
初心者のためのYouTubeのはじめかた|伸びるユーチューバーの頭のなか(vlog特化)
はじめまして!わたなべ夫婦と申します。
現在、チャンネル登録者数16万人の
チャンネルを運営しております。
チャンネル▶わたなべ夫婦
まずは本題に入る前に、
軽く私たちの自己紹介をさせていただきます。
私たちがYouTube運営を始めたのは2018年11月。
それまでは全く無名の夫婦でした。
しかし、YouTube運営では
・2カ月でチャンネル登録者数1万人
・さらに1年で10万人のチャンネル登録者数
を達成しました。
もちろん、ここまでの道のりは
決して簡単ではなく試行錯誤の毎日でした。
しかしその中で私たちは
「どうすればチャンネルが伸びていくのか」
というコツを得ることができました!
おかげで現在ではより効率的に、安定して
チャンネルを成長させることができています。
この講座では
「これからYouTubeを始めたい」と考える方や、
「YouTubeを始めたばかりで上手くいかない…」
と悩んでいる方のために、今まで培ってきた
コツのすべてをお伝えし、これからの運営の
お手伝いができればと考えております!
これからお伝えすることは、
「自分たちももっと早く知りたかった!」
と思える内容ばかりです。
もっと言うと、
この内容に沿ってYouTubeを運営していたら、
もっと早く成果が出ていたのに…
と感じるほどです。
今回、
・総文字数:6万4千文字
・限定動画:4本
を収録し、ボリュームたっぷりの講座に
まとめさせていただきました。
ぜひ、この講座をみなさんの
チャンネル運営に役立ててください!
※購入前に、ご注意していただきたいこと
ところで、この講座でお伝えするコツは、
たくさんあるYouTubeのジャンルの中でも
「vlog特化」となっております。
そのためご購入の際にはしっかりと
ご検討のほど、よろしくお願いいたします。
vlogとは最近YouTubeで流行っている
「ビデオブログ」というジャンルのことです。
「ビデオブログ」とは、かんたんに言うと
自分の生活や体験を動画したもの。
たとえば…
「美味しいものを食べた」
「旅行へ行った」
「新しい服を買った」
「今日は1日家にいた」など
このような体験もすべて動画にすれば
vlogというジャンルになります。
vlogに対して、まだいまいちピンと
こない方はつぎの動画を見てみてください。
これは私たちのチャンネルの動画で
夫婦で休日を過ごしたというだけの動画です。
ただただ、夫婦が楽しく会話して一日を
すごしているだけの動画ですが、このような
「日常動画」もYouTubeではvlogと呼びます!
そして、vlogは
「YouTubeを始めようかな?でも何をしよう?」
という方に大変オススメのジャンルです。
理由は無料でお読みいただけるので、
ぜひ読み進めてみてくださいね!
=この講座の目次=
1.vlogチャンネルがおすすめの理由と、YouTubeで成功するためのコツ
- なぜvlogはオススメなの?
- YouTubeで成功するためのコツ
~ここからは有料です~
2.伸びるチャンネルの共通点とは
- 伸びるvlogチャンネルの共通点2つ
- コンセプトってなに?
- なぜコンセプトが大事なの?
- vlogチャンネルでの、コンセプトの作り方
- コンセプトの失敗例
3.vlogの撮影機材と、撮影のコツについて
- 最初は「小さくはじめる」のがおすすめ
- とはいえ、こだわると良いのは「音質」
- 外部マイクで音質を高めよう
- 具体的な撮影のコツについて
- おまけ(いい機材を使うメリット)
4.企画のつくり方
- どうして、企画は考えなければならないのか?
- 初心者にオススメの方法
- オススメを使うときのやり方と、注意点
- 中、上級者が企画を作るときに考えること
- 新規向け動画のつくり方
5.動画編集のやり方とコツ
- なぜ、動画編集をするのか
- 最近の動画編集の傾向
- 具体的な編集方法①無駄を省く
- 具体的な編集方法②おもしろくする工夫
- 動画編集ソフトについて
6.サムネイルとタイトルに関して
- サムネとタイトルの重要性
- サムネとタイトルを考えるコツ
- 初心者がやりがちな失敗について
- 中堅ユーチューバーである、私たちのつくり方
7.新しい視聴者に見てもらうために
- アルゴリズムについて
- 正しいアルゴリズム攻略法は誰も知らない
- どうやって、どんな動画か伝える?
