見出し画像

2020年上半期ボカロ10選

こんにちわたあめbotこと、わたあめ(@wataame_fooo)です。
いかがお過ごしでしょうか。

2020年も半分が終わったということで、上半期ボカロ10選をやっていこうと思います。そもそも月10選を本格的にやり始めたのが今年なのでもちろん上半期10選も初めてでございます。わくわく。

Twitterに投げるだけじゃつまらないかなと思いnoteを書いているわけですが、好きなもの語りをしたかっただけなのでただの自己満です。ご了承ください。

知っている曲も多いと思うので「あぁあれね」くらいに思ってください。それではさっそく10位からいきましょう。



第10位:SISTERS/john

2020/02/09投稿。

johnさんを知ったきっかけは春嵐なので最近ではありますが、この特徴的なミクや聴いただけでわかるjohnさんらしさ全開の曲に惚れ込みました。

まだ春嵐以前の曲は聴き込めていないのでこれから聴こうと思っております。

この曲のどこが好きかというと、音が好き。とりあえず音が好き。ピコピコはしていないけどピコピコというのか…?っていう感じの音が好きです。

それにサビ前以外後ろで鳴っているリズムがおそらく同じだと思うのですが、これが聴いていてすごく気持ちいいんですよね。

サビ前だけ1拍ずつ刻み出すのも盛り上がっていく感じがしてすごく良いです。


見え見えないの本当の事
貴方まるでレイシスト
揺れる揺れる感性は
何が憎い 何が憎い
旗を振れ振れ 黄色い顔
逃げた勝手なエゴイスト
謝りゃ気が済むんですか
声を出して唄え!

繰り返しが多いのがjohnさんらしさなのかな、と思います。好みの別れそうな「つぁ」も私は好きなので、ノリノリでつぁと発音して歌ったり。



第9位:一角獣/てにをは

2020/05/15投稿。

深く沈み込むような音も好きなので、最初に聴いたときから「これは好きだ…」となりましたね。ドンシャリ系のイヤホンで聴くとなお良し。全体的にズンズンくるのですが、脳内に響きまくります。溶けそう。


無頼気取れば Oh Let it burn now YA
無礼決めれば 散花? 否

この歌詞のところでflowerの声にしゃくりが入るじゃないですか。ここが好きなんです…!とてもかっこいい。当方flower推しなので本当にたまらない…


コード進行はあまり詳しくないので言及できませんが、サビのコード進行がめちゃめちゃ好きなんですよね…。サビの最後では(おそらく)A♭→B♭→E♭のベースが聞こえます。サビの前半の進行はあまり見かけないような気がします………

全体的に吠えているような音がしますが、これもまたかっこいい。好き。



第8位:プラリネ/かしこ。

2020/02/14投稿。バレンタイン。

かしこ。さんは本作で知りましたが、ポップな曲調がドストライクすぎました。

ミクの調教も聴けばかしこ。さんだと分かるほど特徴的ですが、こういうハキハキとかわいらしく歌うミクが好きなのでもう好き。


あらかじめ用意されてる未来に
希望がなくても 今、君が好き
プラリネ 仄甘い チヨコレイト
舌先で ざらついて 溶けてゆく

これは叶わない恋をした女の子の歌でしょうか。長らく恋という恋をしていませんが、想像するだけで苦しくなります。それをこのポップな曲調で紛らわそうとしているような気がしてさらに苦しい……


i know 迷子 軽い眩暈めまいを
you know you know ずっと苦悩してるの
i know 迷子 愛脳細胞 最後の包み紙を解いた

ここのリズムや韻の踏み方が好きです。
韻を踏めないタイプの人間なので、こういう歌詞を考えられる人やラップできる人って本当にすごいなぁとつくづく思ったり…



第7位:フォトコピー/きっと、ずっと、ぼっち。

2020/01/10投稿。

静かに始まり、歌詞がなくなる直前に音が消えたと思ったらそこから一気に曲が始まっていくわけです。初見は鳥肌ものでした。語彙力がなさすぎる。

個人的には引き算が上手な曲だなと思っていて、静かなところと盛り上がるところの高低差が好きです。オシャレという一言で片付けるのはもったいないのでどう表現していいか分かりません。好き。

