見出し画像

部員日誌 vol.4 志賀陽菜(2年/マネージャー)

こんにちは!
早稲田大学バスケットボール男子部です🧸❤️

今回の担当はマネージャーの志賀😺
元気いっぱいのルーキーイヤーを経て2年目、
チームのために全力投球の頼もしい存在へ猛スピードで成長中🔥

ぜひ最後までお読みください!


自己紹介

早稲田大学スポーツ科学部2年の志賀陽菜と申します。
マネージャーを務めております。

まずはこの場をお借りして、
日頃よりご支援ご声援をいただいておりますOBの皆様や関係者の皆様、
またサポーターの皆様に御礼申し上げます。

今回は皆様に向けて発信する機会を頂いたということで、
私自身や大好きな周りの部員たちのことについて書こうと思います!

拙い文章で大変恥ずかしいですが、
最後までお読みいただけますと幸いです。


最近のマイブーム

最近は読書にハマっています!
特にビジネス書にハマっていて、
ビジネス書からは社会人として必要なスキルだけでなく
チームの一員としてのスキルも学ぶことができるので、
非常にためになります。

また、ビジネス書と並行して小説も読んでいます。
私は他人の気持ちを察するのがあまり得意ではなく、
そのせいで他人の気持ちを汲めなかったり
不快な気持ちをさせてしまったりと、何かと不都合が生じました。
小説を読むことでは、
他人の人生や感情を疑似的に体験することができます。
その体験が部員をはじめ、
私の周りにいる人と素敵な関係を構築することにつながるといいなと思っています。


また、ブームではありませんが好きな食べ物はパンです。
ご飯とパンなら圧倒的にパン派です。
ご飯も麦ごはんが一番好きです。
麦製品の脅威はおぞましいものです。

私がパン派だということには、
同期のまっしー(村上真白/2年/マネージャー)とみずき(赤沼瑞紀/2年/広報)に指摘されて初めて気づきました。
2人はいつも私の気が回らないところを発見して教えてくれます。
本当にありがたい存在です。


夏休みの思い出

個人的に大きく印象に残っているのは合宿です。

とはいえ、私は合宿には行っていません。
合宿の準備の一部に携わってはいましたが、
当日参加することはできず、そのことがとても悔しかったです。
しかしそれをきっかけに、
今自分に与えられているマネージャー業務にもっと真摯に取り組もうと思うようになりました。
今思えばチームの一員として自身の在り方を考え直す、
とても良い経験でした!

その期間も、
合宿出発のお見送りの後に近くのカフェでモーニングをしたり、
Bチームの濃い2部練の合間にお昼を食べに行ったりと、
周りの人のおかげで楽しく充実した時間を過ごしました!


また、コロナ禍を経て4年ぶりに復活した早関戦は、
今回で第91回目の開催となりました。
そこでは関西学院大学のマネージャーと仲良くなり、
長い歴史の中で
バスケットを通じて人の輪が広がっていくことを実感しました。
彼女が今後も仲良くしてくれることを願います!


早関戦後のレセプションにて


バスケ部に入ったきっかけ

私は高校1年生の秋に大学バスケの沼にどっぷりハマり、
抜け出せずに今まで来ました。
毎週部活後にリーグ戦に足を運び、
インカレ観戦のために学校終わりのその足で
駒沢オリンピック公園を走りました。

大学受験の際も
大学バスケに携わることを第一優先にして受験校を選びましたし、
早稲田の合格発表のその日に入部希望の連絡をしました。
高校時代からずっと憧れの舞台だったので、
今そこで活動できていることがあの頃から考えると本当に夢のようです。
大学バスケは、
地道で、元気で、
それでいて4年間しかない、
儚く最高に素晴らしい場所です!!


2年目になって感じること

2年生になって、去年より役割が増えたこともあり、
良くも悪くも部に与える影響力が少しだけ大きくなりました。
どんなことをしたらチームに貢献できるのか、
特に夏休みに同期のみずき(赤沼瑞紀/2年/広報)とよく話しました。
それを考えて行動できるようになってからは、
部活がこれまでよりはるかに楽しくなりました!

また、後輩ができたため、
先輩としての振る舞いを考えるようになりました。
高校生の頃は後輩と接するのが得意ではなかったのですが、
わがままを言っている場合ではありません。
先程お話ししたビジネス書で勉強したりして、
自分なりに積極的に接するよう心掛けています。
結構みんな話してくれて嬉しいです。
夏休みには、よい(岩渕よい/1年/トレーナー)とお泊りもしました!
後輩は無条件に全員可愛いです。
たまにご飯に連れて行ってみたりと、
柄にもなく先輩風を吹かせてみています。


早稲田バスケ部の魅力

早稲田バスケ部の人はいい人しかいません。
これが一番のいいところです。
社会には色々な人がいますから、
1人くらい部内に性格の悪い人がいてもおかしくないはずです。
ですが、この部活の人は本当にみんな優しくて他人への思いやりがあって、
嫌な奴と呼ばれるような類の人が全く誰一人としていません。
びっくりするほど素敵な集団です。

また、スタッフの熱意が桁違いなところも弊部の強みです。
早稲田バスケ部には、
毎日遅くまでリバウンドやスカウティングに勤しむ学生コーチや、
リハビリやウエイトを驚くほど専門的に指導するトレーナー、
一人でPR活動の全てを担いInstagramのフォロワー1人の増減に一喜一憂する広報がいます。
そして、どこまで気を回し手を回しているのか、同じ役職ですらわからない凄腕マネージャー陣がいます。
本当に恵まれた人たちと一緒に活動させてもらっています。


イチオシ同期選手

イチオシ同期選手はみんなです!
最高の同期を持って本当に幸せです。

一人選ぶのは心苦しいですが、
しいて言うならより(岩屋頼/2年/洛南)です。
リーグ戦前には日本学生選抜に選ばれ、
ウィリアムジョーンズカップに出場しました。
世界が彼のプレーに震えたと言っても過言ではありません。
また、最近は練習中からよく声を出している上に、
神業のようなプレーも頻繁に炸裂してくれるので
頼もしさの権化のような選手です。


よりぴよとしがぽよ

2年生になって1年生としての仕事がなくなり、
その分だけ同期たちと関わる機会が減ってしまったのは少し悲しいです。
最近は、2年生で部室の掃除をしたのが楽しかったです!


同期から誕生日のお祝いも🎂


最後に

長くなってしまいましたが、
最後までお読みいただきありがとうございました。
他人に何かを伝えるのが得意ではない私ではございますが、
私の早稲田バスケ部への思いをお伝えできていますと嬉しいです。

「いちばん頑張れ」。
私が尊敬してやまない中高バスケ部の恩師に頂いた言葉です。
簡単な言葉に見えますが、
この言葉に支えられて現在も強い気持ちでバスケットに向き合うことができています。
自分で限界を作らず、この言葉に恥じぬよう、
今後も早稲田バスケ部のために一層努力して参ります。

今後とも部へのご支援ご声援を賜りますよう、宜しくお願い申し上げます。



最後までお読みいただき、ありがとうございました!
次回の配信もお楽しみに❤️‍🔥

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?