- 新しい視聴者に動画が届いているか確認しよう
8.チャンネルを成長させるためのヒント集
- 投稿後にチェックすべきポイント
- チャンネル登録を促す、おすすめの機能紹介
- さらにひと工夫で、チャンネル登録を増やす
9.広告収入と企業案件について
- 広告収入で稼ぐときに、ポイントとなるのは?
- 楽をしたいなら1本あたりの視聴回数を伸ばす!
- 企業案件について
- 【コラム1】案件を多く紹介してもらえるワケ
- 【コラム2】もしユーチューバーとして生きるなら
10.批判されたり、疲れたときは
- アンチはどのチャンネルにもいます
- アンチに対する、具体的な対処法
- 投稿をお休みするのもアリ
- 【コラム】私のアンチに対する、心境の変化
- 絶対に、どんな人間も強くなる
- 継続こそ、成功への道だ
あとがき
※総文字数:6万4千文字。
※限定動画:4本収録。
※不定期で加筆修正もしていきます。
それでは、本編スタートです。
これから一緒に頑張っていきましょう!
1.vlogチャンネルがおすすめの理由と、
YouTubeで成功するためのコツ
令和2年。
最近のYouTubeは芸能人の動画もふえて、
ますます盛り上がりを見せていますね。
そんな今、もし私たちが
「YouTubeを始めたいけれど…
どんなチャンネルを始めるのがおすすめ?」
と聞かれたら「vlog」とお答えします!
なぜvlogはおすすめなのでしょうか?
vlogが良いと考える理由は2つあります。
①顔出しやセリフを話さなくてもいいから
②vlogジャンルは人気があるから
①顔出しやセリフを話さなくてもいいから
一つ目は「誰でもはじめやすい」ということ。
というのもなんと、vlogでは顔出しやセリフを
話すことが、絶対ではないのです!
「顔もセリフも無いなんて…そんな動画、
誰も見ないんじゃないの??」
と思われたかもしれませんが、
実はこのような動画も最近は、人気があります。
たとえば、下記の動画を見てください。
▼【一人暮らしの平日ナイトルーティン】
この動画では、顔出しもセリフもありません。
しかし再生回数は100万回をこえています!
このような動画が人気なのは、前のYouTubeでは
考えられなかったかもしれません。
でも、最近では前よりもたくさんの視聴者が
YouTubeを見るようになりました。
すると同時に、エンタメ系の動画よりも、
こういった動画の方が
「癒される」「見ていて落ち着く…」
とたのしむ視聴者もふえてきたのです。
結果、YouTubeでたのしまれる動画は
「顔出しやセリフありで面白い動画」
ではなくなりました。
「ハイどーも!」
とカメラに向かってハイテンションでしゃべり、
「やってみた」「ドッキリ」などの
過激なエンタメ系の動画ばかりが
人気の時代は終わったのです…!
なので、今までは身元がバレるのがイヤだったり
カメラに映ることがキライだった方でも、
今ならかんたんにYoutubeを始められます!
最近でも、主婦のかたで副業にと、
「顔出しやセリフのないvlog動画」を
YouTubeにアップし始めたところ、
あっという間に2万人登録者になった!
という事例をテレビで見たことがあります。
もし、これをお読みいただいている方の中でも
「こういう動画なら私もつくれそうだぞ!」
と思えたのなら、今がチャンスです。
なぜなら、自分の好きなスタイルではじめても
成功しやすいのが今のYouTubeなのですから…!
.......................................................................
【vlogってセリフ無しでおしゃれな動画なの?】
ところで、もしかすると
「vlogってこういうおしゃれな動画しかダメ?」
「わたしは顔出しをして、
いっぱい喋る動画を作りたいんだけど…」
と心配になられた方がいるかもしれません。
ただ、こういった動画は、あくまでも
ひとつの例なのでご安心ください!