ピアノ(っぽい音)が途切れ途切れに鳴っていたり不意打ちなところも多く、ワクワクしながら聴ける曲です。書きながら聴いていますが、好きが溢れます。


もしもぼくが消えた世界では、
歴史がどこかちょっと変わるとか、
あって僕が残した「生」のさ、
証左があればいいと願うのに。
目を瞑った奥の思想では、
ぼくを切り抜いている様がさ、
汚れた絵画掃除に同義と、
また環状線上に殺すのだ。

これは1番のサビですが、歌詞というより少し小説っぽいところが好きです。

正直なところ、普通に聴いていても歌詞が分からないので歌詞が知りたいなら必然的に歌詞を見ながら聴くことになると思いますが、字面がもう美しいんです。目も幸せ、耳も幸せ。



第6位:ミディスピアーチェ/アオワイファイ

2020/05/19投稿。

アオワイファイさんの曲、何気に全部好きなんですよね。全部。


この方は(おそらく)ぼからんでトビキリミライ!が紹介されていて、そこで知った覚えがあります。約1年半前でしょうか?懐かしい…

ということで、今年の曲で1番好きな最新曲がランクイン。


まずなんといっても音使いが好きです。
私の大好きポイントである半音上がったり下がったり…というところが多く、雰囲気もお洒落で大人っぽい。テンポもゆったり揺れながら聴けそうなくらいのスピード。好きにならない理由が見当たりません。


其れはもう 結局の所
取り繕うあたしが好き?
割り切ってたの 不安定な覚悟の所為、と
でももう限界みたいね

こういう歌詞の曲は音だけではなくて歌詞も見たくなります。「取り繕うあたしが好き?」とか大好きに決まってるじゃないですか。歌詞の解釈は苦手ですが、1人で想像しながら音も聴きながらで楽しんでます。


Mi dispiace 御免ね あたし、ほら
理想的人格じゃ無いからさ
目に余る言葉すら 渡さないよ
気付くまで感傷に浸って
傷憑けば良いんだ。

タイトルの「ミディスピアーチェ」はイタリア語でいただきますの意味だそう。あぁ、好き。語彙力が底をつきました。



第5位:フリップ・ダンス・ガール/蒼透

2020/04/01投稿。

こちらは4月1選枠。

初投稿のクオリティが高すぎますよほんとに…。入りで一気に心を掴まれ、サビのテンポ感もよく、口ずさみたくなるメロディという最強構成。すごい。


フリップ・ダンス・ガール
さあ舞って踊って
此処には、もう誰もいないんだ
意を通り越してく感覚を
放り投げて弾かせたなら

フリップ・ダンス・ガール
さあ舞って歌って
何処にも、もう行けやしなかった
暗い部屋はどこか輝いて
覗き込んだリズムを取って飲む

半音上がったり下がったりするのが大好きな半音大好き星人なので(?)、さあ舞って踊っての「ま」が好きです。全ボカロPが多用するべきだと思ってます。


あと、個人的にテトは合う曲とそこまで合わないかもと感じる曲の差が激しいような気がするのですが(もちろんテトさん大好きです)これは本当に合う。むしろテト以外考えられないくらいにぴったりなんです。要因はわかりませんが、メロディと雰囲気ですかね…?



第4位:知らぬがイム/Noz.

2020/03/28投稿。

こちらも同じく3月1選枠。

聴いた最初の感想が「イケリン!イケレン!!」だったくらいリンちゃんとレンくんがかっこいい。とにかくイケメン(?)なんですよ。私もしかしてさっきからかっこいいとかわいいしか言ってない…?

案の定サビに半音ポイントがあります。
好きです。


真似事をして生きる度ボロが出る
ハイカラな事ばかり見様見真似で追ってya
我が身の事見えてない愚民
不眠不休のこんな世の中じゃ
疲れ果ててしまうだけ

「ボロが出る」は伸ばしているのに、「ハイカラな事ばかり見様見真似で追ってya 」は早口で一気に詰め込むというこの感じがすごく楽しいですよね。カラオケで熱唱したいタイプの曲。


正しく在れと躍起になって
人が死にゆくこんな世界で
起きている嫌な事全部
何も知らず生きていたいよ

歌詞をあまり重視しない私ですが、ここは確かに確かにと頷きながら聴いていました。知らない方が楽しく生きることができるなら知りたくない〜!


