iPhone SEのSEの意味が判明

昨夜発表されたiPhoneSEのSEが何の略なのかが、公式に表明されたようです。

てっきり、Small Editionかと思ってたら、Special Editionでしたm(_ _)m。

http://touchlab.jp/2016/03/ipnone_se_name/

iPhone6sなんて、たしか8万後半からだったと思うんで、このままiPhoneを実質ゼロ円無しで買うか自分?と思ったら、SEがSIMフリーで5万ちょいから登場で、安いと思えてしまう不思議。

ちょうど、昨日から2年契約の更新月なんで、間違いなく、SE予約しますわ。

Appleファンのくせに、iPhoneの予約なんて実は初めてですけど。
そもそも4s買うために6万くらい持ってヨドバシに行ったら、MNPで0円とか言われて、あっさりMNPしてから、iPhoneはMNPで買うものと思ってたんで、、、。

auのwifi運用格安プランも無くなったらしいので、今回からは、SIMフリーiPhoneで、格安SIM運用の予定。

今使ってる5sもまだ使えるし、性能的にもまだまだいけるんですけどね。来月からMNPで受けてた恩恵消えて通信費が上がるんで、、。

今回SE買ったら、4年くらい使いたいですね。スペック的にはイケそうですし。そうすれば通信費を考慮すると、換える価値あるんで。

なんせ、Special Editionですから。

Small Editionじゃないっつうの。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?