見出し画像

明日から浄化槽管理士講習会(13日間)。

明日からいよいよ浄化槽管理士講習会(13日間)。
昨日の晩からたっぷり寝て、明日に備える。
体調は良し。ただ、油断はできず。
氏神さま、氏寺さまに参拝し、講習会の無事を祈る。

くじは小吉。

専門職(環境コンサル/浄化槽管理士)への転換とともに、資格チャレンジも改める。

欲張って、あれもこれもでは、40代はできない。エネルギーがない。

(国家)資格は1年に一つ取れれば、それで十二分だ。

今年は既に二月に廃棄物処理施設技術管理者の資格を取り、さらに上乗せで、浄化槽管理士の国家資格も取ろうともしている。

本来はこれで十二分だ。

自分はさらに欲出して、日本城郭検定、東京都公害防止管理者一種(3日間の認定講習会)、毒物劇物取扱者、ガス主任技術者、行政書士、無人航空機操縦士二等(筆記は今年合格済み)と、本当に詰め込みすぎている。

二十代、三十代は、それで良かったが、四十代はエネルギーが全く持たない。

今年は、お金を払っているから無理だが、日本城郭検定三級、浄化槽管理士講習、東京都公害防止管理者Ⅰ種、毒物劇物取扱者、ガス主任技術者までととする(これでも多すぎるが仕方がない)。

来年は、無人航空機操縦士二等(実技)のみ(これだけで十分だ!)。

再来年に、行政書士を受ける。

資格試験よりも、吉方位転居を優先する。

開運旅行は続ける。

信長の野望出陣、LINEレンジャーも、ホビーとして続ける。

仕事と関連して、学位のない、3年間の猶予のある、秋田大学通信講座資源開発コースを申し込む(6月15日)。

https://www.riko.akita-u.ac.jp/correspond/

来年度に、岡山理科大学通信学部理工学科を申し込む(まずは科目履修生で良し👍)。

https://www.ous.ac.jp/new2025/new03.html

専門職(浄化槽管理士/環境コンサル)への切り替えとともに、生き方在り方働き方も改めないといけない。

時代は既に、定常経済とドローンAI時代だ 。

40代に突入し、30代のやり方では全く通用もしない。

知り合いのお坊様から勧められた、お不動様の御経(聖無動尊大威怒王秘密陀羅尼経しょうむどうそんだいいぬおうひみつだらにきょう)を欠かさず、毎日称え聞こう。

専門職(浄化槽管理士/環境コンサル)として、自分のビジネスに専念しよう。

同時に、ホビーも忘れずに行おう
(信長の野望出陣、LINEレンジャー、スカッシュ)。

こんなところか。ともあれ、明日からの講習会は無理せずに乗り切ろう。






この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?