阪神JF2021レース回顧

データ分析&調教診断、展開予想、指数からの予想結論
【短評:前走G3上がり最速勝ちを評価】本命◎サークルオブライフ、対抗〇ステルナティーア、単穴▲ウォーターナビレラ、連下△ナミューズ、×ベルクレスタ、×ナムラクレア、☆ラブリイユアアイズ。3連複◎-〇▲△-〇▲△××☆。

paddock推奨馬🐴1ナムラクレア、8ステルナティーア、10サークルオブライフ、11ラブリイユアアイズ、13ウォーターナビレラ、16ベルクレスタ、17ナミュール

結果1着◎🐴サークルオブライフ、2着☆🐴ラブリイユアアイズ、3着▲🐴ウォーターナビレラで3連複16850円的中🎯。レースラップは12.2 - 10.4 - 11.5 - 12.3 - 12.6 - 12.1 - 10.9 - 11.8で上り4F 47.4 - 3F 34.8でほぼ平均ペース。地力が問われる展開となった。

1着◎🐴サークルオブライフ

アルテミスSのスローペースただ一頭次元の違う脚を披露したサークルオブライフ。この時点でほぼ阪神JFの本命を決めていた。10番枠という好枠もあり、いつでも動ける位置でレースを進め、満を持して直線追い出すと鋭く伸びて前を行くウォーターナビレラを差し切り1着でゴールを駆け抜けた。距離延長にも対応できそうで、桜花賞オークスも主役級。エピファネイア産駒の大物であることが証明された。

2着☆🐴ラブリイユアアイズ

前半少し力む場面も。しかしその後すぐに折り合い5,6番手でレースを進める。ウォーターナビレラの直後から馬群の間を抜け出そうとするもアネゴハダやベルクレスタほどの反応の良さはなかった。しかしその後複数のムチに応えてじわじわと伸びて前をいくウォーターナビレラを交わしたが、決め手で1着サークルオブライフには劣った。前走1400mの京王杯2歳Sで3着であったが、1600mの距離延長がプラスに働いた。おそらくこの馬も同世代対決であれば2400mオークスまで対応可能だろう。

3着▲🐴ウォーターナビレラ

勝ちに行っての3着で、力は示した。今後も大崩れしないタイプで馬券の軸としては最適なタイプ。

4着△🐴ナミュール

出遅れがすべて。それでも上がり最速33.6の末脚で3着にクビ差の4着は内容として悪くはない。次走巻き返し可能。

上位4頭は4着と5着との差が1 3/4で少し離れており、5着以下の馬と少し力量差があるとみてよさそう。来年のクラシックは阪神JF上位4頭と別路線組で組み立てていきたい。

以上、本命◎サークルオブライフ1着特注穴馬☆ラブリイユアアイズ2着で決まった快心の阪神JFとなった。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?