見出し画像

お金の学校_受講アウトプット①

先日、第1回目の講義が終了しました。
(彼もお休みだったのでリアルタイム参加したみたい)

基本的な考え方や、業界の裏側など
たくさんのスライドを見ながら説明を受けて…😆
みっちり4時間弱の講義を経てのアウトプットです。

↓まず今回の講座を経ての変化は以下の通り↓

◆2人で話し合ったこと
・彼のネット銀行開設(おそらく楽天になりそう)
・彼の携帯キャリアの見直し検討
・同棲後の、生活余剰金の投資先について再検討

◆私が新しく始めたこと
・家計管理アプリの見直し
・帰宅後のお財布整理
・毎日の宿題(マネザップ)

詳しくアウトプットしていきます👊


得ているものを、見れているか?

深いねぇ…

突然ですが。
これねぇ、できてるようで、できてない。

溺女的な思考として
彼の愛情に感謝〜😍とかはできてる自信があるけど
対お金、となるとなんか違うなあって思ったの。

例えばさ、会社に行って帰ってきて
定期やICカードで払ったお金って
意識して感謝したりする?
(私はしてなかったよ🥹)

でもその数百円がなければ
徒歩で、てくてく会社まで行かなきゃなんだよね。
あたりまえだけど
これってすごく豊かでありがたいことだよね。

そんな風に
自分が"得ている"ことを実感するために
まず大切になってくるのが

◆収支の可視化(何にどれだけ使ってる?)



わたしはもともと家計簿アプリ(zaim)を使っていて
月に一度まとめてレシート整理をしてた。

基本はデビットカードで払うので自動連携されてて
後から、何に使ったかな??の項目確認したり
現金分は手入力したり。

他にもいろんな家計簿アプリがあるけれど
講座でおすすめされてたのは

マネーフォワードME(有料版)

https://moneyforward.com/

試しに新しくダウンロードしてみたら使い勝手良くて
5月から早速乗り換えることにしました🤩


そして
具体的に実践してみてよかったことのひとつが

◆汚財布改善 & マネザップ(収支/感情報告)


割と余計なもの持たずに財布は整理してる方だけど
レシート整理は月一だったから
月末が近づくにつれて荒れる財布…😇



毎日、帰宅してからお財布をカバンから出して
払ったお金を意識する時間をつくる。
家計簿アプリを開いて収支を確認するのが習慣に。

・そのお金を払ったことで得られたものは?
・どんな感情でそのお金を使ったのか?
・そのお金はどれくらい自分を満足させた?
・それは消費だったのか、浪費だったのか、はたまた、投資として使えたのか。

その日のうちに、自分なりに考える時間を取る⏳
それをグループ内スレッドで共有🙌

コツコツと、それこそ筋トレみたいな感じで
毎日続けることで"得ている"実感がわいてきて
非常に気分よく1日を終えられるように。


※ちなみに、これはまだ実践できてないんだけれど
浪費を防止するための策のひとつとして

◆幸せリストの作成

というタスクもありました。

正直、あまり浪費は多くない自覚があるので
取り組む優先度を下げていたけれど
これもあらためて後日取り組んでみて
またアウトプットしたいと思います👊


そして最後に
今後2人で話し合うべき課題点としては

◆固定費の見直し(主に彼)

・ネットバンクを開設してもらう(私と同じ楽天)
→デビットカードで生活してもらう
→同じくマネーフォワードでラクラク管理🥹

・格安スマホに変えられないか検討
→どうやら、契約者がご両親のままだったらしく…(笑)
いろいろ入籍間近でバタバタしてるので
もう少し時期を見て動きます👊

※わたしの固定費に関しては
すでに格安SIM利用してて
光熱費のプラン見直しとかも適度にやってるのと
メインバンクも楽天なので特に大きな変更はなし☺️

固定費の削減=使えるお金の増加!なので
この機会に
削れるところはミニマム化していきます💖


ということで、今回はこんなところかな。
また次回の講義が楽しみです🥹


おまけ♡(忙しい人のためのAI要約)

第一回の講義で学んだことをまとめると、彼との話し合いで彼のネット銀行開設や携帯キャリアの見直し、同棲後の投資先の再検討を決めました。私は家計管理アプリの見直しやお財布整理、毎日の宿題を始めました。お金を意識して感謝することも大切で、収支を可視化するためにマネーフォワードMEを使い始めました。さらに、帰宅後にお金を払ったことで得られたものや感情を考える習慣も取り入れています。固定費の見直しも課題として上がり、彼はネット銀行や格安スマホの検討をする予定です。経済的な変化を楽しみにしています。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?