見出し画像

NHKマイルカップ2022レース回顧

データ分析&調教診断、展開予想、指数からの予想結論【短評:前走G1組と前走一番人気、距離短縮組を中心視】本命◎ダノンスコーピオン、対抗〇インダストリア、単穴▲セリフォス、以下△マテンロウオリオン、☆ダンテスヴュー、×ソネットフレーズ、×ソリタリオ、×キングエルメス、×ジャングロ。3連複◎-〇▲△☆-〇▲△☆××××。
Ⅴパドック推奨馬(今回はなし)

結果、1着◎ダノンスコーピオン、2着△マテンロウオリオン、3着無印カワキタレブリーでハズレ。レースラップは12.2 - 10.5 - 11.4 - 11.5 - 11.8 - 11.1 - 11.5 - 12.3(上がり4F 46.7 - 3F 34.9)。まさか18番人気カワキタレブリーが3着食い込むとは。。。以下上位馬中心に振り返っていく。

1着◎ダノンスコーピオン

萩ステークスのレースぶりから距離はこなせるとみており、共同通信杯も本調子ではない中7着に敗れたが遠征の経験がここにつながるとみていた。レースでは大外枠からスムーズに取りたい位置をとり、直線ぎりぎりまで追い出しを待つ余裕があり、大外強襲したマテンロウオリオンをクビ差凌いだ。個人的には同世代の2400mであればこなせることを期待しぜひダービーに向かってほしいところ。キングカメハメハやタニノギムレットと同様のローテで期待してみたくなった勝利であった。

2着△マテンロウオリオン

NZTの2着もトライアルレースとしては好内容でここも勝負になると考えていた。ほぼ最後方からの直線一気には驚かされたが、鋭い末脚上がり最速33.5を繰り出してあと一歩まで迫った。使った末脚とコースロスを考えれば勝ち馬と同様の評価が可能。

3着無印カワキタレブリー

このレースで一番驚かされたのがこの18番人気カワキタレブリー3着。好走要因を考えたい。まず挙げられるのはもちろん菅原明騎手の好騎乗。馬にストレスなくスムーズに後方インで立ち回り無駄な労力を使わず、スタミナや末脚を溜めにためて、最後の直線マテンロウオリオンと併せ馬のように伸びてきた。次にあげられるのが、2歳の北海道滞在以外では、間隔を詰めて使った時に好走しており、間隔が長いときは凡走している。典型的な叩き良化型の可能性がある。これはこの馬のパターンかもしれないので覚えておきたい。

本命◎1着はうれしかったものの、競馬の複雑さ、難しさを痛感したNHKマイルカップ2022であった。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?