見出し画像

自分の音楽作りについて

さて

2/2にデビューしまして

約1ヶ月で7曲配信しました

周りから速いね!

と言われますが

なぜ速いのか

脳内や思考についてnoteに記していきます

まず単純になぜか?

それは色々ある中の一つを書いていきます

とりあえずですね

湧いてくるので、早く出すってことですかね

基本ね

天体のことについてもnoteに書いてますが

時は流れており

同じ時は流れない

ので、その時にしか出ない音ってあると思うんです

音楽は日常の表現

と捉えているので

一年に一曲、二曲とか

他の時間なにしてんのって感じなんです

もちろん、趣味でやってるひとならそのくらいでも良いですよね

自分にとっては、音楽によって

人の豊かさや、人の活力になるものは

日々の食事であり、日々の意識であり、日々の音なので

曲作りに関しても同じであります

日々作り続けるものであり、湧くものと捉えています。


僕の好きな歌手 異邦人を歌っている久保田早紀

の引退理由が

「ティッシュペーパーみたいに消費される曲をいつまでも作る必要ないじゃん」。細野晴臣らと名作を残し、後に牧師となって音楽活動を続ける小坂忠の言葉が響いた。

らしいですが

どうでもいいなと思って

料理だって、毎日して、食べたらティッシュペーパーのようになくなる

そして、また作る、なくなる

当たり前というか

曲も同じというか

作って、作り続けることに意義があるというか

まず、曲や料理をただの消費するティッシュペーパー

と捉えてしまうのが大問題で

そんな言葉に響いてどうするんだってことなんですよ

だから、復活してくれ 笑

ということです

あなたの曲はティッシュペーパー以上に

リピートされて聴かれてますよ

さて、話しは戻しますが

ここから先は

119字
時とカラダを診る。 骨や筋肉 痛みや病気 だけに囚われず 一人一人が生まれてきた天性や感性を生きることが 最大の医療と捉えている。 豊かさ、健康、美くしさは 自分というカラダ(小宇宙)を知ることから始まる 整体学、天文学、武術学、食事、暦、音樂 あらゆる宇宙エッセンスを取り入れ 多角的に捉えて、理解して 豊かで樂しい人生を送っていきましょう♪

宇宙の縮小版が 人体という小宇宙 与えられたこのカラダ 神秘を知り 慈しむ 無限の可能性 ここにあり

よろしければサポートお願い致します。 いただいたサポートはクリエイターとしての活動費に当てさせていただきます。