ダイヤモンドS2022レース回顧

データ分析&調教診断、展開予想、指数からの予想結論
【短評:世代レベルの高い4歳馬2頭から】本命◎ヴェローチェオロ、対抗〇テーオーロイヤル、単穴▲レクセランス、以下△トーセンカンビーナ、×カレンルシュルブル、☆メロディーレーン。3連複1頭軸流し◎-〇▲△×☆&〇-◎▲△×☆。

paddock後、☆メロディーレーン消し→☆8アンティシペイト&☆3ヴァルコスに変更。3連複1頭軸流し◎-〇▲△×☆☆&〇-◎▲△×☆☆。

Ⅴパドック推奨馬(当日更新)
3ヴァルコス🐴5カレンルシェルブル🐴6トーセンカンビーナ🐴7ヴェローチェオロ🐴8アンティシペイト🐴9テーオーロイヤル🐴10レクセランス🐴

結果、1着〇🐴テーオーロイヤル、2着無印ランフォザローゼス、3着△🐴トーセンカンビーナ、4着☆🐴ヴァルコス、5着◎ヴェローチェオロでハズレ。上がり馬の4歳馬どちらかが勝つだろうすくなくとも3着以内には来るという読みはよかったが、2着ランフォザローゼスは拾えなかった。。

1着〇テーオーロイヤル

上がり馬4歳馬2頭の対決としては〇テーオーロイヤルに軍配。かなり長距離適性は高い。天皇賞春でも有力候補の一頭。

2着無印ランフォザローゼス

これまでずっと2000m前後に使われてきて、ここに来て大幅な距離延長で路線変更して2着。長い距離に適性があったということか。さすがにランフォザローゼスまでは印を回せなかった。。このようなあまり施行されない条件では距離初挑戦などの馬には今後注意していかなければならないということが教訓となった。

3着△🐴トーセンカンビーナ

この馬も長距離適性は高く、3000m以上のレースの常連。後方からレースを進めるため、この馬も展開や頭数などに影響されるが、直距離戦では今後も堅実に掲示板内に差し込んでくるだろう。

4着☆🐴ヴァルコス

paddock診断でよく見えた。逆に入れ込んで気配よくなかったメロディーレーンと印を入れ替えて、この馬を買い目に追加した。その狙い目通り3着とクビ差の4着まで差し込んできてくれた。ランフォザローゼスもそうだが、3歳時の青葉賞好走馬はこのレースとリンクしやすいかもしれないことは覚えておきたい。

5着◎🐴ヴェローチェオロ

スタート後少しかかっていたが、それでも最後の直線はよく伸びて地力を示した。ただこの馬は2200m~2600mぐらいのほうがよさそうなイメージを持った。

以上、テーオーロイヤルの天皇賞春がかなり楽しみになったダイヤモンドS2022であった。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?