マガジンのカバー画像

メイキングの記録

12
古い道具や小物をリメイクした記録です。
運営しているクリエイター

#メイキング

ボトルシュリンプ【テナガエビ脱皮の標本】0114

ボトルシップならぬボトルシュリンプ。 手のひらほどの小さな瓶に入ったテナガエビ君。上からも下からも眺められる。 もちろん真正面からも。蓋がわりに度が合わなくて使わなくなったメガネのレンズを接着した。 よくふらっと遊びに行く川辺にこの美しい抜け殻が落ちていた。 穏やかな砂地だから、外敵に襲われることなくここまで丁寧に脱げたのだろうか。 天女の羽衣ならぬテナガ君の透明な抜け殻、足も爪もほぼ完全に残している。奇跡だ。 休日にはパジャマを脱ぐことすらしない僕には真似できない。

メイキング【イラスト使ってもらったマガジンについて】0110

描いたイラストをみんフォトに登録し始めてから、使ってもらったイラストをマガジンにまとめるようになりました。 いやぁ、人の記事をマガジンにまとめるのって、初めはめちゃくちゃ緊張しましたね。 なんか勝手にまとめてるやついるぞ、とか怒られるのでは…と心配していましたが、ありがたいことにマガジンをフォローしてくれる方、マガジンを通じてスキやコメントをしてくれる方が遊びに来てくれて、作ってよかったなあと思っています。 そして、マガジンをつくったことでイラストレーターとしてかなりお得

金継ぎ【愛着の器】0067

やろうやろうと思っていた金継ぎを、とうとうやり切れました。 どちらも1年以上前に割れた物を、去年の夏からちびちび始めて、ずいぶん待たせてしまいました。 今はどちらも元と同じように使えています。(レンジにはかけないようにしていますが、あとは普通に使ってスポンジで洗っています。) カフェオレボウルとポットの蓋です。 どちらも真っ二つのみの割れで、初めての金継ぎ体験では非常に直しやすかったです。 ポットは真鍮粉のみ、ボウルは漆と錫粉で模様を描いてみました。 金継ぎをし

寝袋【夢の鯉のぼり】0055

ヘッダー画像、ヤンキーの鯉のぼりではありません。 鯉のぼりを寝袋にしようという試みが、とうとう完成しました!! 完成でテンション上がってるので、是非ご覧ください。 思えば彼、のぼり君に出会ったのは古い骨董市。ずいぶん使われていたらしく、綿の記事が弱く、鮮やかな紅ですが、やはり日に焼けておりました。 ところどころほつれや破れもあり、生地自体弱くなっていましたので、フランネルのシーツを裏地にして、寝袋になってもらいました。 ↑フランネルでわりと高価なシーツだと思われるもの

椅子【足元に寄り添うたんぽぽ】:0028

自分のアイコンにも使っているたんぽぽの話をします。 今年は我が家の庭たんぽぽ一面に咲き乱れておりました。その光景を、何かに残しておきたいなと描いたものです。 これは元々椅子の座面に描いたもので、真上から撮影してアイコンにしました。(元の写真より明度をやや上げして、加工しております。) 元は焦げ茶色の椅子(脚を支えるクロスした材が、本来の色です)にオフホワイトで下地を作り、上から黄と緑のペンキを垂らし、たんぽぽを描き込んだものです。 僕は、自分の絵が活かせる何かを始めた

櫂【揺蕩うテナガエビ】:0024

埃が3㎝も積もる納屋を片付けていると、古い杉板を見つけた。 歴戦の埃だと、ねばっこく貼り付いて水をかけるくらいじゃ落ちない。 ゴシゴシこすって磨くと、驚いたことにそれは古い櫂だった。父がまだ幼いころ、田んぼの水路を舟で渡っていたという。その頃に使われたものだろう。 一枚板から切り出されていて、杉のまっすぐな木目が美しかった。 ふと思いついて、熱い湯が張られた浴槽にアヒルさんよろしく浮かべてみると、はっとするほど杉の香りが沸き立った。埃まみれで50年もしまい込まれていたの