青葉賞2022レース回顧

データ分析&調教診断、展開予想、指数からの予想結論
【短評:展開面有利&レーン騎手に期待本命◎レヴァンジル、対抗〇ジャスティンスカイ、単穴▲ディライトバローズ、以下△エターナルビクトリ、馬連&ワイドBOX◎〇▲△。
Ⅴパドック推奨馬(今回はなし)

結果、1着無印プラダリア、2着無印ロードレぜル、3着△エターナルビクトリでハズレ。レースラップは12.7 - 11.3 - 11.5 - 11.5 - 11.9 - 12.3 - 12.7 - 12.4 - 12.4 - 11.7 - 11.9 - 11.9(4F 47.9 - 3F 35.5)。

1着無印プラダリア

未勝利からの格上挑戦では過去10年好走歴がなかったため、ここでの一気の相手強化は分が悪い印象を持っていたが、それを克服しての快勝は一気にダービーでの楽しみが広がったディープ産駒。初めての東上も克服できたことも大きい。ダービーでは本命でなくとも注意したいが、今年の青葉賞メンバーレベルは疑問符が付く。

2着無印ロードレぜル

勝った馬とほぼ同様の評価を与えたいのが、2着ロードレぜルと3着エターナルビクトリ。エターナルビクトリについては後述するとして、ロードレぜルは本来は逃げたかったと思われるがディライトバローズに絡まれたのが痛かった。そのディライトバローズは最下位に敗れており、ロードレぜルの2着が際立つ。こちらもディープ産駒。最後のディープ産駒たちがダービーで輝くか楽しみである。

3着△エターナルビクトリ

上がり最速の末脚は見どころ十分。武騎手との相性もそうだが、長距離と相性がそさそう。菊花賞で活躍している可能性があるので、ここで記載して覚えておきたい。1着~4着グランシエロまで今後楽しみな馬として記載しておく。

以上、今年のメンバーレベルには疑問符が付くが、上位4頭(プラダリア、ロードレぜル、エターナルビクトリ、グランシエロ)はダービーにとどまらず、夏から秋、冬にかけて追いかけていきたい馬であるとして青葉賞2022レース回顧を終えたい。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?