はじめにもお伝えしたとおり、vlogは
生活や体験の動画であればOKなので、
元気いっぱい!おしゃべりな動画でも、
おしゃれさがそれほどない動画でも
「生活や体験の動画」ならそれはvlogです。
▼(例)このようにひたすら語るスタイルもvlog
つまり、vlogチャンネルを運営するにあたって…
・顔出しをするのかしないのか?
・いっぱい喋るか、喋らないのか?
・おしゃれ路線でいくのか、そうでないのか?
といった細かい動画のつくりかたは、
すべて私たちがやりたいようにやればOKです!
YouTubeでは「こうでなければならない」
ということはひとつもありませんので、
ご自身にあったやり方で、
楽しく運営していきましょうね!
.......................................................................
②vlogジャンルは人気があるから
もう一つの理由は
vlogジャンルが人気ということ。
実はいま(2020年3月現在)、YouTubeでは
ある動画がとても人気なのですが…
ご存じですか?
それは「ルーティン系の動画」です!
ルーティンとは、
ひとことで言えば日課のこと。
なのでルーティン系の動画とは
「だれかの日課をみられる動画」なのですが…
ふしぎなことに今のYouTubeでは、
まったく知らない人の日課を
のぞき見できる動画が人気なのです(笑)
▼このようなルーティン系動画が人気
もちろん、このようなルーティン系動画も
生活を動画にしたものなのでvlogです。
そして、ルーティン動画の人気は
もうしばらく続きそうです。
それはつまり、vlogの人気がつづく
ということと同じである、と言えます!
また、私たちがチャンネルを運営していて
気づいたことがありまして…
それは、他人の生活や体験を、
のぞき見できるような動画を
たのしむ視聴者さんがふえたということです。
実際にも、私たちがつくった
「生活をのぞき見できるような動画」は
ヒットしています。また、YouTube全体でも、
そのような動画がふえています。
ということで今、vlogをみたい!とおもう
視聴者さんがふえているので、
vlogチャンネルを始めるのはオススメです!
.......................................................................
【プチコラム:vlogの未来】
さらに未来のvlog人気を
予想をしてみましょう。
海外のYouTubeではいま
「ちょっと哲学的なvlog」が人気です。
ということは、今後の日本でも
おなじものが流行ると予想できますね。
(日本のトレンドは海外からおくれて入るから)
「ちょっと哲学的なvlog」とは、ほんの少し、
何かプラスアルファで学びのある動画のこと。
たとえば…
「わたしは夢を、多くの人に話してる。
そうすれば、はやく叶うらしい。」
とか、
「わたしは毎日トイレ掃除をしている。
金持ちの人は、トイレがピカピカだから。」
といった、ささいな学びのあるvlogです。
おそらく、日本のvlogもじわじわと
こういった動画にシフトしていくと思います。
.......................................................................
YouTubeで成功するためのコツ
さて、ここまでお読みいただいて、
「vlogって顔もかくしていいし、
セリフも話さなくていいのに、人気なんだ!
やってみようかな!?」
と思われた方もいらっしゃるかと思います!
そんな方に、ここからはYouTubeで
成功するためのコツをお伝えします!
それは私たちの作った動画を
「視聴者に見たいと思わせること」です。
「えっ…? そんな当たり前のこと…?」
と思われたでしょう(笑)
けれども、実はこれがいちばん大切なことで
そしてとても、むずかしいことなのです。
逆にこれさえできたのなら、
あなたのチャンネルは一瞬で伸びます。
本当です!
~~~
YouTubeを運営するときに覚えておきたいのは
「誰も、私たちことは知らないし興味もない」
ということです。
芸能人ではない私たちが
どんな生活をしてようが、
どんな所に出かけようが、
まず誰も興味ありません…。
それなのに、おおくのユーチューバーは、
「自分がただつくりたいと思った動画」や
「適当にタイトルやサムネイル(表紙)」
を作ってしまっています。
ただ、それでは残念ながら…
自己満足チャンネルで終わってしまいます。
そういった失敗をしないように。
これからYouTubeで成功したいと考えるなら、
「どうやって視聴者に見たいと思わせるか?」
をいつもかんがえて、工夫しつづけるのが大切
ということは、かならず知っておきましょう。
ところで「視聴者に見たいと思わせる」ために、
必要なスキルって何でしょう…?
