文章を過去記事の一番下にコピペして、その部分を有料化、購入してくれた方のみ読めるようにしようとした。

しかし、過去の記事が傍から見て、全て有料になってしまうのは面白くない。

自分でも全部の記事が有料だったら、まず読もうと思わないのでやめた。

では、どうしたかというと、月末のまとめ記事の一部を有料化し、その月の過去記事の文章を全てをまとめた。

どうしても、修正前の文章が読みたい!といった人のために一応置いてあるといった感じだ。コアな人のために措置なので、基本的に買う価値はない。

記事を直すにあたって、極力内容とかけ離れたものにならないよう気を付けながら、書いたし、修正したので、修正後の記事を読んでも楽しめるようにしている。
実際、修正前、修正後でほとんど文章が変わらない記事も少なからずあったりするので、仮に買ってがっかりされても辛い。


『今後も続けて行くよ!』

この記事を書き終わったら2022年10月分に取り掛かろうと思う。

問題はこの過去記事整理、一体どこまで続けるかだ。

一応2022年分は全てやる予定。

2023年分も全部やってしまうか、過去1年分はそのまま残しておくか、範囲に非常に悩んでいる。

いつ終わるかもわからないので、長くかかるかもしれないし、あっという間に終わるかもしれない。
整理整頓は大好きなので、自分の体力続く限りやっていきたいとは思う。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?