見出し画像

部員日誌 vol.8 大柳慶悟(3年/早稲田実業)


こんにちは!
早稲田大学バスケットボール男子部です🧸❤️‍🔥

今回の担当は、Bチームのキャプテンとして日々誰よりもアツく
ストイックに練習に取り組む、大柳です🔥🔥🔥🔥

ぜひ最後までお楽しみください!



自己紹介

早稲田大学バスケットボール男子部3年の大柳慶悟です!

最近、アニメ『ちいかわ』を観て、泣いてしまいました。
21歳になって涙脆くなってしまったと思う今日この頃です。笑

お時間ありましたら最後まで読んでいただけると幸いです。
よろしくお願いします!


最近の趣味

自分のプライベートのことを書くのはとても恥ずかしいのですが、
ニンテンドーSwitchの『マリオカート』にハマっています!
(就活をしろという指摘はお止め下さい)

主にインターネット対戦で遊ぶのですが、
いつも負けてイライラしてゲームを終えています。
ストレスが溜まるだけなのに
なぜやっているのか自分でも分かりません…


夏休みの思い出

基本的にoffの日は、家にいたので記憶が無いです。

その分Dリーグや2部練期間のことは
とても濃かったように感じています。
また、2部練の最終日に
BチームみんなでBBQをしたことは楽しかったし、
普段あまり話さない1年生ともたくさん喋ることができて嬉しかったです。

2部練最終日!


早稲田大学のBチームとは

Bチームは学生コーチ3人から、
熱いハートをもった選手がとても多く、
輝かしい実績をもった選手が少ない分、
素直さを持ち合わせている選手が多いと思います。

なので、とにかく一生懸命やることや
向上心を大事にしていきたいです

それが成長に繋がるし、
チームに必要な選手になれると信じています。

お時間ありましたら是非Bチームの試合も観に来てください!!


キャプテンという経験で得たもの

「良い練習」をするための
「雰囲気作り」にとても苦労しました。
今もですが…

春先一緒にプレーしていて、
1年生が多いチームなので、
どうしても先輩に萎縮してしまうことがあるということを感じました。

そこでミスの種類を細分化して
フィードバックの仕方を変え、
「良い練習」についても整理し、
自分の中でやるべきことを明確化しました。

今ではバチバチやりあってます。


また、チームを動かすことの難しさを感じました。
人が誰かに動かされるとき
実はその人の「声」ではなくて、
「普段の行動」や「積み重ねてきたもの」に動かされてることを
この立場なって、より意識するようになりました。


自分はキャプテンとしても、
人間としてもまだまだのへなちょこの至らない所だらけなので、
これからも皆力を貸してください!


Dリーグを通して

BチームはDリーグをベスト8で終えました。

感触としては十分戦えると思いましたし、
優勝できる力はあると考えていました。

しかし、最後勝ち切ることができず、
ガードとして、
キャプテンとして
実力不足を感じました。

勝負所のメンタルを決めるのは
日々の積み重ねしかないことを痛感し、
自分を信じれる努力を東京都選手権大会まで積み重ねていきたいです。

また、チームの可能性を信じて頑張りたいです!



同期、そしてAチームのみんなへ

Aチームの同期には、
よしき(飯島慶記/3年/下妻第一)や
こうき(小野功稀/3年/開志国際)をはじめとして
ゲームを変えられる選手が揃っていると思っています!

早稲田3年

コートに立った時には
その実力を遺憾無く発揮して戦う姿をみせてほしいですし、
コート外でもチームを引っ張ることを期待しています!!


早稲田はリーグ戦でとても厳しい戦いが続いています。
正直、AとBは練習場所も時間も別で、
その雰囲気を肌感覚で感じることは難しいですが、
試合で戦う姿やたまに会ったときに
Bチームの選手たちに自然に分け隔てなく接する姿に助かっています。



苦しい時に、
Bチームは頑張ってるとか、
ポジティブな意味で、
「あいつを差し置いて自分はAにいる、試合に出ている」
と思って欲しいし、
思ってもらえるように自分も頑張ります!!


インカレ絶対行きましょう、GO WASEDA!!




最後までお読みいただきありがとうございました!

次回の配信もお楽しみに🧸🔥
GO WASEDA🔥


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?