具体的には
・「企画力」や「サムネ、タイトルの工夫」
・「動画をおもしろくする編集」「撮影」
などなどです。
そのため、この講座では
「どうすれば、私たちのつくった動画を
視聴者に見たいと思わせられるようになるのか」
をいちばんに考えて、そのための
具体的な方法や考えかたをお伝えしていきます。
ここからは私たちの「考え方、コツ」を
ぜんぶ、書き出しました。
きっとあなたのお役に立てるはずです。
ぜひ、一緒に頑張りましょう!
おつかれさまでした!
無料で読めるのはここまでです…!
続きは購入してお読みくださいm(__)m
>>Brainでも同じ内容の講座を販売しております。
~この講座のご感想~
チャンネル登録12万人のわたなべ夫婦「vlog特化講座」勉強になった…!
— やぶなお (@yabnao) March 16, 2020
ルーティンや日常動画の成功法則がさっぱりわからなかったんだけど、具体例が超絶わかりやすい😹
特にコンセプト作りの間違いに気付けて良かった。初心者も、伸び悩んでる人も読むべし!!@daiki_w22 https://t.co/JINTnlz6Ud
夫婦YouTuberでダントツに好きな「わたなべ夫婦」さんのnote買いました😇
— りっくん|瞬間男子 (@rikkunblog) March 17, 2020
エンタメ系ではなく、VlogとしてYouTubeはじめたい方にオススメですね。
ぼくも彼女とのYouTubeを伸ばしたいので非常に参考になりました。
特にコンセプトの作り方、企画の作り方は何度も読みたい。https://t.co/kjuMXtSw7i
いつも見ているわたなべ夫婦(@daiki_w22 )のnoteを購入させていただきました😊
— ひできち (@paku_zo) March 20, 2020
youtube初心者は特に読んだ方がいいと思う内容ばかり。
コンセプトを見直す機会になったし、サムネやタイトルの参考になって悩みも解決できそうです👍https://t.co/EetSkT3lsZ
購入し、眼から鱗すぎて旦那と一気読みしました✨
— 食の神いーとん (@syokunokamieatn) March 21, 2020
さっそく投稿済みの動画を修正したり、今後の動画の内容を検討したりしています☺️
本質がとても分かりやすい文章、絵で説明されていて素晴らしかったです!
みなさんに楽しんでいただけるような動画が配信できるように頑張ります🥰
【チャンネル登録者数が伸びなかった理由がわかった】
— せらなつこ|在宅ワーママ (@sera_natsu) March 22, 2020
去年4ヶ月間、YouTubeガチでやってみたけど全然ダメだった。
「素人が美容系やっても、やっぱりダメか…」って思ったけど、そうじゃなかったっぽい。
ダメだった理由、改善策、伸ばし方が全部まとまってた😳👇https://t.co/kE8CZ9FMjI
わたなべ夫婦(@daiki_w22 )さんのnoteを買いました!🌸
— みちくさらいふ🌷 (@yukinko__89) March 26, 2020
・コンセプトの作り方
・チャンネルを伸ばすコツ
が特にめちゃくちゃ勉強になった…!😭
見切り発車して、迷子になるところだった…たしかに伸びてるチャンネルには共通点があるや🤔!
何回も読むぞ!🙋♀️https://t.co/zwu0zNozWF
YouTubeチャンネル登録13万人のわたなべ夫婦のnoteを購入。
— 野あそび夫婦🏕 (@noasobifufu) April 5, 2020
ゆるくて楽しそうでずっと見ていられる動画の裏ではこんな研究とトライ&エラーがあったとは…
こんなにシェアしていいの?ってくらいの情報量。まだ全部噛み砕けていませんが次の動画に活かします。
vlog系動画作りたい方は必見💡 https://t.co/Mexfsf2fci
今後YouTubeを始めてみようと考えていたので、わたなべ夫婦さんのnoteを購入させて頂きました!
