見出し画像

部員日誌 vol.11 山口大貴(2年/学生コーチ)


こんにちは!
早稲田大学バスケットボール男子部です🧸❤️‍🔥

今回担当するのは、さわやかお兄さん山口✨

山口は指定校推薦で入学🌸
将来の進路選択の幅広さ、そして文武両道に励むことができる環境に魅力を感じ、早稲田大学の門を潜りました🐻

ぜひ最後までお楽しみください!!



自己紹介

こんにちは!
長崎県出身、
早稲田大学教育学部2年の山口大貴です。

拙い文章ではありますが、
お時間がありましたら最後まで読んでいただけると幸いです。
よろしくお願いいたします。


長崎のいいところ

たまに「長崎は田舎だ!」と
いじられることもありますが、
(多少は認めます...)
長崎には良いところがたくさんあります!

長崎の景観

食事、景観、自然など
挙げだしたらきりがありませんが、
今回はとっておきの一つ、
「長崎ヴェルカ」をご紹介いたします。

「長崎ヴェルカ」は、
創設後最短でB1に昇格し
今シーズンはB1ファーストイヤーです。
そして何といっても、
今夏のW杯で活躍された
馬場雄大選手が今シーズンから加入!
開幕後6勝1敗と順調に勝数も伸ばしており、
いまBリーグで最も勢いのあるチームだと思います!

本来であれば現地観戦をして
熱気を肌で感じたいのですが、
なかなか時間も合わないため
いつも「バスケットLIVE」で応援しています。


仲のいいチームメイト

チームメイトとはみんなと仲良くさせてもらっていますが、
最近でいうと
よしきさん(飯島慶記/3年/下妻第一)と話すことが多いです。

甘いルックスのよしきさん

よしきさんと言えば、
その甘いルックス、
そこからは想像もつかないほどのハードワーカーで、
そのギャップには思わず見とれちゃいます。

よしきさんには
何度もご飯に連れて行ってもらっており、
(そのほとんどがお互い大好きなラーメンです)
ものすごくお世話になっています。

先週もよしきさんと
1年生二人の四人で油そばに行きました。
これからもお世話になります!


学生コーチを選んだ理由

私自身、高校まで
プレイヤーとしてバスケットをやってきたのですが、
将来教員になって
バスケットの指導に携わりたいという気持ちがあり、
もっとバスケットの知識を深めるために
学生コーチを選びました。

現役時代、
多くの指導者の方と関わっていくうちに
バスケットの奥深さ、おもしろさに惹かれて
指導者になりたいと思うようになりました。


今年いちばん記憶に残っている試合

一番印象に残っている試合は
スプリングトーナメントの日大戦です。

全員が全員の良いところを引き出し、
生き生きとしたプレーの連続。
OTにまでもつれる大接戦。
負けてはしまいましたが、
非常に印象に残っている試合です。

大接戦に大盛り上がりの日大戦


学生コーチとしての目標

目標としては、
森さん(森一史/アシスタントコーチ/令4年卒)や
4年生コーチに「追いつき追い越す」ことです。

去年はあまりチームに貢献できた実感がなく、
今シーズン始まるときに
同期の学生コーチの二人と
「もっと存在感を出してチームに貢献しよう」
と話し合いました。

ただ、まだまだ未熟だと日々感じているのが現状です。
自分の思っていることを言語化し、
それをどう分かりやすく選手に伝えるか、
コーチとして選手たちと
どのようにコミュニケーションを取るかなど、
毎日悩みまくっています。

そのたびに、
森さんと4年生のすごさを思い知ります。

コーチの先輩方には大変お世話になっており、
毎日多くのことを学ばせてもらっています。
時間はかかるかもしれませんが、
同期の学生コーチと協力し合いながら
先輩方に負けないコーチになるのが目標です。


今シーズン、残りの意気込み

リーグも終盤。
負けられない試合が続きます。

できることは何でもとことんやって
チームの勝利に貢献できるように、
そして
これまでお世話になった先輩方と
1日でも長くバスケットができるように
頑張ります!




最後までお読みいただきありがとうございました!
次回の配信もお楽しみに🧸❤️‍🔥

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?