見出し画像

色々でかけた日

まずは急に思い立ちて、sompo美術館へランス美術館コレクション風景画のはじまり展へ新宿西口なんて10数年前に行ったきりだけに迷ったけど予約の10分後くらいには到着

ただ…始めのコロー連発が退屈で退屈で…こりゃ失敗だったかな?とすら思ったのだけど

ブーダン、ルノワール、ピサロ、モネとだんだんテンションのあがる構成になってて、sompo名物最後の収蔵品コーナーのゴーギャン&ゴッホもある意味風景画っぽい印象で(ひまわりはちと苦しいが…)雰囲気ぶち壊すようなことにはなってなかった(笑

雨が降ってきたらそのまま帰ろうと思ってたけど降らなかったし英國屋って喫茶店でカフェ・オーレをいただいて(この表示でメニューに載ってる店で初めて飲んだ)地元に帰ってきて未だ天気が崩れてなかったのでじゃあってことで本当は昨日行こうとしていたけど諸事情により断念していたSKIPシティ映像ミュージアムにでも行こうかと

NHKアーカイブスの入ってるこの施設でなんでか知らないけど地元の県と市&教育委員会主催+協力テレ東&バンナムグループでアイカツプラネットとのコラボイベントをやってるというのでプラネットには毛ほどの興味はないけれど過去作の歴史を学ぶコーナーもあるってんでアイカツおじさんでもないくせにアイドル活動しに行きました

すると常設展からそこそこ楽しく(ただポリゴン技術の代表として初代バーチャファイターの映像が流れ続けているのには笑ってしまったが)黒澤、小津監督の遺稿から始まったと言えばパラパラ漫画やホロスコープを紹介してここから発展したのがアニメーションなんだよとか映画ってのは色んな人が関わって作ってるんだよとか小学生向けにしては結構力入れて作ってんなあと眺めていたらほぼ幼女先輩とその家族たちはアイカツに直行してしまうので暇を持て余していたであろう職員たちにAR体験コーナーやモーションキャプチャー体験コーナーに参加させられたり、まぁ楽しかったから良いけど

それではアイカツへどうぞと妙な形で送り出された先は

まーはしゃぐ幼女パイセン方たちの巣窟まぁARやVRで映像の中に入ったり、映像上でとはいえ服を着替えられたりすりゃそらテンションも上がるわなぁ

そのパイセンたちやプラネットの衣装展示等をくぐりぬけやっとこさアイカツ!シリーズの歴史コーナーへやってきて歴史を体感した後ピンクのTシャツにモヒカン頭のおっさんがたまたま空いていたアフレコ体験コーナーに誘われるという珍事も丁重に断りつつ退館したのでした

いやしかし、映像ミュージアムの出来はすごかったし金かかってるなあとも思ったが周知不足と言うかここまでの規模でやってるのに全然宣伝してないのもったいないよと思う内容でした

コロナ禍でやってない時期もあったみたいだけど7/2でアイカツプラネットin SKIPシティも終わっちゃうみたいだしもったいねー

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?