第3位:アイ情劣等生/かいりきベア

2020/06/27投稿。

かいりきベアさん推しとしてはこの曲が投稿されるのを楽しみに待っていました。ようやく…!ありがとうございます🙏🙏

話が逸れますが、人生初キリ番を踏めました。嬉しいです。それにしても早い。

画像1


かいりきベアさんらしいサウンドとボーカルのリンちゃん、そしてアルカリレットウセイとの対比がたまらなく好きです。

間奏でガラッと雰囲気が変わってリリカリリカリリカリリカ…と言い出したときは若干の恐怖を感じましたが、それもまた良いのではないでしょうか(?)

ぶっちゃけまだ投稿されて日数が経っていないので深いことが何1つ言えません。とりあえず好きです。ただそれだけですごめんなさい。



第2位:ボッカデラベリタ/柊キライ

2020/04/26投稿。

柊キライさんの最新曲。もうじきミリオンいきそうな勢いで伸びてますよね。
4月10選に入れ忘れてしまったのでここに入れておきます。好き。

どこが好きなのかよく分からないくらい無意識のうちにリピートしているのであまり長くは語りませんが、キャッチーなフレーズにこの何かを吐き出しそうなflower、もう全てが好きです。


そう
アイアイアイヘイチュー な な な な なんですの
君がいなけりゃあたしは無い 無い
はい はいそうですね その通りです
喉を過ぎればそれは真実
あ あ あ あ あるべき場所へ
あ あ あ あ あたし導く
あ あ あ あ 奈落の底で
アイアイアイヘイチューなんですの

気付いたら口ずさんでいるこのサビですが、こんなにも人を惹きつけるメロディを作り歌詞を書けるのが本当にすごいなと思います。私、本当にこの方とみんはやでご一緒したんでしょうか…?(震)

それに、flowerが推しなので(n回目)この調教がたまりません。どこかで「flowerの性格を悪くさせる天才」的なコメントを見かけましたが、私はこのflowerめちゃめちゃかわいいなと思ってます。かわいいですよね!?



第1位:splashes/磨瀬

2020/06/21投稿。

いやあ、堂々の第1位。大好きです。

磨瀬さんを知ったのが本当の本当に最近で、なんで今まで知らなかったんだろうと後悔するくらい磨瀬さんの曲が好きすぎます。

全体的に夏っぽさ満載で、ところどころに使われている氷のSEがいい味出してる。この音があるだけで一気に涼しさが増しますよね。素晴らしい。

メロディが高い(最高音hihiD?)ので私的にあまりflowerっぽさは感じませんがとてもかわいい!!かわいいんです!!!聴いてください!!!!

ポップな曲調で、聴けば聴くほど明るく前向きになれます。最近の流行りのオシャレな雰囲気の曲も好きですが、こういう無条件でテンションが上がる曲も大好きなんですよね。通学中に聴くとだるさが吹っ飛びます。


ぱっと衒った花の咲く夜空
君と二人 涼んだ夏は空に
淡く遍く寄せた波の隙間に
風鈴の音と恋の音
ソーダに溶けて

サビが「ぱっと」で始まるのですが、曲にものすごく合っていてすごく良いです。ぱっと視界が広がるような感じがするんですよね。思わず笑みが溢れます。


まとめと感想

さて、初めての上半期10選でしたが、とりあえず長かったですね……。

曲だけTwitterに載せればいいものをなぜ私はnoteに書こうとしたんだ…って今になって思います。どう考えてもテスト前に時間を費やすことではない。

ただ、こうして好きなところを自己満足でも文章にするのは楽しいし、誰か1人にでも魅力が伝わるならいいかな、とも思います。

それに、noteを書いているとよりこの曲たちが好きになりました。2020年下半期もこのように好きな曲たちに巡り合えるんだと思うと、こんなご時世ですが少しでも頑張ろう、と思えてきますね。

やっぱりボカロが大好きです。

ここまでこの拙い文章を読んでいただき、ありがとうございました!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?