見出し画像

OB・OGインタビュー企画 ①

こんにちは!

早稲田大学航空部です


皆さんどうお過ごしでしょうか?

早稲田大学は、いよいよ来週から授業開始となりますね


さて、前回の記事で予告しましたように、今回はOB・OGインタビュー企画第1弾を行っていきたいと思います!

※新型コロナウイルス感染流行のため、OB・OGの方が寄稿していただいたものを掲載する形となります


今回紹介するのは、H29人間科学部卒 田村祐太OB(現コーチ)です。


①航空部に入ったきっかけは?

 学部のガイダンスで初めて大学へ足を運んだ時に、航空部員から展示中のグライダーに案内してもらった事がきっかけです。本物のグライダーを目の前にして、後に先輩となる方からグライダーのお話を聞いて「こんな面白い事が出来るんだ!」と感動したのを覚えています。その後、説明会で出会った皆さんの「熱さ」に惹かれ、体験搭乗もせずに入部を決めてしまいました。その後、初フライトで空酔いしてしまい一瞬後悔しましたが、4年間を通じてかけがえのない仲間と出会いたくさんの壁を乗り越え、一人の人間として一皮剥ける事ができました。(写真下は同期のライセンス取得祝い。田村OBは右から2番目)

田村さん2



②航空部のいいところは?

 エンジンのないグライダーで空を飛ぶという奥の深い世界で、一人の人間として大きく成長できる事です。グライダーは自然の力を使って飛ぶ乗り物ですから、常にお天道様との知恵比べ、競技会でいい風に乗れるよう毎日の訓練からチーム一丸となり、朝起きてから床に就くまで、お互いを支えあいながら活動します。自分が飛び、仲間も飛ばしながら上手に飛ぶために、仲間と一緒にみんなでライセンスを取るために、早稲田大学航空部が勝利するために、たくさんの壁をチーム一丸となって乗り越えていきます
そんな充実した4年間はあっという間に過ぎ、最後の日にふと振り返ると、大学に入ったばかりの自分がとても頼りなく見えるくらい大きくなった自分が、同じように大きくなった仲間と一緒に笑っています。ぜひ皆さんもその心身で味わっていただけたら幸いです。



③航空部生活の中での1番の思い出は?

 生まれて初めて自分一人で空を飛んだ「ファーストソロフライト」です。入部から半年以上、少し時間はかかりましたが、これまでお世話になった教官の手を離れて空を自由に飛べるわけですから離陸した後の感動も一入、今でも離陸から着陸まで鮮明に覚えています。「感動」いう言葉では言い表せない程の経験ができました。(写真下は1stソロフライトから帰ってくる田村OB)

田村さん3



④航空部があなたの人生にどのような影響を与えましたか?

 グライダーに「真剣に」取り組んだ経験が大きな力になっていることを感じています。航空部生活を通じて学ぶことは空を飛ぶことだけではありません。入部して最初に覚える地上作業、合宿間の機体・機材整備、上級生となって取り組むチームビルディングやマネジメント、先輩後輩との人間関係、すべてのことに「真剣に」取り組み続けました。その経験が「知恵」や「コミュニティ」のベースになるだけでなく、人生の「目標」を明確にしてくれます。その揺るぎない「目標」、確かな「知恵」と「コミュニティ」は社会人としての第一歩を充実したものにしただけではなく、その後仕事で成果となり、人生の選択肢が広がっていきました。(写真下は合宿間の機体整備の様子)

田村さん4



⑤新入生に向けてメッセージをお願いします!

 ご入学おめでとうございます。早稲田大学のOBとして皆さんの大学生活が充実したものとなることを心から願っています。早稲田大学は楽しいところですが、その中でも航空部は特に格別、自分の力で空を飛び、そして仲間を飛ばすなんて中々できるものではありませんよ!仲間と一緒に笑いあり涙あり、そんな充実した4年間が皆さんを待ち構えています。
私も4年間の航空部生活を送りましたが4年間では飽き足らず、航空部のコーチとしてグライダーの飛行教官の資格を取りました。今年から皆さんの訓練合宿に教官として参加する予定です。一緒に心躍るグライダーの世界を、空の早慶戦の熱さを、華の全国大会を楽しみましょう!次は、妻沼訓練所でお会いするのを楽しみにしています。早稲田大学航空部のコーチを代表して、皆さんの入部を心からお待ちしています! 

田村さん5



いかがだったでしょうか、

田村OBの熱い思いが読者の皆さんに伝われば幸いです

では、次回のOB・OGインタビュー企画乞うご期待ください!


航空部ではTwitterやInstagramを開設しております!

興味のある方は、ぜひご覧ください!

Twitter → https://twitter.com/waseda_aviation

Instagram → https://www.instagram.com/waseda.aviation/


最後まで目を通して下さり、ありがとうございました!

次回もまたお会いしましょう!



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?