— にしぐち夫婦 (@WORLDSKY10_15) April 7, 2020
動画解説付きでとても分かりやすく、内容の価値が高かったので購入して正解でした☺️
早く取り組んでみたくなりました👐🏻⭐️https://t.co/CGBjxLDrii
購入しました。
— go つくるひと (@go_FXDL) April 10, 2020
私たちは夫婦でYouTubeを始めたばかりで、かなり後発組になるのですが、わたなべ夫婦の実践的ノウハウが見えて面白かった。大作ですが一気読み。
伸びるためにはコンテンツの質だけでなく多少のテクニックもあわせて必要で、このタイミングで先人の教えを読めてよかったです。 https://t.co/aHme16ofhG
以前購入させてもらったYoutubeのVlogのnote。すごく内容が具体的のでこれからVlogしたって方はめちゃくちゃ参考になるかと。何回も見る価値あり。
— タケ@デイトラ中 (@takeshihorii126) April 26, 2020
初心者のためのYouTubeのはじめかた|伸びるユーチューバーの頭のなか(vlog特化)|わたなべ夫婦 @daiki_w22 #note https://t.co/l3U87FU4ck
わたなべ夫婦(@daiki_w22 )のnote読んでから視聴回数が増えたし、登録者数増えたし、コメントいただくようになったし、嬉しいことが続いてる☺️
— ゆか@ふたりのいえ (@Pmirin3) May 12, 2020
Vlog楽しい🥰
わたなべ夫婦さん@daiki_w22 のnoteを購入しました✨
— まな@田舎暮らし×ブログ×YouTube (@mana32go) April 11, 2020
YouTube始めたばかりで迷走していましたが「今やるべきこと」が見えた気がします!
YouTubeですでにファンでしたが、noteにもわたなべ夫婦さんのお人柄が出ていて益々好きになりました🥰
よし!頑張るぞ🤗
https://t.co/nJqB65sFP8
今日は、ブログではなくYouTubeの勉強してみることにしました。最近夫婦ではまっているわたなべ夫婦さんのnoteを購入。初めての有料note購入でドキドキ…
— 海斗@20代パワーカップル資産運用始めました。 (@KaitoToushi) June 21, 2020
初心者のためのYouTubeのはじめかた|伸びるユーチューバーの頭のなか(vlog特化)|わたなべ夫婦 @daiki_w22 #note https://t.co/LAC1d0kV8U
YouTubeのとある動画が7万再生を超えたのですが、実はわたなべ夫婦のだいきさん @daiki_w22 のおかげ!
— やぶなお (@yabnao) June 22, 2020
カップルや夫婦に限らず、日常VLOGを伸ばしたいって人はわたなべ夫婦のnoteが超絶参考になるので、絶対見てほしい!
これ見るだけで、YouTubeのやり方ぜんぜん変わるwhttps://t.co/JINTnlz6Ud
初心者のためのYouTubeのはじめかた|伸びるユーチューバーの頭のなか(vlog特化)|わたなべ夫婦 @daiki_w22 #note https://t.co/XWQVD93KTC
— にゃっぴー夫婦@夫婦の日常Vlog (@nyappy_huuhu) July 25, 2020
まだvlogのvの字も分かっていないけど、ちょっとでも前進するために購入しました✨
一歩一歩前進するぞー🧸
Vlogを始めたくて購入!
— にゃめり製作所 (@nyameri_4645) July 16, 2020
これから読ませていただき、楽しめる動画を作るぞい✨
初心者のためのYouTubeのはじめかた|伸びるユーチューバーの頭のなか(vlog特化)|わたなべ夫婦 @daiki_w22 #note https://t.co/s7vQW0dr6N
初心者のためのYouTubeのはじめかた|伸びるユーチューバーの頭のなか(vlog特化)|わたなべ夫婦 @daiki_w22 #note https://t.co/fdypInnAHx
— tomony@ (@22nekokon) July 28, 2020
すごく良かった🙆♀️✨ #vlog
無事に登録者1000人達成する事ができました🙌🏻
— にしぐち夫婦 (@WORLDSKY10_15) November 3, 2020
わたなべ夫婦さんのnoteを購入してからYouTubeを始めて良かったです!
ありがとうございます☺️
続きをみるには
¥ 4,980
気軽にクリエイターの支援と、記事のオススメができます!