インド準備 航空券 VISA 予防注射

 インドに行くことを決意するも、2月いっぱい行こうかなと漠然に考えるだけでギリギリまで何の準備もしていなかった。

 もちろん1月は卒業を決める試験やレポートに追われ、航空券すら抑えていなかった。

 時間を考えず、コストだけを重視していれば、3万円でインドに行くことができる。しかしインドに行くことを決めた後、2月の後半から家族でスペインに行くことが決まってしまった。

 ならば2週間という短い期間で、コストは考えるべきでないという結論に至った。この短い期間でどこに行きたいのか考えると、アグラ・ヴァラナシ・ゴアには絶対に行きたかった。ゴアは、僕の好きな映画である『ボーン・スプレマシー』でマット・デイモンことジェイソンが恋人のマリーとCIAから逃避行を繰り広げ、過去にはヒッピーの聖地ということで、葉っぱを吸おうという欲は無いが(捕まったら怖いので)、ビーチパーティに行ってみたかったからだ。ということで、ゴールをゴアにした、ちょっとした1周をしようと考えた。

 2月の頭に予備校時代の友達と旅行に行く予定があった為に、6日に1日でデリーに行ける航空券を探していた。早めに抑えれば良いものを掘り出し物がないかズルズルと待っていると結局出てくることはなく、狙っていた航空券は5万円から10万円になっていた。

 VISAを日本国内で取得するのには、往復の航空券が必要である。    慌てててててt... 狙っていた便の2月5日の航空券を抑えた。

2/6 ANA 0:50発 羽田→香港 Jet Aieways 12:05発 香港→デリー

料金はHIS経由で ¥59,340 であった

帰りは

2/18 Jet Airways 14:40発 ゴア→ムンバイ ANA 20:00発 ムンバイ→成田

よくわからんskyticket経由で ¥61,810

 普段LCCしか乗らない僕には、人生初のANAで舞い上がっていた。ANAとして同じ航空券を抑えると2倍以上するが、コードシェア便であるJet Airwaysとして予約するとこの値段であった。

(☝この話は違うかもしれません)

学生のうちにANAに乗ってみたいと考えていたので、ちょうどよかったかも、たぶん。。。


 VISAはアライバルでいいかなと思っていましたが、後輩のOISは

上海経由でインドに向かった時、上海の空港職員は日本人でもVISAを持っていないと飛行機の乗ることが禁止されていると勘違いされて、上海で1日足止めを食らった

という話を聴いていたので、面倒でもVISAをとっておこうと思いました。

 ネットにある通り、インドVISAを取得するのには色々と手間がかかります。でもアライバルやeツーリストビザよりも多少安いです。詳しくはこのサイトに載っています。(https://5star-traveler.com/2017/09/21/indianvisa-guide) (2019年3月6日現在)


VISAを申請するのには5cm×5cmの証明写真を用意しなくてはいけないのが一番腹が立ちます。僕はストレートに申請したかったので、就活写真を撮った写真館で¥2,100支払い用意しました。

九段下のインド領事館は、11時までしか対応してもらえず、10時半に着くも50人ほど同志がおり、申請するのに¥1,550を支払った後、12時15分まで引換券をもらえませんでした。

こんな感じの引換券が貰えます。


その後、インドで死にたくはなかったのでワクチンを打ちに行きました。

東京駅の中にある、東京ビジネスクリニックにてA型肝炎と腸チフスを打ちました。お値段¥23,760 

安かったかもしれません。打つのが直前になったのでA型肝炎は1回で抗体がつく輸入品にしました。


 今回はインドへ行く準備として何をしたのか、かかった費用と併せて記しました。


往復航空券:¥121,150

VISA費用:¥3,650

ワクチン:¥23,760

合計¥148,560 でした

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?