記事一覧

交流戦優勝!

よかったですね! 何がいいって球団史上初というのがよろしいかと。過去のチームが成し得なかったことを一つ達成したという一事をもって、選手には大きな自信になるでしょ…

鷲三郎
5日前
1

大敗の中に見た輝き 吉川雄大

ニュースとして発信された今江監督のコメントを見るかぎり、かなりの動揺がうかがえるわけですが、すでに起きた事はもう仕方ない。 シーズンはまだまだ続きます。開き直っ…

鷲三郎
1か月前
2

勝ちのイメージ

どこまで落ちて行ってしまうのかと心配をしましたが、連敗はなんとか3で止まってくれました。 マウンド上に則本が姿を現したのは5/1以来。彼の力強いピッチングを見て安堵…

鷲三郎
1か月前
1

五月の角度

4月の最終日です。 今年もすでに3割が終わろうとしています。じつに早いもので…… さて前回4/19に記事をアップしてから8試合を終え、戦跡は5勝3敗となりました。うれしい…

鷲三郎
1か月前

トライ&エラー

対戦二周目のはじまり、バファローズとのシリーズは1勝2敗となりました。 第一戦で苦手としてきた田嶋から(彼の調子はどうであれ)勝てたことはたいへん喜ばしいことでし…

鷲三郎
2か月前
1

対戦一巡目を終えて

はい、開幕から対戦が一周しました。 昨日まで14試合5勝8敗1分、勝率0.385。 現在の順位は最下位です。 打線の要である浅村と島内が、そろって極端な不調スタートになった…

鷲三郎
2か月前
1

段取り八分、仕事二分

ハム戦1勝1敗、ホークス戦1勝2敗となった週でした。 私個人の感想としては、やきもきさせられて苦しかったです。 特にホークス戦が。 木曜日のホークス×マリーンズ戦…

鷲三郎
2か月前

新時代

今年はふたたび、イーグルスについて綴ってみようかなどと。 以前のようにほぼ全試合を観戦することはかないませんが、見た試合について不定期に所感を上げて行きたいと思…

鷲三郎
2か月前
1

交流戦優勝!

よかったですね!
何がいいって球団史上初というのがよろしいかと。過去のチームが成し得なかったことを一つ達成したという一事をもって、選手には大きな自信になるでしょうし、ファンにとっては歴代のなかでも好きなチームとなるステップを一段昇ったのではないでしょうか。

要因について、解説者さんやファンの間でさまざまな考察がなされています。
中継ぎが頑張った、小郷が素晴らしかった、センターラインの守備が堅牢だ

もっとみる

大敗の中に見た輝き 吉川雄大

ニュースとして発信された今江監督のコメントを見るかぎり、かなりの動揺がうかがえるわけですが、すでに起きた事はもう仕方ない。
シーズンはまだまだ続きます。開き直って切り替えて欲しいと思います。

何がどうしてああなったのか。
それはプレーしている選手でなければ分からないことで、観戦しているだけの私たちは、フィールド上に立つ選手の姿を追うことしかできないわけです。

そこで私が感服したのは、吉川の投げ

もっとみる

勝ちのイメージ

どこまで落ちて行ってしまうのかと心配をしましたが、連敗はなんとか3で止まってくれました。
マウンド上に則本が姿を現したのは5/1以来。彼の力強いピッチングを見て安堵したものです……

この連敗は、先発に転向したばかりの内にとって、貴重な経験になったのではないでしょうか。8回まで立ったことは、采配判断をふくめ誰も悪くない。ただ結果として、内が渡りきれなかった。彼の成長曲線が予想以上であるがゆえに見え

もっとみる

五月の角度

4月の最終日です。
今年もすでに3割が終わろうとしています。じつに早いもので……

さて前回4/19に記事をアップしてから8試合を終え、戦跡は5勝3敗となりました。うれしいシリーズ勝ち越しもあり、首脳陣も選手も、しだいに新チームの要領をつかめてきたようにも見えます。

打線が温まってきたことは大きいですね。特に浅村と島内の状態が上がって来たのでひと安心です。得点圏にランナーを置き、タイムリーを打つ

もっとみる

トライ&エラー

対戦二周目のはじまり、バファローズとのシリーズは1勝2敗となりました。
第一戦で苦手としてきた田嶋から(彼の調子はどうであれ)勝てたことはたいへん喜ばしいことでしたが、第二戦の初物エスピノーザには手も足も出ず、大胆なスタメン変更で臨んだ第三戦は曽谷と強力継投に封じ込められ、二夜連続の完封負けを喫しました。

今江監督の談話を書き起こしましたのでご覧ください。

感染症トラブルもありました。外から見

もっとみる

対戦一巡目を終えて

はい、開幕から対戦が一周しました。
昨日まで14試合5勝8敗1分、勝率0.385。
現在の順位は最下位です。

打線の要である浅村と島内が、そろって極端な不調スタートになったことが痛かったですね。
また集計値をレビューすれば、先発陣のQS率の低さ(35.7%)、被打率の高さ(.298)が6球団のなかでも突出しています。
他チームとくらべて見れば、大きな違いはこれだけです。が、これらが大きな分岐点と

もっとみる

段取り八分、仕事二分

ハム戦1勝1敗、ホークス戦1勝2敗となった週でした。
私個人の感想としては、やきもきさせられて苦しかったです。
特にホークス戦が。
木曜日のホークス×マリーンズ戦を見て予感はありました。マリーンズ先発の美馬が、ボコボコにされていましたので。
イーグルスファンの皆様はよくご存知のとおり、美馬は回を進めながら調子をあげて行くタイプです。が、きっかけを全くつかめず、ことごとく叩かれていました。インコース

もっとみる

新時代

今年はふたたび、イーグルスについて綴ってみようかなどと。
以前のようにほぼ全試合を観戦することはかないませんが、見た試合について不定期に所感を上げて行きたいと思います。

石井時代は、贔屓チームへの愛情からはじめは支持するつもりでいましたが、2020年に4位で終わったのを見て、この改革は失敗だと判断し距離を置くことにしました。
ファンの間で語られるところのいわゆる『真のファン』ではなかったわけです

もっとみる