見出し画像

すばらしい靴との出会い~ケアシューズ製造社に感謝を込めて~

初めに

こんにちは、渡邊です

私は車いすに乗っていますが、乗ってみたい車があり昨年の7月から自動車学校に行き免許取得を目指しました。その免許取得を目指す中で嬉しかったことや苦戦したことを昨年の9月からnoteの記事にありのまま書いています。
私が書いている記事では、読んでいただいた人に勇気や希望を与えられるような記事を目指して書いています。


今回の記事は、先月徳武産業さんという会社で靴を作っていただく中で、今までにないぐらい凄く貴重な体験をさせていただきました。具体的にどんな体験をさせていただいたのか、またそこで何を学んできたのかなどを書いていきたいと思います。


■徳武産業さんと出会った経緯

私は、普段から車いすに乗って生活を送っています。ただ少しでも歩きたいと思い、昔から装具を履きリハビリなどを行うことで今では少しなら歩けるようになってきました。
でも、もっとスムーズに歩きたいと思っていました。

その時、社長から「徳武産業というそれぞれの足に合った靴を作っている会社の会長と話す機会があって、渡邊のことを話すと一回来ないかって言っていただいたけど、どうする?」というお話をいただいたきました。

お話を聞いたときは、凄く光栄なことで嬉しかったですし、「作っていただいた靴を履けば今よりスムーズに歩けるようになるかもしれない」という希望がわいて、これは絶対行きたいと思いました。

ただ、せっかくこのような凄くいい機会をくださっているので靴だけを作るために行くだけだと勿体ないと感じました。
徳武産業さんが行なっている良いところなどを、しっかり学んで今後の仕事に活かしたいと思います。


●徳武産業さんに行ってみて

徳武産業さんに行くまではどういう雰囲気なのか全然想像がつかなくて不安な気持ちでした。
いざ、着くと皆さん社屋の外までお出迎えしていただいたので凄くありがたい気持ちでいっぱいでした🙇。

外観の様子

そして、社内に入ると凄く綺麗に靴が並んでいて素敵だなと思いましたし、こんなに靴が多いんだと驚きました。社員の皆さんもイキイキと働いており私も負けないように働いていこうと改めて気が引き締まりました。

■靴を作っていただく中で思ったこと

私は、今回の靴を作っていただくなかで今までにないぐらい嬉しいことがありました。
それは、私の足や履いている靴についての話をしながら靴を作っていただいたことです。

今までも、靴を作る前にこのようなお話はしていましたがそれ以降はあまり話すことがなかったので、靴を作っている途中で「もっとこうしてほしい」と思っていてもあまり言えなかったことが多かったからです。

徳武産業さんではお話をしながら足のサイズや型を取っていただいたので、私の思いをありのままに伝えることが出来ました。社員の皆さんが私の思いに応えようと色々な微調整をしてくださったのも本当に嬉しかったです。

実際にお話をしながら足のサイズを測っている様子

例えば、私が今までに履いている靴についてのお話をしました。
私は、基本的にこの写真の靴型の装具を履いています。

今履いている靴型の装具

いつからこの装具を履いているのか、この装具を履くことでどういう意味があるのかなどを話しました。

足のサイズを測り、型を取るときに今回の靴はどういった目的の靴にしたいかを聞いてくださり「足が変形しているのが少しでも真っ直ぐになるように、そして少しでもスムーズに歩けるようになりたい」という目的だと伝えました。すると、そのように工夫していただきながら型を取っていただき、型を取り終えると色とデザインも選びました。

私は「色は仕事に行く時に履けるような黒色の靴が良い」と思っており、それを伝えるとカタログから探していただき「このような黒色の靴はどうですか」と見せていただきました。

デザインは、今履いているような紐の靴にファスナーが付いている感じが良いですとお伝えをしました。
その時に、今履いている靴のデザインで困っていることはないですかと聞いてくださりました。
私が「今の靴だと左の親指が曲がって痛いが一人で親指を伸ばすことが出来ないことに困っています」と伝えると「では靴についているファスナーを両サイドにつければ自分で伸ばすことができるので痛くなくなると思います」と提案までしていただきました。

そして、実際に置いてある靴まで試しに履かせていただきました。履くと一人で履くことができ、親指も伸ばすことができ痛みもなかったので嬉しかったです。

私の要望にもすべて応えていただいたので、私が思っていた色やデザインにすることができたので嬉しかったですし、本当に感謝しています。

早く完成した靴が見たいと強く思いました。

●まとめ 

■感じたこと

私が少しでもスムーズに歩けるようにという思いが伝わるほど親身になって対応していただき、私のお願いにもすべて応えてもらえたことがとても嬉しかったです。
今までも、様々な装具会社と出会ってきましたが、装具づくりでこのような思いになったのは初めてで、今後もぜひ徳武産業さんに作っていただきたいと思いました。

今回、私のためにここまでしていただいたことは本当にありがたいと思い、感謝しかないです🙇。 

■学んだこと

今回、初めて徳武産業さんと出会って、私のことは全然知らなかったなか色々お話をさせていただいたき、どうすれば少しでもスムーズに歩けるようになるのかを一緒になって考えていただいたことが本当に嬉しかったです。

そして、今回徳武産業さんに行かせていただいて自分のことだけではなく誰かの為にという思いを持つことが凄く大切だということを学びました。
私は、勇気や希望を与えられるような大人になりたいと思っています。このような大きな目標の第一歩として、今回ブログを書いています。

ただ、徳武産業さんで学んだ「誰かの為」という思いをもっと強く意識しないといけないと感じました。
私が記事を書き始めたのも、「誰かに勇気と希望を与えたい」という思いからですし、その部分を忘れず、むしろ強めていきたいと思います。
この思いを実現するために、まずは「読めば勇気と希望が湧いてくる」記事を書けるよう、日々練習していきます。

■靴の完成時期

8月の上旬に靴が完成する予定ですが、もしかしたら8月までに出来るかもとのお話でした。
靴の完成が本当に楽しみで仕方ないです。

靴が完成しましたら、どんな靴が出来たのか・またこの靴を履いて今までと何が変わったのかについて書いていきます!!

■最後に

今回は、徳武産業さんに行き靴を作っていただきどのような体験をしたのか・何を学んだのかについての内容を書きました。

この記事の初めに書きましたが、昨年の9月から私の免許取得という内容でnoteの記事に書いています。下のマガジンから読むことが出来ます。ぜひ読んでみてください。
 
過去の連載はこちら👇👇👇👇👇

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?