見出し画像

オーシャンステークス2022レース回顧

データ分析&調教診断、展開予想、指数からの予想結論
【短評:連勝中の勢いに期待】本命◎スマートクラージュ、対抗〇マイネルジェロディ、単穴▲ファストフォース、以下△ダディーズビビット、☆ビアンフェ、×マリアズハート、×ジャンダルム、×キルロード、×ナランフレグ、×デトロイトテソーロ。3連複◎-〇▲△☆-〇▲△☆×××××。

Ⅴパドック推奨馬(当日更新)
2スマートクラージュ🐴3ファストフォース🐴5ダディーズビビット🐴7ジャンダルム🐴10ナランフレグ🐴11マイネルジェロディ🐴14ビアンフェ

結果、1着×🐴ジャンダルム、2着×🐴ナランフレグ、3着☆🐴ビアンフェ、10着◎🐴スマートクラージュで、paddock推奨馬のワンツースリーであったものの、本命10着でハズレ。レースラップは 11.9 - 10.6 - 10.9 - 11.3 - 11.2 - 12.0(上がり4F 45.4 - 3F 34.5)でややハイペース。ただ、基本的には前残りの展開。

1着×🐴ジャンダルム

4枠7番ということでスムーズに運べたのが勝因。正直それ以外あまりなかなかコメントすることが思いつかなかった。それだけ多頭数中山1200mはスムーズに運べることが重要ということかもしれない。

2着×🐴ナランフレグ

このレースで一番強調したいのはこのナランフレグ前残りの展開を一頭次元の違う脚で2着に差してきた。高松宮記念で好走するイメージを持てたのはこの一頭のみ。

3着☆🐴ビアンフェ

逃げれたことが大きい。また小回りの中山1200mは合っている。引き続き中山やローカル1200mで注意していきたい。

10着◎🐴スマートクラージュ

3,4番手につけ、ジャンダルムやビアンフェが同位置から粘っているが、スマートクラージュは力尽きてしまったか。連勝の勢いでここも突破して高松宮記念への惑星となることを期待したが、重賞の壁にぶち当たってしまった。

以上、短距離界もなかなか勢力図が変わらず混とんとしているが、強いてあげるならその中ではナランフレグが高松宮記念に向け期待が持てたことを記載してオーシャンステークスのレース回顧としたい。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?