見出し画像

ウルトラ怪獣モンスターファームをプレイしたはなし⑥終

今期のアニメが溜まってきた。理由はウルトラ怪獣モンスターファームばかりやっているからである。どこかのタイミングで一気見したい…と思いつつ、結局ゲームをしているのである。
ただ、今回でなんとか終了までこぎ付けた。これでいよいよ…別のことが出来る時間が取れそうだ。

さて、今日は『ファイブキングでフルモン』の話をする。
前回、全ての大会の攻略が終わり、無事「ゴルザ」「メルバ」「レイキュバス」「ガンQ」「超コッヴ」の育成を終了、「ファイブキング」を開放することが出来た。

「ファイブキング」の解放が終わった後、様々な攻略サイトやTwitterを参考にしながら図鑑埋めをしていたのだが「ファイブキング」にはレアモン枠として「ムジカファイブキング」というのがいるようだ。実際にそのCDから再生してみるとこれが意外とかっこいい。金と銀の色合いはかっこいいだけでなくどことなく「ファイブキング」に合っていて、神々しさがある。

他の怪獣を原色でばかり育てていたのもあり、この「ムジカファイブキング」を育成することにした。

そしてウルトラ怪獣モンスターファームの集大成としてステータスを全てMAXにすること(通称:フルモン)を目指してこのゲームの一区切りとすることとした。
現在では1世代でフルモンにする方法などがYouTuberによって解説されており実はそんなに難易度が高くないのだが、結局合成も使わずどのモンスターも育ててしまったので、今回は合成も用いることに。

ある程度薬漬けにした原種の「ファイブキング」を育成し、寿命がくるまで育成した。

神に祈るカネゾー

寿命が来たので時間を経過させるために適当に育てていた「レッドキング」と「ファイブキング」掛け合わせ、先程の「ムジカファイブキング」を作り上げることに成功した。

初期ステ
好み

初期ステータスでこれはなかなか強力である…。しかも、マンダリンジュースが好きとメルバのときと同様、かなり良い好みの個体を引くことが出来た。これなら非常に簡単にフルモンが出来そうだ。名前は自分の好きなガンシューティングゲーム「ハウス・オブ・ザ・デッド」シリーズより、頭文字を取って『HOD』とした。かっこいい名前である。

早速育成開始だ。事前にトレーニング用のクッキーを食べさせる。
序盤はとにかくトレーニングレベルを”2”に持っていく。これもYouTubeで知ったことなのだがトレーニングレベル1とトレーニングレベル2では効果量が雲泥の差なので、極力レベル2のトレーニングを行って無駄のないようにした。さらに暴走も序盤の方で適度に行い、上限もしっかり上げておく。

また、出来ることなら技も全て覚えさせてあげたかったので、疲労度がないときに技を覚えるために修行に行かる。正直対して多くもない寿命が、減ってしまうのは痛手だが、原作中に見せた様々な強力な攻撃を再現して繰り出すことを考えると費用対効果は十分である。ピーク前にはなんとか全ての技を取得することが出来た。今までのプレイの中でこれだけの技を取ることはなかったのでずらーっと並んでいると圧巻である。

そして、ピークに入った際には2種類のモモをしっかりと食べさせ、しっかりと適正の高いトレーニングを行う。リセットパウダーも事前に用意しておいたのでピークに入る際に最初につけたクッキーと付け替えた。
どれも基本的なことだが、基本こそ大切である。

ある程度のステータスに育った段階で次は大会である。
残りの寿命を使い、公式戦をどんどんクリアしてくムジカファイブキング。圧倒的ステータスの前に何度も棄権されるのは見ていて少し爽快だった。
そして、Aランク公式戦。相手は攻略中に苦戦を強いられたゼットンのカエサルである。

カエサル戦

しかし、最強の「ムジカファイブキング」の前に敵はない。圧倒的攻撃力の前に一撃でひれ伏すのだった。ただの通過地点でしかないのは最初にプレイしたときの苦労は何だったのかというレベルの脅威の強さである。

そして、三大大会を制覇している途中、ついに完成する…。

ALLMAXの瞬間!

フルモンムジカファイブキング!


圧倒的なステータスはまさに素晴らしいの一言である。

三大大会は制覇し終えた後にフルモンになったので、後は残りの寿命でウルトラマン達をなぎ倒していくだけである。

ホリーさんに「もうそろそろ引退…」と言われながらもなんとか寿命が間に合い、ついにウルトラマン戦。攻撃が当たらず、ギリギリまで追い込まれてしまったが、なんとか1発当てて勝利をもぎ取ることが出来た。

グリップビーム!

流石ウルトラマン。
この最強の「ムジカファイブキング」を持ってしても一筋縄ではいかないか…と次回、ウルトラマンティガ戦

ティガ戦

まさかタイプチェンジするとは思わずスカイタイプとの戦闘だ。
これはウルトラマンとの闘い以上に苦戦することになるかと思いきや…

ドーン!

超必殺技の「カタストロフィスパーク」を当てたらあっさりと撃破してしまった。といってもこれも時間ギリギリである。だが、超必殺技でウルトラマンを倒すのはなかなかに爽快である。

最後のウルトラマンゼロ戦。

ウルトラマンゼロ戦
ドーン!!

必殺の「カタストロフィスパーク」がさく裂!!過去最大のダメージが出た上に、一番早く倒せてしまった。(最強のウルトラマンとは、いったい…)

こうして3大大会の制覇、3体のウルトラン撃破を無事に終え、「ムジカファイブキング」の育成は終了した。「ムジカファイブキング」の育成終了と同時に自分のブリーダーとしての育成もいったん終了となった。

最終ステータス
素晴らしい戦績

正直、「タイラント」とか「ペダニウムゼットン」とかまだまだ好きで育てたい怪獣はたくさんいる。それくらいウルトラマンシリーズが好きで、モンスターファームシリーズが好きな人間からすると何度もプレイしたくなるくらい神ゲーだった。

ただ、まだ積んでいてやっていないゲームやアニメも沢山あり、大人の有効な時間の使い方としては一本のゲームとしてやるには十分すぎるほどプレイしたかなといった印象だ。(プレイ時間としては計60時間ほどだった。)
また、どんなに間が空いてもソシャゲと違ってコンシューマーゲームは逃げない。またやる事がなくなったらプレイを再開すればいい。

無限に流れる時間の中でいつ戻ってきても、きっと怪獣たちが笑って出迎えてくれるはずだから。

無事、図鑑もコンプリート

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?